朝寝-昼酒-夜遊

日々感じたことを思いのままに書き散らすのみ。
※毎週土曜更新を目標にしています。

天満天神繁昌亭昼席~月亭文都襲名披露特別公演~

2013年06月04日 10時27分16秒 | 落語・講談・お笑い




日曜は繁昌亭の昼席へ。
今週は「八天改め七代目月亭文都襲名披露特別公演」が開催されている。
どの日に行っても良いようなものだが、
長いこと見ていない三枝を見ようと考え、日曜を選択した。

休日でありメンバーも良いので前売完売、
当日立見まで出る大入り。


「浮世床」(方正):△+

初めて見た。
やはりテレビでそこそこ売れていた人間の
「面白いことを言いそう」な雰囲気がある。
ごく内輪の話であっても「これは面白い」と確信を持って言うのは大事。
CMの話は若干クドい気もしたが、
マクラでは無駄な間投詞などがないリズミカルな点、
強弱の付け方など、さすが。

ネタはまあまあ。
最初の将棋の場面、横から口を出す男の位置が若干遠いように感じた。

場面転換は良い。
講釈本を読んでいくところは字が読めないようには見えない。
まあこのネタ、そこに拘っても仕方ないのかも知れないが。


「犬の目」(八光):△+

マクラで父親の話を少し。
この人が八方の子どもだ、と、意外に知られていないような感じもする。

ネタは、いきなり医者に行く。これはこれで良いかな。
メインが医者になるイメージがより強くなる。

「ハイターも入れる、あまり長いこと漬けておくと黒目が白くなる」は
初めて聞いたが良いクスグリ。
「目抜きの場所」の持っていき方や拾い方はイマイチ。
別に抜いてしまっても良いかも知れない。
「目が見えなくなった」と医者を隣に連れて行って話し、
患者が「犬がどうこう」が聞こえて気になる、というのも自然だろう。

「珍しい症例などで書いておくように」と言って書き取らせるのも、
まあ、悪くないと思う。

全体に上手くはないが、明るくて良い。
何となくたい平の高座を思い出した。


「絶叫ドライブ~彼女を乗せて~」(遊方):△

マクラは「少し恰好付けた運転を若い頃はする」といった話。
ここからネタへ。

マクラであまり共感を呼べないままネタに入ってしまったようで、
特に最初、勝手に興奮して勝手に暴れている、という印象を受けた。
徐々に笑いが起こるところも出てきたが、
如何せん滑舌の悪さや人物描写のスキルの低さや、
ネタそのもののぶつ切り感などで大ウケにはつながらず。

好きな人とドライブに行く、その際にいろいろ恰好つけたい、という登場人物に
演者が感情移入しているのは分かるのだが、
それをダイレクトにぶつけられてもしんどい。
もう少し消化しやすいようにして欲しい、とも思いつつ、
まあ、それがこの人の魅力であり、
変に上手く見せられても困る、というところもある。
ただバランスとしては、
もう少し「伝わる」方向にシフトさせないと勿体ないと思うのだが。

サゲは「車酔い」だが、
クサく「貴女に酔っていて」でも良かったかも。


「南京玉すだれ」(勢朝):○

久し振りに見た。カツラ付けた?

10分ほど漫談して玉すだれ。
非常に慣れた感じ。
噺家というより、場末の芸人らしさが板に付いている。
文都は家が近いそうで、
「一緒にサウナに行く」流れで
「ものが大きい、プリンでは隠せない」と小枝を弄る話をしていた。
個人的には面白かったのだがあまりウケず。
下ネタに行っていることが気付かれなかったのか、
小枝のプリン不倫の話が意外に知られていないからか。

玉すだれは3分ほど。
色々聞いている「玉すだれ」の中では、非常にテンポが速いものだった。
その中で失敗して(わざと失敗?)「後回し」と言ったり、
東京タワーの上に絵を付けてもらって
「スカイツリー」や「通天閣」にするなど。

良い色替り。


「くもんもん式学習塾」(きん太郎):○-

派手な着物、派手なメガネ、金髪。
これがきん枝の一番弟子。
初めて見た。

ネタは三枝の新作だが、まあ面白かった。
「ヤクザが学習塾をする」という、ベタと言えばベタなネタなのだが、
どこでウケをとるかが演者として明確であり、
その部分を丁寧にやって結果としてきちんとウケていた、という感じ。
それぞれのヤクザの描き分け、「龍二」の描写、
対する子どもの恐がり方など、
分かりやすく聞けた。

テキストとしては、
個人的には塾の中での訳していく部分が面白く、
その前のヤクザ同士の会話や
成績が上がった後で母親がやって来る場面以降はそれに劣ると思う。
特に母親が帰ってサゲに至る部分は何か手を付けられないかなあ。
尻切れトンボになる印象。


「誕生日」(文枝):○

「序の舞」で上がってくる。小さん(無論先代)みたい。

この人を見るのは久し振り。
文枝襲名後、は勿論、
10年以上見ていないのではないかなあ。

少し歯の具合が悪いのか、聞き取りづらいところはあったが、
良い感じで老けている印象。
マクラから自分が病院に行ってのお年寄りの話などを振っており、
そのあたりは演者と対象となる高齢者とが一体となっている印象。
このマクラ、無駄な言葉なく、
全ての言葉を世界構築に貢献させ、ウケにつなげようとしているところが流石。
しかも無理に力んで「笑わせよう」ともしてしない。

ネタは88歳の誕生日を迎えたおじいさんとおばあさんの会話。
数多い子どもや孫がどうしているか、といった話をしていくだけ、なのだが、
淡々として可笑しい。
これも特にウケさせようと間違っているのではなく、
自然に(周囲から見れば)変なことを言っているのが可笑しい、という感じ。
おばあさんもおじいさんが日頃からこんなことを言っているのに
付き合って慣れているのだろうな、という雰囲気。

聞いていて夫婦の子にあたるのか?孫にあたるのか?
分かりづらいところは散見された。
まあ、当事者同士では(ところどころ忘れているにしても)分かり切っているから、
説明的にならないのは仕方ないだろう。


口上(遊方・八方・文都・文枝・雀松)

司会遊方。
師匠八方、桂の代表かつ会長として文枝、米朝一門代表として雀松、の順に喋る。

遊方と八方が噛みまくって、文枝から突っ込まれていた。
文枝の話は若干長かったが、まあ、良い話。
雀松は10月に自身が襲名する話に触れていた。
上から見ていると髪の毛の具合など、確かに亡き吉朝に似ていると感じた。

1週間同じ顔ぶれだったかは知らないのだが、
丁度良いメンバーの口上だったと思う。


「千両みかん」(八方):△+

口上後、師匠が上がる。

この位置での「千両みかん」はしんどかった。
「みかん」と言うまでの振りや最初に回る店を減らしたり、
磔の情景描写を切るなどで時間を短縮していたとは思う。
それでも「あちこち走り回る」「気持ちの上がり下がりが大きい」
番頭に肩入れしてしまうからか、
「金の話」「みかん商人の心意気」などがテーマと重いからか、
やはり疲れてしまった。

安請け合いしてしまった番頭に対して、
旦那が畳み込むように「訴え出る」まで言うのは悪くない。
番頭が回る場面では、恐らく時間短縮のためだろうが
八百屋1軒で次は鳥屋、そこで磔の描写なしに天満のみかん問屋を紹介される、
という流れで、少し不足感がある。
少なくとも八百屋は2軒回って3軒目が鳥屋だった、で落とす必要はあるだろう。
磔の描写は、確かになくても良いかも知れない。

みかん問屋は米朝に比べて軽め。

若旦那のみかんを持ってきてくれた番頭への応対の口調や表情、
その後みかんを食べる我を忘れて嬉しげに、必死に食べる様子が良かった。
そのあたりは番頭との対比がよく効いていた。

サゲのあたりは丁寧で良かった。
今度、もう少し余裕のある会でも聞いてみたい。


「始末の極意」(雀松):△+

「けちん坊」と「泥棒」の小咄をいくつか振ってネタへ。

若干詰まってリズムが狂う部分もあった。
時間の加減か、途中「鰻」の話まで。
ごくあっさりと。この人に向いているネタだとは思う。


「親子酒」(文都):△+

酔っ払いの小咄などを幾つか。
描写などで細かく手を入れている。
そこに意義があるとは思えないが。

ネタは枝雀或いは雀三郎ラインだろうな。
親父が眠りに落ちるところ、
或いは最後の倅が親父に躓いたり、サゲのところで倒れたり、と
オーバーアクションではあるのだが、
無理にこの人がやらんでも、と感じてしまった。

上方「親子酒」はテキストとして、
親父が帰宅して倅が帰宅するまでのうどん屋との絡みが非常に長い。
これが好きな人は好きだし嫌いな人は嫌いな部分。
この日の「親子酒」は「ボケとツッコミ」の話やその繰り返しを入れているのだが、
これはあまり好きにはなれない。
正直、入れる意義がよく分からないんだよなあ。
間の倅の絡みを不快感なく聞けるようにしているのかも知れないが、
不快感を持つ人はどうせ持つ(これで軽減されるのかなあ)し、
持たない人には却って理屈っぽくクドい印象を与えてしまうのでは、と思う。

酔っ払いの描写そのものは流石なのだが、
全体には「演技」を感じさせて平板であり、クドい印象は拭えない。
そこに枝雀ラインのオーバーアクションを入れたら目先が変わるのか、と言うと、
そんな訳でもなかろう。


折角なので、1500円でCD付きのパンフレットを購入。
サインももらいました。

【パンフレット表紙】


【サイン・千社札とご挨拶】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月3日(月)のつぶやき その2

2013年06月04日 01時08分13秒 | つぶやき

言霊と「日本教」。戒律の弱い「見えない宗教」の存在。


まとめ記事になるのはほっこりしていいことだと思うが「さのすけ」に関する説明が皆無なのはなぜなんだ。あの黄色いやつについてみんな知ってる前提なのか bit.ly/ZuW1y8

kkmaruさんがリツイート | 94 RT

確かにさのすけは自明の存在として書かれた記事だ(笑)>RT


手回し充電も可能、ということで購入。>ソニーCP-A2LAKS(USB出力機能付きポータブル電源 4000mAh/スマートフォン用/ACコンセン… [楽天] a.r10.to/hGFLaN #RakutenIchiba pic.twitter.com/9c0xU6lyGr


国債の金利と価格の関係。0.6%だった10年物の国債が1%に上がると、(1+0.6%×10年)÷(1+1%×10年)×100=(1.06÷1.1)×100=96.4%で3.6%下落する。同様に2%に上がると12%、3%に上がると18%下落する。「たかが1%の金利上昇」ではない。


日銀が国債の大量購入を表明→国内外の金融機関、ヘッジファンドが国債の現物・先物を売り攻勢→金利が上昇。「大量購入」を表明すれば金利が低下するのが自然であり、従来はそうなっていた。現在の異常事態が何を意味するか?


「アミノ酸プール」。「栄養素として摂取されたたんぱく質が消化されてできたアミノ酸」「自分の体内で合成された(必須アミノ酸以外の)アミノ酸」「体内のたんぱく質が分解されてできたアミノ酸」がたんぱく質合成の材料としてプールされる。


沖縄の負担を大阪でも分かち合う、ならば分からない話ではない。八尾受け入れ→それは無理だろう→何故八尾は無理で沖縄は可能なの?という問題提起になれば、有意義かも知れない。>時事ドットコム:八尾空港でオスプレイ訓練受け入れ=橋下氏 jiji.com/jc/zc?k=201306…


だいたい5歳引き上げるのに10年かかる訳で。ただそうなると、国年被保険者期間も60歳までで良いかどうか。支給開始年齢まで被保険者期間、が妥当かも知れない。>時事ドットコム:支給年齢引き上げ、早期検討を=公的年金制度を議論-国民会議 jiji.com/jc/zc?k=201306…


死亡者数が凄まじい…。>時事ドットコム:鶏肉加工場で火災、119人死亡=アンモニア漏れ爆発か-中国吉林省 jiji.com/jc/zc?k=201306…


「各国が構造改革に取り組む際には、雇用確保を優先すべき」はILOなりゃこそ、ではある。うーん、いろいろと難しい。>時事ドットコム:失業者、2年間で630万人増へ=先進国で回復鈍く-ILO報告 jiji.com/jc/zc?k=201306…


「江戸時代に創業し、能楽関係の書籍を出版、販売してきた京都唯一の専門店「檜(ひのき)書店」京都店(京都市中京区二条通柳馬場西入ル)が31日、閉店した」。/ 能楽書伝承、350年に幕 「檜書店」京都店が閉店(京都新聞) bit.ly/11OZN5I

kkmaruさんがリツイート | 71 RT

繁昌亭の6/10からの週、「よせぴっ」では「トリ松喬中トリ雀三郎」になっているが、繁昌亭のチラシやHPを見ると「トリ雀三郎中トリ三喬」やね。16(日)は雀三郎の代わりに松枝。やはり松喬の調子が悪いのか、「よせぴっ」が単に間違えたのか。


「恋の藤井システム」
ためいきの出るような
あなたの振り飛車に
穴熊退治夢みる
乙女ごころよ
金色にかがやく
熱い盤のうえで
居玉で駒を組もう
藤井のように

飛車振って 玉寄せて
ささやいた 感想戦
二人だけの 秘めごと
タイトルに 出ちゃう

kkmaruさんがリツイート | 17 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月3日(月)のつぶやき その1

2013年06月04日 01時08分12秒 | つぶやき

友人の子供(2歳)が置いてあった『吉田豪の喋る!!道場破り』に興味を持っていたようなので見せたところ、「この人怖い」と真っ先に指し示したのは船木誠勝の写真であった。蝶野でも藤原組長でも鈴木みのるでもマサ斎藤でもなく船木誠勝。子供って本能的に危険を察知する能力を持ってるんだなぁw

kkmaruさんがリツイート | 30 RT

オウムの幹部がインテリだってのは「勉強ばっかりやって社会常識がないからオウムなんかにはまる」のではなく、
「どんな組織でも出世するのはインテリ」ってだけだろ。

kkmaruさんがリツイート | 646 RT

ファミレスで朝食。読書をば進めるべし。


裁判員裁判の弁護人を経験して実感したのは、裁判員の方が、事件の実体に迫ろうとする姿勢が強かった。殺意否認事件だが、裁判官は殺意認定の根拠となる言質を取るのに必死だったが、裁判員は事件の本質に迫る質問をしていた。裁判官が誤導尋問し、裁判員が弁護人もハッとする質問をする場面もあった。

kkmaruさんがリツイート | 16 RT

プロフェッショナルとしては残念だが、数をこなす中で個別を「マスの1つ」と捉えてしまう傾向はあるように思う。そこに風穴を開ける意義はあるのだろうな。>RT


「物質世界は陽子、中性子、電子という3つの粒子から成り立っており、その粒子間に様々な力が働いている」。さらに加速器の技術が発達すると、陽子や中性子と性質は似ているものの、質量の異なる粒子が次々と見つかった。「バリオン」と「中間子」。「ハドロン」と呼ばれ、その内部構造の研究が進む。


バリオンは3つの、中間子は2つの基本粒子「クオーク」から構成される。現在ではクオークが「素粒子」と考えられている。ところが、陽子や中性子の質量の内で、クオークの質量の占める部分はわずか1%。では残りの99%は?が次の問題。


アインシュタインのE=mc2。質量保存の法則も、厳密には原子と原子を結び付ける電磁気力のエネルギーを計算に入れる必要がある。


原子核と電子を結び付ける電磁気エネルギーは、原子の質量の1億分の1程度。原子核の中で陽子と中性子を結び付けるのは「核力」で大きなエネルギーではあるが、それでも原子核の質量の1%程度。それに対して「クオークを陽子や中性子に閉じ込める」強い力は、陽子や中性子の質量の99%。


ヒッグス粒子は、「素粒子の質量の起源」とは言えるが、そもそも物質の質量の内素粒子の質量は1%程度であるので、「物質の質量の起源」とは言えない。この「物質の質量の内、素粒子の質量は1%程度」というのが感覚的に理解しづらいポイントなのだろう。


「戦時下にある以上、協力しない訳にはいかない」はテーゼなのか?これが常に正しいのであれば、勝手に政府や軍が始めた戦争であっても、始まってしまった以上反対できないということであり、国民主権なんて砂上の楼閣なのでは?


「見せかけの挙国一致内閣」たる近衛内閣。政府内非政党勢力・政党とも、蘆溝橋事件後の戦線拡大に否定的で早期解決を目指していたが、他方が拡大を目指している、と誤解していた。この相互誤解が戦争の拡大を促進。


国家総動員法案の全会一致での成立。政友会内部の対立、民政党でも対立や反対意見があったが、「近衛内閣に対する与党」を求めることなどから賛成に回る。


政友会で元々ドイツに否定的だった鳩山も、対独評価が肯定的になっていく。米ニューディール連合、英保守党内閣、独ヒットラー政権、伊ムッソリーニ政権とも、「正統であり強力な政党」を国家の土台としている点では同一、という認識。


厚生省発足は1938年、「国民体位の向上」を要する軍部からの強い要望による。「産めよ殖やせよ」とさして差のない昨今の政策も、結局この発足時の富国強兵策を引きずっているのかも知れない。


「国家社会主義化」の二つの側面。「ファッショ化」と「社会の平準化、平等化」。戦争をきっかけとする女性の公民権・参政権や母子保護法などの女性の地位向上。


一国一党体制は「天皇主権」に優越するので憲法違反。「大政翼賛会」は綱領や宣言を出さず、政党でないものとして発足し、さらに旧二大政党が主導権を奪い返すための改組が行われた。


翼賛選挙では大政翼賛会非推薦候補が2割。得票率も3分の1。翼賛選挙後「翼賛政治会」が結成され全議員が加入するが、統一的活動は「戦時議会」であれば已む無し、のレベルのみ。サイパン陥落後は、東条内閣打倒に動く。


「二大政党制は、政策の優劣を競う政治システムではなくなった。反対党の失点が自党の得点になる。二大政党制の下で党利党略が激しくなる。国民は機能不全に陥った二大政党制を見放した」。かといって二大政党による連立政権が妥当か。仕組み、民度のレベルで危険ではある。


「格差の是正のためには、貧しくなっても構わない」。これは引下げ民主主義と言えばそうなんだよなあ。現在はこの「格差是正」に疑念が広がっているし。


ヒトゲノムの解析により、ヒトの遺伝子は23,000個程度。現在では「1つの遺伝子から複数種類のたんぱく質ができる場合が多い」と考えられているため、たんぱく質の種類は23,000では済まない。


ヒトのたんぱく質をはたらきで分類。「酵素たんぱく質」「構造たんぱく質」「貯蔵たんぱく質」「収縮たんぱく質」「防御たんぱく質」「調節たんぱく質」「輸送たんぱく質」の7つにだいたい分類される。


「ヘビーヅカテーション」、タカラヅカ落語会ではいいけど、オールナイトの「干支特集」としては本来NGだよなあ。名前に干支を入れるのは卑怯な気がする。


ある程度読書も進められたので帰路。少し職務経歴書をアップデートしようかねえ。


「政友会と民政党」(井上寿一)読了。昭和2年の民政党結党以降の、政友会と民政党という二大政党の政権交代や政策、政党外勢力との関係などを描く。現在の二大政党との比較。「反対党の失点が自党の得点になる」状況と、そこに起因する問題点の指摘。国民世論については、もう少し他の本で知りたい。

1 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする