写画へのいざない

父のブログは2005年6月から2010年4月まで、息子のブログは2014年5月から、それぞれご覧いただけます。

閑さや 巖にしみ入る 蝉の声

2024-11-04 17:04:41 | 歴史建造物
立石寺(りっしゃくじ)は、山形県山形市にある、天台宗の仏教寺院。山寺(やまでら)の通称で知られていますね。貞観2年(860年)に円仁(慈覚大師)が開山したとされています。円仁は、他にも、岩手県の中尊寺や毛越寺、宮城県の松島にある瑞巌寺も開祖となっています。もう紅葉が赤く色づいていました。

比叡山から不滅の法灯を分けて灯しているふもとの根本中堂から、かなり急な階段を延々と登って行って、奥の院まで。
 
山々の眺めがきれいでした。
百丈岩の上に建つ写経を納める納経堂の上の秋の空は、どこまでも澄んでいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はにわ展

2024-10-27 16:32:36 | 歴史建造物
東京へ行ってきました。
上野の東京国立博物館のはにわ展。
はにわは、4〜7世紀ごろ、古墳の周囲に並べた素焼きの土製品。日本独特の文化です。弥生時代の壺にのせる台を起源にもつ円筒埴輪と、人物・馬・猪・犬・鶏・水鳥・盾・家などの形をした形象埴輪に大別されます。
 
人物もいろいろな表情ですね。
その後、仏教が浸透し前方後円墳が作られなくなった7世紀には姿を消してしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台を睥睨(へいげい)

2024-09-29 15:53:23 | 歴史建造物
2022年3月の地震で損傷した伊達政宗さんの騎馬像が、2023年3月、修理を終えて、ようやくご対面。
仙台城址に鎮座されています。
仙台市を睥睨(へいげい)。見守っているようです。
ひさびさにお会いした日は、雨上がりの曇天でした。
最近の仙台は、ずっと雨天・曇天です😵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青葉城

2024-08-18 16:50:46 | 歴史建造物
台風一過の仙台、酷暑の日。
仙台城のあたりを散歩しました。
手前は広瀬川です。
向かって右側が三の丸跡。
正面に見えるのがお堀です。
緑が濃いですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形県山形市

2024-07-21 16:17:54 | 歴史建造物
霞城公園(かじょうこうえん)は、山形市の中心部に位置する山形城跡のうち約35.9haを整備した公園です。
最上義光が、慶長年間に城郭を拡大し三の丸を構築、家臣団の屋敷が置かれました。さらに城下町を整備し、慶長出羽合戦で得た出羽57万石の本城となります。ちなみに、当時の山形城外郭は、235ha。そのうち内郭(霞城公園)は、36ha。姫路城(外曲輪)は、233ha、江戸城(内郭)は、230ha、大阪城公園は、106haですから、かなり大きな城だったことが分かりますね。
更科あいもり板そばをいただいてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする