フクロウの生息する高原・清里より

八ヶ岳と周辺の生き物を紹介

ムラサキアブラシメジモドキ

2024-08-31 16:08:28 | Mushrooms
今月は月初から雨の日が多かったが、今週は迷走台風の影響で毎日のように雨が降った。
森の中では、秋のきのこが少しだけ見られ始めた。
ムラサキアブラシメジモドキ(秋のきのこ)
アカヤマタケ(秋のきのこ)
アオイヌシメジ 秋の初めに良く見られる
落枝から発生したガーネットオチバタケ
スギタケモドキ?
ヌメリツバタケ
ウスヒラタケ
シワチャヤマイグチは30本ほど見られた。

コガネヤマドリ
ススケヤマドリタケ
タマゴタケ
タマゴタケモドキ
ヌメリガサ科
ヌメリガサ科
ハナガサタケ
サクラタケ
ハナホウキタケ
チシオタケ
サンコタケ
キホコリタケ 逆三角形型の基部が特徴

ガーネットオチバタケ

2024-08-24 17:12:54 | Mushrooms
20本あまりのガーネットオチバタケの花畑が見られた。
落ち葉から発生したガーネットオチバタケ
簡易暗室で撮影 ISO 25600, F3.5, SS30秒
ひとつ上の写真で落ち葉の色が薄くなっている場所で発光している(子実体は発光しない)。
菌糸が広がって落ち葉の成分を分解した場所が退色し、得られたエネルギー(ATP)でルシフェリンを発光させる?・・・知らんけど
小川沿いに発生したアカヤマドリ
傘が開くとひび割れる
シワチャヤマイグチ
ヒイロベニヒダタケ
サマツモドキ
コケイロサラタケ
ウラムラサキ
サクラタケ
ニカワハリタケとマメホコリ(変形菌)

コイヌノエフデ

2024-08-19 20:11:27 | Mushrooms
6年ぶりにコイヌノエフデに遭遇した。
前回コイヌノエフデを見た2018年は、秋のきのこが驚愕の大豊作だった。
今年はどうだろう。
昨年は夏から秋にかけて雨があまり降らず、きのこは不作だった。
今月は3日と空けず雨が降っていて土が乾く間もない。
このまま気温がすっと下がれば良いのだけれど。
キナメアシタケ幼菌 ミズナラの幹から発生
カサヒダタケ
センボンイチメガサ
イヌセンボンタケ
ツノシメジ
枯木から発生したイグチの仲間 傘は1cm程度
ドングリから発生したビョウタケの仲間

ダイダイガサ

2024-08-10 16:45:59 | Mushrooms
今週は毎日のように夕方以降に雨が降った。
ゲリラ雷雨もあり、降水量は多かったものの、夏きのこはあまり発生していなかった。
ダイダイガサ
傘が開くにつれて、オレンジ色が薄くなっていく。
カブベニチャ
ガーネットオチバタケ
チチタケ
ニカワハリタケ
サンコタケ
ヤマグリの雄花穂から発生した小さい不明きのこ

ヒメロクショウグサレキン

2024-08-03 16:40:08 | Mushrooms
ヒメロクショウグサレキン
シワチャヤマイグチ
バライロウラベニイロガワリ?
ヒナノヒガサ
ヒイロガサ?
ウスヒラタケ
アラゲキクラゲ
チャワンタケの仲間 深い緑色の美菌
パイプタケ
1mmに満たない小さなきのこ
ヒポクレア フラボビレンス 

コガネヤマドリ

2024-07-27 16:46:26 | Mushrooms
コガネヤマドリ
コガネテングタケ
特大のドクツルタケ
今週は、ドクツルタケとコテングタケモドキを食べた20代男性が死亡したという。
ドクツルタケは、猛毒を持ち、発生頻度が高いため、きのこ初心者が最初に覚えるべき毒きのこのひとつ。
まさか食べるとは・・・
ウラグロニガイグチ
ナガエノチャワンタケ

ハナオチバタケ

2024-07-20 16:51:12 | Mushrooms
ピンク色の可憐なハナオチバタケ
サビイロオチバタケは100本以上群生していた。
サビイロオチバタケ
ハリガネオチバタケ
小さいオチバタケの仲間と思われるきのこも見える。
サクラの枯木に発生したウスヒラタケ
同じ木の上方
6本並んだタマゴタケ

卵から顔を出した可愛いタマゴタケ幼菌
コテングタケモドキもたくさん発生していた

テングタケ
ヤマドリタケモドキ
チチタケ
ダイダイガサ
ニカワホウキタケ
傘が1mm弱の不明菌
不明。コナラの幹から発生

全国35カ所の国立公園全てに宿泊施設を誘致する方針が発表された。
どんなものが出来るか不明だが、金儲けのために自然を破壊したりオーバーツーリズムにならなければ良いと願う。
とりあえず八ヶ岳(国定公園)が国立公園でなくてよかった。

ベニカノアシタケ

2024-07-13 17:21:35 | Mushrooms
梅雨入りしてから少雨傾向だったが、今週はしっかり雨が降ってくれた。
森の中は楽しいプチきのこ祭り。
傘の径が5~6mmの小さな美しいベニカノアシタケ(紅蚊脚茸)
蚊の脚ほどの小さなきのこという意味か。
微妙なネーミングだが、語源がわかると覚えやすい。
フジの枯蔓から発生したトキイロヒラタケ
アラゲコベニチャワンタケ
タマゴタケは豊作


ミヤマタマゴタケ?
ツルタケダマシ?
ニカワハリタケ
シロニカワタケ
ダイダイガサ 
ヤマドリタケモドキ
ミドリニガイグチ 奥にタマゴタケ
ニガイグチの仲間
イグチの仲間 強い青変性
アミタケ
ガンタケ?
アラゲホコリタケモドキ?
カレエダタケ
不明
不明

ヒイロベニヒダタケ

2024-07-06 17:20:06 | Mushrooms
鮮やかなオレンジ色のヒイロベニヒダタケ
4本発生していたが乾燥し始めていた。
ハナオチバタケ
ヒロヒダタケ
ダイダイガサ
サナギタケ
ウラジロモミの幼木の下に発生したウスタケ(ウスタケは、モミ類の樹下に発生するとされる)
キララタケ
キイロスッポンタケ
ウラグロニガイグチ
毎年夏に見かけるオレンジ色の小さな美しい不明きのこ

明日は、白いキツネと緑のタヌキが化かし合う都知事選
都知事選で思い出したのが、大阪万博との関連で話題になることもある都市博中止を公約にした青島幸雄氏が当選した1995年。
中止すれば賠償責任等により費用負担が増大するという試算も示されていたが、実際には費用は増大しなかった。
試算というのは、未確定の数値を恣意的に決められるので、全く信用ならんと思ったものである。

今週は、公的年金の財政検証結果が報告され、最新の「試算」によると今後100年間の持続可能性が改めて確認されたという。
しかし、日本の人口動態(2100年には6300万人に半減するという推計もある)を考えると、年金の持続可能性ははなはだ疑わしい。
年金の持続可能性を否定するわけにはいかず(将来不安が広がるし不払いの人が増えるので)、持続可能という結論ありきの試算だったように思うのである。

シロキツネノサカズキ

2024-06-29 15:56:22 | Mushrooms
シロキツネノサカズキ

ダイダイガサ
ヒイロベニヒダタケ
ハンノキ(生木)の幹にびっしりと発生したウスヒラタケ
今日はあちこちでウスヒラタケが見られたが、この木から発生したものは特に肉厚で大きかった。
サンコタケ
アマタケ?
アシナガタケ
ハナビラダクリオキン
ノウタケ
不明
粘菌(ススホコリ?)15cmほどに広がっていた。
拡大したもの