グループホームで働き始めて2週間が経ちました。
9人の利用者さんそれぞれに合わせた介助の仕方がなかなか覚えられなくて、緊張の毎日でした。
トイレットペーパーや紙タオルなどの収納庫、洗剤や刃物などの棚、薬の棚、浴室などはいつも施錠されています。その鍵のありかさえすぐに覚えられなくて、まったく自分にいやんなっちゃいました。
面接で「料理は得意ですか?」と聞かれて「普通です」と答えたけれど、実は下手。
ご飯と一緒にモリモリ食べるおかずじゃなくて、ダシと素材の味で軟らかく仕上げたおかずを作らなきゃいけません。
移乗(車いす⇄ベット)、トイレ介助、献立で頭パンパン!(><)
そんな状態の一昨日、トイレ介助もなんとかシュミレーションできるようになったので、一人でやってみました。一番体重の重い方。
腰にピキッと痛みが走ったけれど、支えた手を放すわけにはゆきません。
その日の勤務は15時まで。
家に戻ったあとも腰が痛くて動く気がせず、どうしたものか、、、
コロナを持ち帰るのが怖かったけど、整形外科へ。
なんと! 第一腰椎圧迫骨折!
今、ギブスをしています。
仕事できないじゃん!
シャワー以外は日常生活に支障はありません。でも長く歩くのも良くないらしい。10分くらいに、ですって。
おとなしくしてろってか? あ~あデス。
数日前のご近所桜


9人の利用者さんそれぞれに合わせた介助の仕方がなかなか覚えられなくて、緊張の毎日でした。
トイレットペーパーや紙タオルなどの収納庫、洗剤や刃物などの棚、薬の棚、浴室などはいつも施錠されています。その鍵のありかさえすぐに覚えられなくて、まったく自分にいやんなっちゃいました。
面接で「料理は得意ですか?」と聞かれて「普通です」と答えたけれど、実は下手。
ご飯と一緒にモリモリ食べるおかずじゃなくて、ダシと素材の味で軟らかく仕上げたおかずを作らなきゃいけません。
移乗(車いす⇄ベット)、トイレ介助、献立で頭パンパン!(><)
そんな状態の一昨日、トイレ介助もなんとかシュミレーションできるようになったので、一人でやってみました。一番体重の重い方。
腰にピキッと痛みが走ったけれど、支えた手を放すわけにはゆきません。
その日の勤務は15時まで。
家に戻ったあとも腰が痛くて動く気がせず、どうしたものか、、、
コロナを持ち帰るのが怖かったけど、整形外科へ。
なんと! 第一腰椎圧迫骨折!
今、ギブスをしています。
仕事できないじゃん!
シャワー以外は日常生活に支障はありません。でも長く歩くのも良くないらしい。10分くらいに、ですって。
おとなしくしてろってか? あ~あデス。
数日前のご近所桜



私の母は圧迫骨折を二度です。
一度目の時におとなしくしていなかったので背中が曲がってしまいました。
容姿に自信があったひとだったのでひどく落ち込んだのですが、その体に慣れてからは開き直ってまたもとのようにガンガンと重いものを持ったり動いたりしておりましたところ、二度目でした。
圧迫骨折なんて卒業したかと思っていたのにと申しておりました。
くれぐれもご無理をなさらないようにご自愛くださいませm(__)m
こんなコメントほんとにすいませんm(__)m
動きたくて仕方のない私にブレーキをかけてくださるとてもありがたいコメントです。
お母さま、そうなんですか。
アクティブなお母さまですものね。
痛み止めを飲んでいるからか、たいして痛くないのです。だからつい甘く見てしまいます。
看護師さんにも厳しい事を言われたのですが、大袈裟じゃない?とか思ってしまいました。
こんなんじゃいけませんね。
貴重なコメントありがとうございました!
それはフィズィカルには勿論、メンタルにも大変なことでしたね。
心よりお見舞い申し上げます。
折角!順調に滑りだしたところでしたのにね。
兎にも角にもまずは養生 恢復におつとめくださいまし。
映像はこの曲が流れた映画「卒業」の問題!シーンですね(笑)
この中の「Jesus loves you more than you will know.」との歌詞にしびれました。
神様はあなたが思っているよりずっとあなたのことを愛してくださっている。
私はクリスチャンではありませんが、この歌をいつも自分への応援歌と…。
いま 大変な状況にあるみよさんに贈ります
これはコロナもあることだし、ご自宅で静養をしっかりしてくださいね。
まずはお体が一番かと。
以前一緒に熊野へ行ったNちゃんも今、骨粗鬆症が判明して、重いリュックを背負えないんです。いつ治るか見込みも立たず。
その上今度は首が動かなくなって針や整体に通ってますが思うように治らないと。
これ以上悪いことが重ならないように、どうぞご自愛ください。
大丈夫は自分で決めてはいけません。動かない。
動けなくなってからでは後悔先に立たず。
お金や遣り甲斐も大切ですが まずは健康。
可愛いお孫さんのお世話と写真 絵 ただし今はコロナウイルス 終息してからですね。
彦根の桜 満開。京都 大阪 名古屋 孫宅 自粛のハイジです。みよさんも自粛してください。
私も昔、介護の仕事をしようと思って、研修の最中、車いすから、ベッドに移動させる研修をしてる時に、腰を痛めてしまいました。
そして、研修期間 3日ほどで、やめてしまいました。(-_-;) それから、ずっと腰痛が続いていました。
ずっと、何年も、ヨガを続けてるうちに、今は、すっかり腰痛がなくなりましたけど、時間がかかります。
くれぐれも、無理をなさらないでくださいね。
特に今は、コロナウィルスとか、心配なことが、いっぱいです。自分の健康が一番ですよ!
ご近所の方も男性ですがずっと腰痛で悩まされてるようです
重い方を移動させるにはコツもあるのでしょうね
介護職は人出不足で働くには便利かもしれませんが年々自身も年をとっていきます
私はなにかほかの仕事をすすめたいなぁ・・
でもあとあと後悔しないように、しっかり養生します。
応援歌のプレゼント、ありがとうございます。
この映画の頃、私は確か15才。大人の心の機微なんて何にもわからずにいたなぁと、しばしその頃を思い出してしまいました。
動きたくて仕方がないのをグッとこらえて静養いたします。
Nさんも骨粗しょう症になられたんですか。熊野古道歩きの最後の方に参加されていなかったのはそのためだったんですね。
早く回復されるといいですね。
私は一昨年までは自分を元気印だと思っていたので、健康にあまり留意してきませんでした。
歳には勝てないものですね。
私はどちらかというと無理をしてしまう質のようです。そろそろ歳をわきまえた行動をしなくてはいけないのでしょうか。
あとあとの生活を楽しむために、今は自粛しておとなしくいたします。
それにしても暇だわ~