コタンクルカムイのまったり生活

野山の散策、小さな旅行、テニス遊びなど、札幌生活を不定期に掲載。
'06年版は「みみずく先生の日記」で。

冬の足音

2020年10月25日 | 野山

恵庭渓谷の紅葉を楽しんだ後は毎日冷たい天候なんで一気に秋が深まっている。
本州の秋と大きく違うところだ。


朝の虹は何故か冬の始めに見ることが多い。
今日は二重の虹が現れた。
10月24日。


近くの公園の樹々も一気に紅葉が進んだ。
10月24日。


お山の色が茶色になると実は大かた葉は落ちてしまっている。
稜線の樹は完全に葉を落としているので五分刈り風情です。

10月25日には手稲山に初雪があった。去年は11月6日、その前は10月30日だった。

なんとか紅葉を

2020年10月21日 | 野山
快晴の日。恵庭渓谷の紅葉を眺めに出かける。自宅からは車で40分程。
時間も3時過ぎで空気もやや霞んできている。

収穫はコメントなしにずらずらと。

天気の良いのも今日までかも知れない。
週末は雨の予想なので紅葉もあっさり終わってしまうかも。
そして冬の始まり・・・・。




















世の中は不愉快なことが多いけれど

2020年10月19日 | 野山
政権が変わっても良くなるどころか後退する一方。
中央集権の程度が進むばかり。
昔の中国朝廷の宦官政治を思い出す。

心の寒くなる「民主政治」はさておき、自然界は秋がどんどん進んでいく。

10/16には手稲山に初冠雪が。


夕焼けが美しい季節です。


近くの小公園も紅葉が進んでいる。


琴似発寒川の崖の紅葉もなかなかのものだ。




実りの秋でしょうか。


鮮やかな彩り。





もうひと月もすると雪の季節です。年々うっとうしい季節の到来と感じます。

記録に残しておこう

2020年10月02日 | よろず覚え書き
無駄に長く国民を悩ませてきた長期政権はやっと終わったけれど、中身は変わりそうにない

日本学術会議の半数改選時期仁なり、候補者が内閣に推薦された。
従来はは候補者がそのまま認められてきたが、驚いたことに(呆れたことに)6人が任命を拒否された。

どうやったらこんな暴挙を取り下げさせられるのだろう。

重陽の節句

2020年09月09日 | よろず覚え書き
9月9日は重陽の節句。菊の節句とも言いますね。
旧暦ではもうひと月遅くなります。
本来なら秋風が立つ頃の祝い事ですが、太陽暦では一ヶ月程早くなってしまいます。
今の時代、全国的にはあまり有名なお祝いになっていませんが。



今年は暑い日が続く夏でした。
9月初旬まで30℃越えの日が何日もあったなんて。
今週末から平年並みに戻るそうです。

5節句
人日(じんじつ) 1月7日
上巳(じょうし) 3月3日 桃の節句・雛祭
端午(たんご)    5月5日 菖蒲の節句 菖蒲酒
七夕(しちせき) 7月7日 七夕(たなばた)
重陽(ちょうよう) 9月9日 菊の節句

言い得て妙

2020年09月02日 | よろず覚え書き

長々と碌でもない国政をになってきた首相がやっと退陣した。理由はともかく・・・。

朝日新聞の「かたえくぼ」欄に素敵な投稿が載った。

『住みたくない家』
安普請の二階建て
       − 国民


腹の立つ対応を記者会見で繰り返してきた官房長官があとを継ぐだろうとの評判である。

8月はなんだか悲しい

2020年08月06日 | よろず覚え書き
8月は戦争がらみの記憶が呼び覚まされる月です。
いずれも太平洋戦争がらみの記憶です。
そして性懲りも無く、あれだけの犠牲を無に帰するような今の法改正。

8月は浮き立つ月であるはずですが今や悲しい月と思うようになってしまいました。

時の感覚がずれている?

2020年08月01日 | 野山
外出を控えて頂戴ねとお願いされてしまえば素直な国民としてははいそうですかと。
体調の不良もあるのだけれど足腰がめっきり弱っている気がする。
外出を控えているうちに草花との対話はすっかりご無沙汰してしまった、
気がつけば今日はもう8月の初日。
でもなんだか一ヶ月を飛ばしてしまったような。

秋の気配を感じるのならここが好き。春先はスズランだけどね。


すすき


ハギ
色っぽい


オカトラノオ
いっぱい咲いていた。


ツリガネニンジン
好きな秋の花


ヨツバヒヨドリ(だったかな)


ハマナス
お花の方もご無沙汰でした

北欧?

2020年06月30日 | 野山
えぞ梅雨と言う言葉がポピュラーになったのはいつ頃からだろうか。
沖縄の梅雨が明ける頃、北海道では冷たい夏の季節になる。
その前に一度えらく暑い時期が来るがそれが終わると晴れの日が少なくなって気温がグンと下がる。
窓から見える手稲山方向にはスカンジナビアのどこかのように雲が低くたれ込める。
実感的には本州の梅雨と良く似ているが気象学上は梅雨とは言わないそうだ。
写真に撮っても実はあまり面白いものではない。
このブログも諸般の事情で記事をアップするのをサボりがちです。
今年はコロナ禍騒ぎでますますサボってしまいます。
6月ももう末なのでこんな記事でお茶を濁すことにしよう。


6月27日、9:30


6月29日、22時
低く流れる層状の雲(手ぶれご容赦)

三叉神経痛を抑える薬の影響で運動を自粛しているが、寿命を縮めることになりはしないかと心配。

夏なの?

2020年06月02日 | 野山
ここ2、3日は夏かと思わせる気温! 30℃近くあるんでないかい!!
天気の良い日は限られているので今日は前田森林公園へ。
歩き出してしばらくして気がついた。左腰に違和感が。
冬の間の運動不足の報いらしい。
早めに切り上げることにする。


紫色の藤の花は華やかに咲いている。今週一杯かな。


トチノキの花。これも末期だろう。


クサノオウだっけ?
物忘れが亢進中?

閉園中に多くの春の花は花期を過ぎてしまった。
サクラ、シウリザクラ、ライラックももう終わり。