goo blog サービス終了のお知らせ 

写画へのいざない

父のブログは2005年6月から2010年4月まで、息子のブログは2014年5月から、それぞれご覧いただけます。

迎陽隧道

2006-05-24 11:42:22 | 風景

 鎌倉街道を境に港南台駅のある南側に住んでいる小生は、街道を超え北側へは、30m程奥にある日野ゴルフ練習場に偶に行く程度で、その奥は勾配の強い坂道があり避けてきたが、今回、新たなるウォーキング・コースを探そうと敢えて歩を進めてみた。

 坂道を140~50mも登ると、作品の被写体とした「迎陽隧道」がある。
 近くにあった説明文によれば、この辺りは、近隣に行くにも山越えが必要で、物を運ぶにも、人の行き来にも難儀な所で、これを何とかしたいということで、明治40年、部落の人たちが総出で、このトンネルを作る決意をし着手するも、当時は機械シャベルなどがなく、すべて手堀りで、大正4年に完成したという。
 現在の隧道は、老朽化などにより昭和53年に更新されている。

 作品は、坂道を登りきり「迎陽隧道」の出口側から撮ったものを、ペイント効果を用い写画にしたもの。
 こちら側からは、トンネルの穴からお日様が望める・・・ということで「迎陽」という粋な名が付いたという。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする