奈良大好き☆お勉強日記

奈良大学文学部文化財歴史学科(通信教育部)卒&奈良まほろばソムリエ検定のソムリエを取得したヒトの色々な勉強の日記です♪

文化財学演習Ⅱ☆一日目

2006年03月03日 | 奈良大学お勉強日記
今日から文化財学演習Ⅱのスクーリングです。
なんだか、毎週スクーリングに行っている気がするのですが…。
>って、今週はマジ、毎週行っているのであった。
週休四日制の三日だけ学生ですが、これでも結構しんどい。
連ちゃんで来ているヒト、偉いなあ~。

それはともかくとして、文化財学演習です。
Ⅰもやってないのに、Ⅱです。
いきなりⅡです。とほほ。

ポスター製作ってのにびびりつつも、先人のアドバイスをいただきましたので
ちょっとだけ予習をして望みましてん。
それをまとめるのは三日目だからして、どうなりますことやら、なのですが。

今日は『文化財学とはなにか』ってお話と、午後は班分けしての自己紹介。

この自己紹介ってのが、クセモノでして。
自分のやりたいことを語るんだが、なんだか舞い上がってしまっていたワタシは
自分の卒論でやりたいことも話さず、ブログの宣伝して終わってしまいました(マジ)
おいおいって、後で自分でつっこんじゃいましたけど。

でも、こうしてみるとみなさん、ホントいろんなこと興味があるんですねえ。
それを面倒見るセンセも楽しいだろうなあ>あんなに多岐にわたっていると。
お一人、ワタシがやりたいなって思っていることとかぶっていて
「げげげ、マジすか?」って論題もありました(秘密にしますが…)
わー、論文なんてものは
「先に出したもん勝ち(?)」だからして、とりあえず、卒論がんばろう…。

ちゅうことで、なんだか、来年卒論書く気になっています(苦笑)
本日いただいたプリントの中で、卒論予備調査の紙があったのだけど。
この程度のことなら、書けそうだなって思ってしまったもんで(おーい)
だって、法政時代も、ぜんぜん予定なんてないくせに、とりあえず登録しておかないと
いざって時に卒論指導を受けられないからってことで、はったりかまして書いて提出したこともあるし。
この程度の内容ならば、ちょろいかな…っと(おひおひ)

なので、とりあえず、おおざっぱな方向性だけ決めて、細かい部分はちょっとこれからつめようかなっと。

な~んか、こういうちゃらんぽらんなトコって、ぜんぜん変わってないんだなあ。
てか、そんなもん、変わらんだろう?って気もするが。
なんてたって、卒論三週間で書いたオンナですからねえ。(しかも原稿用紙100枚強だった)
いざとなったら、できるのではないかと…。

とりあえず、明日はまた遠足です(笑)
平城京東院庭園>午前のみ、だけど。
さ、寝よ寝よ♪
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする