本日、奈良公園内を遠足~ってことだったのですが。
あいにくの空。とりあえず降ってないぞって状態だけど、どうなりますことやら。
とりあえず10時に近鉄奈良駅4階の「なら奈良館」集合なのだけど、
それまでに館内を見学しておけとのこと。
今の管理体制になる前には入ったことがあったけど、新しくなってからは初めてかな。
内容の展示物は大幅には変わってない。
パネル展示が「世界遺産」に指定されたものを中心に。
楽しく見学して、10時です。フロア内に椅子を並べた場所にて集合。
「空模様が心配なので、これを連れてきました」と
浅田センセが取り出したのは、てるてる坊主。
「こいつを連れてきたときは、5勝1敗なんです。これが6勝1敗になるか、5勝2敗に
なるかはみなさんの心がけにかかってますから」と脅されました。
てるてる坊主か…。奈良大のセンセはてるてるさんがお好きみたいですね(^^)
点呼を取って、昨日の宿題を提出して、いざ遠足へ。
東向き商店街から興福寺へと登りつき、金堂わきをぐるっとまわり、国宝館へ。
今月二度目の国宝館です(苦笑)
もう慣れたもんだから、とりあえず阿修羅と、とりあえず竜灯鬼を見て、
山田寺仏頭と千手観音とを遠巻きに。
外へ出たら、もう雨が降り出してました。ぎゃー。
センセいわく「心がけの悪い人がいるんですね」
申しワケありません。晴れオンナのわたくしがいてこのザマとは。
しかし、そんなことでめげる浅田センセではなく、どんどん先へと進みます。
奈良国立博物館旧館の前でしばし止まってお話を。
かなり雨脚強くなってきたんですけど…。
その後、奈良博新館前を通って、鴎外の門の前でしばし止まってお話を。
かなり底冷えがするんですけど…。
その間もどんどん雨は強まってきます。
今日、予想をしなかったほど寒くて。結構堪えます。
じゃ、そろそろお昼ってことで、三々五々散らばります。
集合は東大寺回廊前だってから、回廊外側でお弁当組は食事をとることに。
弁当なし組さんは南大門前の土産物屋さん周辺でお食事を取ることに。
(取れるのかなあ…食事時だったし。私はパンを用意していましたが。
こんなところって売店も食堂も限られているから、用意しててよかった)
前回、浅茅が原で弁当食っていて、鹿に襲われたからちと警戒していたのですが、
幸いにも私が食事している時は、鹿の襲撃にはあいませんでした。
(食事後、やってきた鹿が他の方にちょっかい出していたみたいですが、実被害は無し)
んじゃ、午後からは雨が強くなってきたので大仏殿でも入りましょうかってことで、
これまた今年二回目の大仏殿。
ホントは予定通りの三月堂が狙い目だったんだけどなあ。
その後、南大門前の歌碑見て西へゆき、西塔跡へ。
そこらへんで終了なのかと思いきや、再び東遷(かよ)して講堂跡だの、
二月堂だのへもゆきまして、今回は二月堂には上がりました(苦笑)
ホントは、隣の三月堂に入りたかったのだけど、今日の定時予定はそこで終わりとのこと。
本日最後の点呼をとって、同時に今日の宿題のプリントをいただいて終了です。
お疲れ様~。
その後、浅田センセの名物ともなった(?)オプショナルツアー雨天決行(笑)
授業じゃなくて、そこからは自由参加なのだけど、雨にも関わらず半数以上が参加された様子。
あんたも好きね(って自分も参加したわけだが)
手向山八幡宮、春日大社、飛び火野、お旅所、一の鳥居と来て、石子詰めを見て
東向き商店街アーケードで解散となりました。
お疲れ様でした~>all
本日の宿題は「あなたが今日のコースで発見したことを書きなさい」
これまた難しいよお。ある意味難しい。
知ったことや、再認識したことは「発見」じゃないもんなあ。
最初こそ、簡単ジャンとは思ったけど、思ったより簡単じゃなかった。
どうしてこんなに書きにくいことばっかり出すの~>浅田センセ。
明日は授業時間中に最後に書くわけだけど、どうなりますことやら。
(関係ないけど、今まで二日間ともワープロで書いて、切り貼りだったのだけど
明日は手書きだなあ。大丈夫かな)