華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

ごちゃごちゃ言ってます

2022年10月29日 22時32分00秒 | Weblog
今日から仕事。午前シフト。
目はアラームと同時かその前に目覚めたりするんだけど、どうにもベッドから出られない。ギリギリまでゴロゴロしても間に合うってわかってるからだろうけど、ほんとにあと5分早く布団から出たら、例えばコーヒーを飲んだりすることができるやろうになぁ。

出社。今日もポート3で勤務。
休日前と同様、やっぱりなんか忙しかった。
先輩が言っていたけど、現在ポート3にいる患者さんのほとんどが結構な量の薬を飲んでいる。だから投薬にすごく時間がかかる。インシュリン注射が必要な人も4名いるしね(看護師2人で容量等をチェックするので少しだけど時間がかかる。それが複数名となるとそれなりに時間がかかる)。私はわりと手が早い方だけど、それでも8時半~45分ぐらいまでやっている(早いときは8時過ぎには終わっている)。
介助も時間がかかるものが多い。骨折や脳梗塞による半身不随の患者さんが多いからね。寝たきりにさせないためのリハビリなので、介助に時間がかかるのは仕方ない。
問題は低血圧の患者さん。毎日毎日、複数名の患者さんが低血圧。そして揃いも揃って水分を取るのが嫌い。何度も血圧を測るのも、複数名となるとそれはそれなりに面倒くさいし、時間がかかる。仕方ないとわかっていても「なんでやねーん」と言いたくなる。
こんな感じで、本当に何をやっているかわからないうちに時間が過ぎていく。そして手ごたえのない一日を過ごした気分になり、あとで「何があかんかったんやろ?」とウツウツする羽目になる。
どの患者さんも退院の予定はないからしばらくはこんな感じなんやろうな。今日も無事にシフトが終わって何より。

帰宅。
Dが犬の散歩に行っている間に夕食を作った。簡単なものだけどね。チキンとマッシュルームのクリームリゾット。古くなってきていたマッシュルーム消費メニュー。
でもそれに加えて、白米をアレンジして食べられるようにしている。
こちらのスーパーではSunrice(サンライス)というブランドのお米が主流で、ときどき違うブランドのお米を見かける。最近ではHINATAという日本名のお米も棚に並ぶようになった。そんな中、同じく最近Sungrow(サングロウ)というお米も出てきた。お米の国の人間としてお米を冒涜することは気が引けるけど、この米がまぁまずい。
半額で出ていた時にDに買ってきてもらったこちらのお米。安売りしているのはSunriceだと何度も確認してから頼んだのに、買ってきたのはSungrow。Dは「このお米が半額だったよ」というから責められない。私の広告の見間違いかもしれないし。
先日から食べているけど、柔らかいプラスチックを噛んでいるよう。半年ほど前に新調した日本製の炊飯器をもってしてもおいしくは炊き上がらなかった。これまでお米の味がさっぱりわからなかったDでさえ「え、何、このお米⁉」というほど。最近よく白ご飯を食べるので、Dも違いがわかってきたみたい。
まずいからと言って、私にお米を処分するという選択肢はないので、アレンジして食べるようにしている。丼ものとかチャーハンとかね。前置きが長くなったけど、今日のリゾットも同様の理由。
まだたくさん残っている。おいしく食べる手立てを考えないと。

夕食を食べ、少しだらッとしてから今夜も少し課題をやっていた。次回の授業で行われるだろう内容はほぼ把握した。だからやれる課題には着手していくつもり。プレゼンテーションや調べ物が多くなってくるけど、この辺りが大学院で数をこなしているので問題ない。プレゼンのテーマをどうしようかねぇ。悩むところだ。

さて。
明日も早起き。そろそろ寝る。
月曜日がハロウィンとかで、土曜日の今日、わが田舎町も若干うるさい。若者がはしゃいでいる声はまだしも、改造車が走り回ってるのは超迷惑。なんでわざわざ車をうるさくするんやろうなぁ。今はまだ夜の10時半。夜中を過ぎたあたりにもっとうるさくなりそう。やれやれ。数年前のハロウィンの夜、どっかのアホに収集に合わせて表に出しておいたゴミ箱に火をつけられたことがあるから気を付けないと。戸締りもちゃんとしとかないと。
何の被害もなく朝までぐっすり眠れますように。
コメント (2)