「積極的勧奨は一時控えるが定期予防接種は中止しない」って、責任逃れの印象。副作用で訴えられた時に「勧奨していない」と言う逃げ道に見えるのだが。>時事ドットコム:子宮頸がんワクチン勧奨控える=副作用相次ぎ、接種中止はせず-厚労省部会 jiji.com/jc/zc?k=201306…
何故今まで公表していなかったのか、よく分からん。今までは関係者全員と連絡が取れていた?それならば、過去の情報紛失を公表する必要もないのでは?結局、この企業を信頼できないなあ。>時事ドットコム:東電が賠償情報紛失=2年で60回、公表せず jiji.com/jc/zc?k=201306…
4月、5月で国債買い切りによってマネー量は164兆円から184兆円に増加したが、長期金利は0.6%から0.8~1.0%に上昇。黒田になって「マネタリー・ベースを増やせば、それが貸し出しの増加になり、マネー・サプライが増える」に(黙って)変更されたが、現実はそうなっていない。
マネタリー・ベースが増えればマネー・サプライは増加するのか?マネー・サプライが増加すれば物価は上昇するのか?物価が上昇すれば金利は上昇するのか?金利が上昇すれば国債価格は下落するが、それはさらに大量の国債買い入れを必要とし、さらなるインフレに繋がるのではないのか?ろくでもない話。
OJT、OffーJTの前提として必要になる「教せてもらう用意」。一つ一つの小さなことを叱り、褒めることで「自分の思っていることとは違う」ものの存在が叩き込まれる。
「少女仮面」で岸田國士戯曲賞を受賞し、唐十郎は劇作家としての市民権を得た。当時の新劇界に波紋と反発、危機感。劇作面での中心軸が新劇から小劇場に移っていく。
侠客佐原の喜三郎。「新吉原の遊女大阪屋花鳥等6人で八丈の島抜けをした伊呂波屋喜三郎」。ここに金原亭で聞いた「大阪屋花鳥」が絡むか。あの噺は八丈島に流される原因の話?
「科学」の領域を拡大する、というランダム化比較実験の意義。観察と実験からなる科学において、誤差のある現象を「科学的」に扱うことができるようになった。
ランダム化することで、比較したい両グループの諸条件が、平均的にはほぼ揃う。唯一揃っていないのは、実験で制御する条件、という状態になる。この状態で、「誤差とは考え難い差」が生じれば、当該条件の差と結果の差とに因果関係がある、と言える。
ただ「ランダム化比較実験」で「因果の向き」が確定できる、というのはイマイチ腑に落ちていないなあ。もう少し読み進めてみないと。
[日本的なるもの][バリ気持ち悪い]「賠償請求なんかすると、家に寿司百人前が届くかもよ」という脅しにしか思えない。 / “東電社員、賠償請求の個人情報含む書類紛失 | 日テレNEWS24” htn.to/7eGi9D
何をやっているんですか…と思ったが、まあ、杉田氏ですからねえ。>杉田智和の“銀時コスプレ”完成度が高いと話題に!置鮎龍太郎も“トリコ”コスで登場 - クランクイン! crank-in.net/game_animation…
あとはGoogleか。これまた桁違いの情報開示要請があったのだろうなあ。>時事ドットコム:半年で1.7万回の情報開示要請=米政府、フェイスブックとMSに jiji.com/jc/zc?k=201306…
現場「これ絶対やばいっすよ」
ヒラ「やばいらしいですよ」
主任「やばいかもしれないって」
係長「懸念すべき事項が一つ」
課長「一つを除き問題ありません」
部長「実に順調です」
社長「うむ」