餃子の街・宇都宮  ある菓子店のひとり言・・・

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

東日本大震災後、初めてのシラキ採りに・・・

2016年05月04日 21時59分36秒 | 山菜、山野草
5年前の東日本大震災により、東電の福島原発が爆発し、その結果
放射能に汚染されて農業、漁業にかなりの影響が出た。

あれから5年が経って、広範囲に回復を見せ、今では何事もなかったかのように思う方もいる・・・。
しかしながら、「マス釣りのメッカ」日光中禅寺湖では今でも釣った魚は持ち帰れない。
釣ったら、即「キャッチ&リリース」だけが許されている。

県では、細かい品目について、産地ごとに放射能セシウムの値を計測し続けている・・・。
その結果が下野新聞に掲載されているのだが、全く山菜取りをしなくなった私は
その数値を特に見ていなかった・・・・。(汗;)

5/1に若干の時間がとれたので、「そうだ!今市へ行こう!」とばかりに車に乗った。
(そのセシウムの値は、今でも調べていない)
量的に多く摂取しなければ・・・、
と思ってるので季節感が味わえる位でいいや!などと思いながら・・。

5年ぶりに山に入ると、人が入っていないんですね~。
木があちこちに倒れていて、歩きづらいし、トゲトゲのある植物がいつの間にか増えて
ズボンや袖に絡まってくる・・・。

肝心のシラキは?
…と見れば、もう葉が開いてしまって食用には向かないものが多かった・・・。
今年は、暖冬で桜が早かった事を思えば、木の芽も同じく早く芽吹いた様です。

中でも、葉が開いたばかりの柔らかそうなものを選んで採って来たが、
今までのシラキ採りで、最短時間で終えた様だった。

シラキ:この木の様に木肌が白っぽく見えるのでシラキと呼んでいますネ。
全国的には、コシアブラが通用する名前ですね。
この写真に撮ったものがこの日一番良かったぐらいですから、
他にはカメラを向けられなかった・・・(汗;)


中心の丸いところが、黄色いのは勿忘草。
さてこれは?・・・・山瑠璃草(ヤマルリ草)の様ですね。


チゴユリ(稚児百合)です。


一茎一花がほとんどですが、この様に一茎二花もたまにある


時期的にも遅くなって、食に適した柔らかさを過ぎたのが多かったので
量的にも少量しか採れなかったが、
久し振りに大好きな春が味わえた・・・・。

タラの芽を「山菜の王者」と形容するが、
こちらのシラキは、女王と呼んでも差し支えない気がします。


             ////////////////////
             追  記   5月7日
            ////////////////////

・本日の下野新聞に、「道の駅・にしかた」で売られていた「コシアブラ」(シラキの芽)から、
基準値を超える放射性セシウムが検出されたと報じられていた・・・・。(NHkラジオからも同様に・・)

(国の基準値:1kg・100ベクレル)
(検出された値は、1kg当たり・・1600ベクレルと、2200ベクレルだった)

厚労省の抜き打ち検査では、25日に購入したが判明したのが昨日5/6でした。(-_-;)
自主回収している旨の記事がありましたが、10日も前の山菜では全部食べてしまったでしょうね。

県が、販売者2人から事情を聴いたところ、
出荷制限区域のコシアブラを交ぜて販売したことを認めたという。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も、「ど根性オキナ草」

2016年04月07日 23時56分17秒 | 山菜、山野草
確か・・・昨年も、一昨年も書いたように思いますが、
今年もオキナ草がセメントの間から花を咲かせております。
(ここに種をまいたり、植えたのではありません。自然に生えて来ました)











このオキナ草・・・・、
福島県南会津郡(旧)田島町(現・南会津町)に、
ワラビを採りに行った際に種子を採取したものです。
今にも風に飛ばされて、もう少しでどこかに飛んで行ってしまうところでした。

栽培は、風通しの良い、日当り良好な場所が合っている様です。

・花言葉は、「何も求めない」「告げられぬ恋」「清純な心」「裏切りの恋」など


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★☆★☆★拙ブログが、とちぎのしんちゃん様のブログに紹介されました。☆★☆★☆★ 
しんちゃん様、有難うございました。題材が、一緒のオキナ草でした。

◆とちぎのしんちゃん様のブログは、
おきな草^島津亜矢さん~  ・・・・亜矢姫のおきな草がYoutubeで見られます。   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホトトギス

2015年11月08日 02時05分53秒 | 山菜、山野草
          
             我が家に一鉢ある、「ホトトギス」が花開き出した。


      漢字で書くと、杜鵑草と、書く。


東アジアを中心におよそ20種が分布する毎年花を咲かせる多年草で、
その内の10種が日本に自生します。
・ヤマジノホトトギス ・キバナノホトトギス ・タイワンホトトギス ・サガミジョウロウホトトギス
・タマガワホトトギス ・ジョウロウホトトギス ・キイジョウロウホトトギス ・ヤマホトトギス・・・等々


◆花言葉は・・・・・・・、
永遠にあなたのもの-  -秘めた意志-  -秘めた恋-  -恥ずかしがりや-

永遠の若さ




写真に撮ると、これが意外と難しい・・・。
不正確に並んだ斑点がそうさせるのか・・・、
ピントが、合いにくいようですね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の味・・・④・・・・タラの芽、ミツバ

2015年05月11日 23時10分46秒 | 山菜、山野草
こちらが山菜の王様、タラの芽です。
北海道から九州まで分布している。
栃木県では、たらぼたらっぺなどと呼ばれ
大変親しまれている山菜の一つです。
代表的な料理法は、何と言ってもてんぷらが多い様です。
根元の太い所は、十字に切り込みを入れて揚げると、
火の通りが早くなります。                                                             

                      タラの芽(中央)、シラキの芽(左側)
                          


 ミツバも美味しい山菜の一つです。
クセが無くて、お浸しでも、てんぷらでも難なく行けるかと思います。
    

昔、渓流釣りで、足元にミツバの大きな株があると、喜んで切って来ました。
イワナやヤマメよりも喜ばれたりして・・・。(笑)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の味・・・③・・・・フキ

2015年05月07日 23時55分36秒 | 山菜、山野草
この時期になりますといろいろと春の季節ものが出て来ます。

フキもその一つですネ。
まだ、茹でこぼして無いにも拘わらず、皮がむいてあるという。
フキは、この皮剥きが結構大変なんです。

老母が剥いてくれたそうで、助かります。


      硬い所が無ければOKです。


適当な長さに切って、炒め、味を整えます。


     出来上がりです


柔らかい今頃のフキは、ホントに美味しいですよね。
味も沁みやすいし、大量に採れますし・・・。

野山に出掛けた時には、日陰に出ていましたら採って来て料理したら
春の季節が感じられる一品になりますよ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の味・・・②・・・・サンショウ(山椒)

2015年05月05日 20時54分40秒 | 山菜、山野草
実家には、山椒の木が15本以上植えてある。

私が長男ですが、植えたのは姉たちで所有権を持っています。(笑)
毎年、葉山椒の佃煮を創る為に、新芽が出るや否や摘むのが忙しい様です。

ご存知の様に、かなりトゲがあってついつい痛い思いをします。
そんな中から少々おこぼれを頂きます。

そこで今日は、「山椒の巻」です。


                

小枝から、葉だけを残します。


                  チョッとスッキリしましたね。
                  

これをみじん切りにします。


 小鍋に味噌と砂糖、酒とみりんを入れて 火にかけます                                                

沸騰させてからいく分煮詰めておきます。
そこにみじん切りにしておいた山椒を投入します。

                    
                    混ぜ合わせてさらに煮詰めて終了です。
             当然の様に、クックパッドから参考にさせて戴きました。(汗;)
                    


※今回の失敗点:山椒の葉っぱを、一度軽くでも煮ておけば良かったかな?と、思いました。
  食べてみて、若干口に残る場合があります。
  また、砂糖がレシピよりもかなりの量が入りました。

  また、来年でもやりたいですネ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の味・・・①・・・・シラキの芽

2015年05月02日 23時49分46秒 | 山菜、山野草
以前に早春に、「早春の味シリーズ」を書きましたが、春らんまんを過ぎていますから
さすがに早春とはいいにくい為に、新たに春の味シリーズを新設しました。

 ☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★


自然界では、こんな風に出ています(数年前の画像です)


                 今回は、頂きました
                  

お浸しで食べるのが一番美味しいですが
てんぷらも、最高ですネ。



あの大地震以降、初めて食べました。
放射性セシウムが、大きく報道されて、食べたくても食べられませんでしたからね~。

栃木県の県北では、シラキの芽などと呼称しておりますが、
全国の名前では、コシアブラと呼んでいます。
また、中国地方では、バカの芽などと呼ばれている様です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の味・・①・・フキノトウ

2015年03月17日 00時55分03秒 | 山菜、山野草
春になってのお楽しみは、「早春の味」もその一つ・・・。

きょうは、フキノトウを貰ったのでフキノトウ味噌を作ってみた。

一番外側の汚れている皮を剥がします


                 軽く水洗いして、二つにカットして、茹でたら水分を絞っておく
                 

なべに、みそ、砂糖、みりんを適量入れてチョッと煮詰める


                  これで出来上がりです!!
                  

白いご飯の上に乗せて食べると、もう一杯のお代わりをすることに・・・。

※アレッ、きょうはカレーですね!!残念!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先割れ「ねこじゃらし」・・・・イネ科 エノコログサ属

2014年07月29日 00時09分38秒 | 山菜、山野草

          普通は上とか下の様なねこじゃらしが多いですが・・・・。
                     




                 



                  

4歳の孫が、「双子のねこじゃらしだ」と言って、見つけました。

(昔の農村では)粟(あわ)の原種になるそうで、種子の部分を脱穀して食用としていたそうですね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ど根性「オキナ草」

2014年04月03日 23時39分25秒 | 山菜、山野草
昨年、偶然にも気付いたオキナ草がモルタルとアスファルトの間のすき間に根を下ろして
今年は、立派な花を咲かせてくれました

(クリックで拡大)
近くのオキナ草の鉢植えから種子がこぼれて
巧い具合にその窪地に芽生えて、成長したらしい。


                 オキナ草の種子は、タンポポのそれと同じ様に
                 風に吹かれて遠くに根を下ろすようなフワフワした
                 綿毛状態で結実します。
                 

3年目とおぼしき株で、今年初めて3/29に開花しました。(撮影も)
数年後、株が大きくなってセメントが割れたり・・・
ってことは心配ないですね、木や竹じゃないんですから・・。(笑)


おきな草・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・島津亜矢さん


     ★まぼろしと 言われこの地に 翁
     ★ 翁草 水美しき 里に咲き                黒木邦子さん(鹿児島市)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セツブン草 (節分草)・・・・キンポウゲ科

2013年02月03日 23時34分12秒 | 山菜、山野草
今日は、2月3日。そうですね、節分です。
そんな訳で、セツブン草が今日の主役です。

◆セツブン草・・・・春まだ浅い頃に芽をだし、節分の頃に花咲く事からこの名が付きました。
          しかし、この辺では1ヵ月遅れの3月になってから咲く様です。

スキンも、ちょうどセツブン草に変えたばかりです。
アップで写しましたが、ホントは小さい草花です。

高さは、3~5cm位でしょうか?
花の直径も、1~2cm位です。

咲いている様は、こんな感じです。(クリックで拡大)


           二輪仲良く咲いています。寒い時(?)は肩を寄せ合っています
               

右側の黄色い花の福寿草と共演です。
その小ささがお判りかと思います。


栃木市・星野・・・ふた昔前は良く行った所でしたが、今は足が遠く離れた所でもあります。
           この地域は、植物の保護、観察に熱心な方が多く在住されます。

※この撮影は、あの東日本大地震の前日2011年3月10日、午後同じ時間帯でとてもとても寒かった日でした。
 冷たい風が容赦なく吹き付けて、室内仕事の私には震え上がるような耐え難い日でした。
まさか、翌日にあのような大惨事が起こるとは・・・・信じられませんでした。

セツブン草を見るたび(希少種で写真だけですが・・)に、いつも思い起こす事です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山菜哀し・・・

2012年05月09日 22時48分23秒 | 山菜、山野草
春が深まって山菜採りのシーズンになっても、全く採りに行けないでいる。
仕事が、忙しいからではない。

例の「放射性セシウム」っていうやつが、高い数値を出しているおかげで動けないのだ。



              

特に私は、「シラキ」(コシアブラ)が大好きなのだ。
あの独特の香り、てんぷらにしても、お浸しで食べてもクセのないシラキは、万人向きだ。

昨年もそうだったが、4月が割と寒く過ぎると、
山菜類が連休の時にはまだ小さくて連休後にも残っているのだ。
今年もおあつらえ向きの天候だったが、それもまったく関係なかった。

一昨年のシラキです
こんな姿を見ると、つい手を伸ばしたくなる


             

私たちの様な趣味で採っている人はいいけれど、
農家の直売所で売っている人たちは、死活問題だ

直売所では、検査も少なく信頼性に欠けるきらいがある。
毎年田舎の母にも、「フキノトウ」を出して!と依頼が来るが、
今年は一度も無いという。
おそらく、他の農産物や山菜類が売れないのだと思う。

当然売れなければ生産者は意欲が無くなる。
上から2枚目の切り抜き記事にある様に、意欲が無くなると
畑も山も以前の様に、草ぼうぼうになってしまう恐れがある。

都会の消費者も、新鮮な野菜や山菜を欲している。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の香り・・・セリ

2011年04月08日 00時06分24秒 | 山菜、山野草


                   


「セリ」を貰ったり、買ってあったりで、集まりましたゆえに「てんぷら」に・・・。
野趣あふれるお浸しも美味しいが、量的に少なくなる。

春に採れる山菜、野草類は、皆独特の香りを持ち合わせている。
それが、得も言われぬ美味しさに繋がっているのだろう。

この後、シラキ(こしあぶら)、三つ葉、蕗と好物が続いて春~初夏へと季節はゆっくりと進む・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする