
この季節に渓流沿いを歩くと、たくさんのルリビタキが乱舞している。




キジのオスは、自分の縄張りにやってきたメスにもれなく求愛ディスプレイをして交尾をせまるという。
キジは乱婚らしいのだ。
羽づくろいしているメス(右)にオスがそろりそろりと近づいていく。
オスは、メスの周りをゆっくり歩いてまわるが、メスは羽づくろいを続けていて気のないようす。
オスが尾羽を広げて求愛ディスプレイ。メスは、尾羽を見ていたがすぐに歩き去ってしまう。
メスを追いかけて行って何度もディスプレイを繰り返す。
メスは去って行ってしまった。
(自宅の窓から撮影)
にほんブログ村
キジは乱婚らしいのだ。





(自宅の窓から撮影)


ノジコとアオジは時々見分けにくいことがある。
この個体は、アオジ(♂)と一緒に2羽で行動していたので、最初はアオジの♀かと思った。
しかし、よく見るとノジコ(♂)である。
白いアイリングがノジコの特徴、目と嘴の間が黒いのが♂の特徴。
今年最初に撮影した夏鳥である(昨日はクロツグミとコマドリを見たが撮影できず)。

ややこしいからノジコとは別行動してほしい。

今日はクロツグミとコマドリの姿をみかけた。夏鳥が八ヶ岳に到着しはじめている。
ミソサザイの巣の完成が近い。ここは大岩の窪みで、毎年のように巣作りをする場所。
別の縄張りのミソサザイ。熱唱中。
にほんブログ村




繁殖期になると、盛んに大声で鳴き声をあげる。
錆びついた自転車のブレーキ音にも似た、やや金属的な声で鳴くのだ。


