本日二日目>文化財学演習Ⅱ。
そして、今日は午前が遠足です。
ワタシは大学まで行くのがうっとーしーってことで、現地集合にしてもらいました。
西大寺から一直線に東ゆきであるいて、遺構展示館方面の駐車場集合です。
バスは10時15分頃着きまして、めでたく合流。
まずは、お酒を造っていたという造酒司の井戸を見学です。
六角形の覆い屋が井戸の上にかかっていて、マイク使用のセンセの声がエコーします。
すかさず千田先生
『エコーすごいですね☆一曲歌わなくちゃいけませんね』
歌わんでええ、っちゅうに(苦笑)
次は東院庭園。
以前、一度入ったことがあると思うんだけど、日々進化している(?)のか
前に来たときよりも、素晴らしいって感じましたけど…ナニカ変わったのか???
時まさに、梅の季節だから。いい感じです(ちょっと早いんだけど)
奈良の頃の花見といえば、桜じゃなくて、梅だったそうだから。
池があって、寝殿があって、太鼓橋があると、なんだか既に京都風なんだけど。
それでも、そこここが、『奈良』してて、素晴らしかったです(大なぞ)
隅楼のてっぺんにいる鳳凰(?)がきらびやかでニマニマしてしまったのですが、
庭園北側からそれを眺めたら、奥に、「片手」と「ボーリングのピン」が同じ風景に
写りこんできて、笑ってしまいました。(←わかる人には、わかる)
で。
最後に遺構展示館。
掘ったら出てきた遺構を、そのままの姿で、屋根つけて見られるようにしたってものです。
(そういえば、兵馬俑もそういうかたちだな)
土中にうまっていた様子が見られる珍しい展示方式で、
地層を特殊処理して剥ぎ取った展示物があったりして、面白いとこです。
午前中の見学はそれで終了。
ワタシは本日はじめてのバスに乗り(笑)大学へ戻ります。
昼飯を学食の一番暖かい場所(背中がぽかぽかしていい場所なんだ>あそこ)で
食べていたら、心理学を受講しているなぎさんと遭遇。
本日の遠足の話やら、演習の内容やらをわちゃわちゃと。
午後の授業は、学内遠足でした(苦笑)
まさに、そんな感じなんだもん。
一番最初に、図書館に集合して、図書館で資料収集の時間。
図書館に詳しくないヒトはってことで、図書館探索ツアーを組んでもらって
そこに参加。図書館自体は何度も来ていたけど、本を借りたり、図書を検索機で
探したりってのも習いました。これで、資料収集は万全(?)だ。
次は、通信教育部棟の資料展示室の見学。
今回は、奈良大付属高校を建てる前に調査した出土品の品々が展示されていました。
奈良はどこ掘っても、何か出ちゃうので、大規模な工事すると、かならず
一時ストップするんだよなあ。再開発で盛り上がっていた近鉄西大寺前の
西隆寺跡も結局学術調査しただけで、あんなビルが建っちゃったし…。
なくなっちゃうものもあるんですが…。
そして、また図書館に戻って(行ったりきたり!)航空写真の実体視実習。
顕微鏡のいとこのようなものを使って、航空写真を左右に並べ、
左右の目で見てみると…ほ~ら、びっくり、絵が浮き出てくるんですね!
まさに、3D絵のようです。
あれやると、眼球の運動になって、視力回復によいらしいのだけど。
ワタシは結構な確率であれが見えるようになったのですが…。
あんな感じですかね。
あとは、Google Earthなどを見せていただき。
地球サイズの、地図を眺めることも体験。
こういうのなんですかね>軍事衛星からの航空写真って。
かなり細かいところまではっきりと見えて。
万里の長城は、宇宙から見えるって話らしいけど。
あれも見えるのかな(試してみなきゃ)
でも、ぎゅい~ん、と地上絵になっていく過程で、
自分が急降下しているような錯覚を
起こして気持ち悪くなる一幕も。
(3Dの時も、目がしょぼしょぼして、気持ち悪かったしなあ)
本日はそんなこんなで終了です。
今日は一度も板書もせず、メモもとらず(おい)だったんだけど。
なんだか疲れました。
午前は二時間だけだけど、遠足で歩いたし。
午後は午後で、学内遠足というべき、東の端(図書館)から西の端(通信教育部棟)
まで歩いちゃったし。
さて、明日は問題の(?)ポスター作成でございます。
今日は図書館でちょっとだけ本を借りてきただけで、結局読んでません(バカモン!)
その代わり、早速Google Earthをインストールして遊んじゃいましたし(←オオバカモン!)
いや、ちゃんと、ポスター作成に関係するような地図も印刷しましたけどね。
んじゃ、明日もがんばりましょー。
そして、今日は午前が遠足です。
ワタシは大学まで行くのがうっとーしーってことで、現地集合にしてもらいました。
西大寺から一直線に東ゆきであるいて、遺構展示館方面の駐車場集合です。
バスは10時15分頃着きまして、めでたく合流。
まずは、お酒を造っていたという造酒司の井戸を見学です。
六角形の覆い屋が井戸の上にかかっていて、マイク使用のセンセの声がエコーします。
すかさず千田先生
『エコーすごいですね☆一曲歌わなくちゃいけませんね』
歌わんでええ、っちゅうに(苦笑)
次は東院庭園。
以前、一度入ったことがあると思うんだけど、日々進化している(?)のか
前に来たときよりも、素晴らしいって感じましたけど…ナニカ変わったのか???
時まさに、梅の季節だから。いい感じです(ちょっと早いんだけど)
奈良の頃の花見といえば、桜じゃなくて、梅だったそうだから。
池があって、寝殿があって、太鼓橋があると、なんだか既に京都風なんだけど。
それでも、そこここが、『奈良』してて、素晴らしかったです(大なぞ)
隅楼のてっぺんにいる鳳凰(?)がきらびやかでニマニマしてしまったのですが、
庭園北側からそれを眺めたら、奥に、「片手」と「ボーリングのピン」が同じ風景に
写りこんできて、笑ってしまいました。(←わかる人には、わかる)
で。
最後に遺構展示館。
掘ったら出てきた遺構を、そのままの姿で、屋根つけて見られるようにしたってものです。
(そういえば、兵馬俑もそういうかたちだな)
土中にうまっていた様子が見られる珍しい展示方式で、
地層を特殊処理して剥ぎ取った展示物があったりして、面白いとこです。
午前中の見学はそれで終了。
ワタシは本日はじめてのバスに乗り(笑)大学へ戻ります。
昼飯を学食の一番暖かい場所(背中がぽかぽかしていい場所なんだ>あそこ)で
食べていたら、心理学を受講しているなぎさんと遭遇。
本日の遠足の話やら、演習の内容やらをわちゃわちゃと。
午後の授業は、学内遠足でした(苦笑)
まさに、そんな感じなんだもん。
一番最初に、図書館に集合して、図書館で資料収集の時間。
図書館に詳しくないヒトはってことで、図書館探索ツアーを組んでもらって
そこに参加。図書館自体は何度も来ていたけど、本を借りたり、図書を検索機で
探したりってのも習いました。これで、資料収集は万全(?)だ。
次は、通信教育部棟の資料展示室の見学。
今回は、奈良大付属高校を建てる前に調査した出土品の品々が展示されていました。
奈良はどこ掘っても、何か出ちゃうので、大規模な工事すると、かならず
一時ストップするんだよなあ。再開発で盛り上がっていた近鉄西大寺前の
西隆寺跡も結局学術調査しただけで、あんなビルが建っちゃったし…。
なくなっちゃうものもあるんですが…。
そして、また図書館に戻って(行ったりきたり!)航空写真の実体視実習。
顕微鏡のいとこのようなものを使って、航空写真を左右に並べ、
左右の目で見てみると…ほ~ら、びっくり、絵が浮き出てくるんですね!
まさに、3D絵のようです。
あれやると、眼球の運動になって、視力回復によいらしいのだけど。
ワタシは結構な確率であれが見えるようになったのですが…。
あんな感じですかね。
あとは、Google Earthなどを見せていただき。
地球サイズの、地図を眺めることも体験。
こういうのなんですかね>軍事衛星からの航空写真って。
かなり細かいところまではっきりと見えて。
万里の長城は、宇宙から見えるって話らしいけど。
あれも見えるのかな(試してみなきゃ)
でも、ぎゅい~ん、と地上絵になっていく過程で、
自分が急降下しているような錯覚を
起こして気持ち悪くなる一幕も。
(3Dの時も、目がしょぼしょぼして、気持ち悪かったしなあ)
本日はそんなこんなで終了です。
今日は一度も板書もせず、メモもとらず(おい)だったんだけど。
なんだか疲れました。
午前は二時間だけだけど、遠足で歩いたし。
午後は午後で、学内遠足というべき、東の端(図書館)から西の端(通信教育部棟)
まで歩いちゃったし。
さて、明日は問題の(?)ポスター作成でございます。
今日は図書館でちょっとだけ本を借りてきただけで、結局読んでません(バカモン!)
その代わり、早速Google Earthをインストールして遊んじゃいましたし(←オオバカモン!)
いや、ちゃんと、ポスター作成に関係するような地図も印刷しましたけどね。
んじゃ、明日もがんばりましょー。