
ズミは大量の赤い実を付け、野鳥にとって冬の間の貴重な食料になる。


実は乾燥してシワシワだが、美味しいドライフルーツになっているかも。

にほんブログ村



大きな岩の上に大量の羽根と羽毛が残されていた。

秋に独り立ちしたばかりの若鳥が襲われたのかもしれない。

にほんブログ村


上嘴が折れていて、嘴の付け根が腫れている。
嘴に奇形のある野鳥は世界で増えているという。
特に、嘴が異常に伸びて湾曲する奇形は、コガラウイルスが原因である可能性があるらしい。
奇形のタイプは違うものの、これまでにも八ヶ岳のルリビタキやオオルリで嘴の奇形を観察している。
https://blog.goo.ne.jp/kiyosato_001/e/9ff7389b6e784fe80b8a8de049d61422
https://blog.goo.ne.jp/kiyosato_001/e/f6028a9b1f4ab100ad07a48f179a45b9
八ヶ岳の渓谷では、口が裂けた野鳥を見ることもある。
そのような場所では、えてして木の枝に釣り針や疑似餌が残されている。
アウトドアブームで釣り人口は増えているが、釣り糸を木の枝に引っ掛けた釣り人は、無責任にも糸を切って放置してしまう。
残された餌を野鳥が飲み込めば、大怪我をすることになるのに。


中央やや右に主峰赤岳(標高2899m)、北(右)に横岳、南に権現岳などの峰々が連なる。
赤岳の左下にサンメドウズ清里スキー場(標高1600-1900m)のゲレンデが見える。
峰々はたっぷりと雪を戴いているが、積雪範囲は限定的。スキー場より低い場所に雪は見られない。