城郭探訪

yamaziro

御姫屋敷城 近江国(水口)

2014年03月30日 | 平山城

  1・2の郭を分断するJR草津線

所在地:甲賀市水口町高山字沢山 map:http://yahoo.jp/duRnMM

現 状:山林

遺 構:曲輪・土塁・空堀・堀切

区 分:平山城

築城者:高山氏カ?

築城時期: 室町期

有名城主:高山氏カ?

訪城日:2014.3.28

甲賀の城の中でも、確認困難な城!

 

1の郭と2の郭はJR草津線により分断されている。

 

1の郭

草津線のトンネルの東側から

線路脇から1の郭へ

本来は連郭式の一体となった縄張であった可能性がある。さらに後世の宅地化・耕作地利用により随分破壊されている。

2の南辺には土塁と堀切がよく残っている。


5は高山集落から最も近い位置にあり、高野屋敷とは連絡路によって接続されていたような地形がみえる。北側には2段の削平地が連郭しており、切岸もするどい。北側以外の3辺には土塁が廻るが極めて低い。
全体的に倒木と下草がひどく、現在はそれぞれの連絡路も絶たれ、非常に確認困難な城であった。

1・2の郭を分断しているJR草津線の線路(右側が郭1)?・・・分断された稜線カ?

破竹の切株が、郭に侵入を防御か?

郭の土塁が残るが、郭内は破竹で!!!!

線路を渡って、2の郭へ

トンネルの東側へ下りた。

3・4の郭へ

3・4の郭への侵入口、堀(水路)を渡り、獣害ヘンスの中へ

4の郭は土塁で囲む(雑木・竹・笹)。

3の郭へ(高山屋敷と繋がるが、土塁なく平削地・・・詰め城カ?)

 

5の郭へ

郭群の東裾を北(1の郭)へ・・・その東側はJR草津線

高山集落の北西に接した山中には、中世城郭が点在している。その中では最も南方で、集落に接する山林裾部に所在するのが高山屋敷であるが、その他の5つの単郭は総称して御姫屋敷城と呼ばれている。

参考資料:滋賀県中世城郭分布調査(甲賀)、淡海の城、甲賀の城、甲賀郡誌

本日も訪問、ありがとうございました。感謝!


高山館 近江国(甲賀・水口)

2014年03月30日 | 館跡

所在地:甲賀市水口町高山字沢山  map:http://yahoo.jp/Q9oEYr

現在の状態 :山林・宅地

遺構:曲輪・土塁・空堀

区 分::居館

築城者:高山氏

築城時期室町期

有名城主:高山氏

訪城日:2014.3.28

高山集落の北西に接した山中には、中世城郭が点在している。その中では最も南方で、集落に接する山林裾部に所在するのが高山屋敷である。


高山屋敷は大まかには空堀と土塁で四方を廻らせた甲賀に特徴的な方形単郭プランである。特に西から北にかけた山側に接するところでの空堀は深く、土塁との高低差は5mを越え、一番の見どころだ。南東隅に虎口が開口している。

高山屋敷は、高山集落の一部のような位置にある。「甲賀郡志」によると、現在の光照寺である一学殿屋敷跡も高山屋敷の範囲との記述があり、付近の集落を見渡すと、他にも標高が近い高台に建つ宅地が目につく。そのため、かつての高山屋敷は、周辺の宅地を含む範囲であった可能性もある。

北方の山中には5つの単郭があり、これを総称して御姫屋敷城と呼ぶが、御姫屋敷城の最も南方にある曲輪は、高山屋敷の東に隣接する宅地に付属した格好になっている。

参考資料:滋賀県中世城郭分布調査(甲賀)、淡海の城、甲賀の城、甲賀郡誌

本日も訪問、ありがとうございました。感謝!

 


週間の閲覧数・訪問者数とランキング

2014年03月30日 | 番外編

過去1週間の閲覧数・訪問者数とランキング(日別)

日付閲覧数訪問者数ランキング
2014.03.29(土) 1207 PV 272 IP 1899 位  / 2003371ブログ
2014.03.28(金) 1256 PV 324 IP 1545 位  / 2003056ブログ
2014.03.27(木) 1329 PV 347 IP 1641 位  / 2002786ブログ
2014.03.26(水) 1227 PV 422 IP 1903 位  / 2002429ブログ
2014.03.25(火) 1102 PV 362 IP 2394 位  / 2002079ブログ
2014.03.24(月) 1055 PV 451 IP 1997 位  / 2001744ブログ
2014.03.23(日) 1071 PV 485 IP 1677 位  / 2001367ブログ

過去3週間の閲覧数・訪問者数とランキング(週別)

日付閲覧数訪問者数ランキング
2014.03.23 ~ 2014.03.29 8247 PV 2663 IP 1865 位  / 2003371ブログ
2014.03.16 ~ 2014.03.22 8400 PV 3052 IP 1756 位  / 2001009ブログ
2014.03.09 ~ 2014.03.15 9180 PV 3080 IP 1889 位  / 1998375ブログ

トータルアクセス数


※日別の閲覧数・訪問者数とトータルアクセス数の加算タイミングにタイムラグが生じる場合があります。

トータル閲覧数(PV)    814,492 PV

トータル訪問者数(IP) 230,279  IP

本日も訪問、ありがとうございました。感謝!