餃子の街・宇都宮  ある菓子店のひとり言・・・

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

もう、桜まつり!!     /  幻想的な?霧

2017年01月30日 23時59分19秒 | 沖縄
「日本の春はここからはじまる」をキャッチフレーズの
沖縄本島北部・名護市で開催される桜まつりが、1/28~1/29に行われた模様・・。

1月の下旬という、一番寒い季節にもかかわらず、もう桜まつり?
ホントに信じられない様な催し物です。
各地の雪まつりも、これからの所が多いのに・・・・。

沖縄にいる娘から、その桜まつり会場での孫娘の写メを送って貰った。
早いもので、4月からはもう中学生です。
この孫が生まれたおかげで、私も酒・たばことは無縁になりました。


ちなみにこの桜は、濃いピンクの寒緋桜と云います。


       --------------------------------------------
      “*:・'゜*;*:.。.:* ////////////////////
               幻想的な?霧・・・・ 
              //////////////////// “*:・'゜*;*:.。.:*
       --------------------------------------------           

今朝(1/30)は、通勤途中からこの様な霧の朝になった。
実家辺りでは曇りであったが、そこからこの霧に突入するまでに、
惜しいシャッターチャンスがあった。


濃霧と云う程でもなかったので、運転には影響がなく助かった。


矢板の街から~宇都宮市白沢辺りまで、結構長い距離が霧の中だった。
こんな条件の時には、運転しながらよそ見が多くなって困ります。(汗;)
  


        -------------------------------------------- 

「白沢街道」から、海道町で「豊郷田園通り」方面に右折をして来るが
きょうのすぐ後ろの車は、若い女性だった。

細い道路であるが、車間距離を取らずに割とピッタリと付いてくる。(汗;)
運転が上手い人なんだ~、と思いながら時々気にしながら来たが
「・・・田園通り」に来ると、道路が広くなって余裕が出たのかお化粧を始めた。
車間距離は、相変わらず無いに等しい位・・。
日除けを降ろして、付いている鏡を覗きながらの作業の様だが
凸凹でガタンとして、鼻の頭に口紅を塗らないか心配になります。(笑)

心配はそんな事ではなく、追突されないか・・・、朝で通勤の車が多い時間帯だけに
後ろにも前にも大変気を遣う事になった。

やがて競輪場通りで、私とは反対側に曲がってくれたから
「ヤレヤレ」と 一安心した次第です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK「さわやか自然百景」が高視聴率だそうで・・・・

2017年01月28日 22時37分45秒 | パソコン
Yahoo! JAPANのトップページに、ニュースが載っており随時更新されていく。

そこに、
NHKの自然百景 平均12%超え(大河ドラマ『おんな城主 直虎』でも14%位)

NHK総合影の高視聴率番組「さわやか自然百景」とは 数字じわじわ上昇中
との見出しで、紹介されていた。

NHK総合で日曜午前7時45分から放送されている約15分の自然番組
朝は忙しいので見た事は無いが、自然大好きな人間ですので
これから気に掛けて出来たらチャンネルを合わせてみたいですね。


ちなみに明日29日は、「静岡 富士川」
▼山形県の最上川 ▼熊本県の球磨川とともに、
日本三大急流の一つ山梨・静岡両県を流れる富士川の河口部に焦点を充てるそうです。

また、過去に放送された1998年度 4月からの内容が見られます。
「さわやか自然百景 これまでの放送 ・・・・・・・・・・・・NHK総合で日曜午前7時45分





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

各年代の投票率

2017年01月25日 23時30分21秒 | 新聞から~
選挙権が引き下げられて、18歳、19歳が新たに有権者になった。
果たして、どの位の方が投票に行くのか?
チョット興味がありましたネ。
どうせ・・・・・・・・・・・・なんて、思っていましたが・・。


       11月の栃木県知事選挙の年齢別の投票率は以下の様だった。


・18歳~19歳・・・・・・・23.81%
・20歳~24歳・・・・・・・15.39% (最低)
・25歳~29歳・・・・・・・19.12%
・30歳~34歳・・・・・・・21.52%

      ・   ・    ・    ・

     ・    ・    ・    ・

・70歳~74歳・・・・・・・45,80% (最高)


この結果を見ると、意外に健闘されたのが18歳~19歳で、
学校での啓発運動が、若干お役に立った。

ぞれにしても、全国的にそうなんだろうが・・・・、
若者の低投票率には、全くお手上げだ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年1月17日の代々木公園

2017年01月21日 23時37分35秒 | 遊園地・公園等々
うたコンの観覧に行ったときには、雨や風や雪が、そんなに酷くなければ
大体立ち寄っています、この代々木公園・・・。

冬には、咲いている花も少なく、カメラの被写体も当然少なくなります。

原宿駅を降りると、直ぐに明治神宮・・・・。
初詣の参拝客が日本一だけあって、この日も大勢の人が・・・・。


この花壇には、いつも花が植えてあって癒される。


葉牡丹も、造形の妙と云いますか、バラの花に良く似ていますネ。


同じものが並んでいると、なかなか壮観です。


雪国では、お馴染みの雪吊り。丁寧な仕事ぶりが感じられます。


奥の花壇にも、花が植えられていた。ボランティアの方たちだという。



         この寒さに強い花は、確かに重宝されるでしょうね・・・。


寒い時には、さすがの虫さん達もこの菰に逃げ込んで来る。
啓蟄には、こっそりと剥ぎ取られそのまま火の中に・・・・。


この公園のド真ん中を、道路が貫通している。
この橋を渡ればもうすぐでNHKホールだ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年1月17日の うたコン観覧記

2017年01月19日 23時55分08秒 | うたコン
一昨日の17日(火)は、今年初めての「うたコン」生放送。
親切な亜矢友様から誘いがあり、渋谷のNHKホールにて観覧して来ました。

  ∴‥∵☆∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥‥∴‥∴‥∵‥∴☆∵‥∴   
昨日のきらめき歌謡ライブも・・・、との事でしたが、仕事の都合が付かず断念。
小売店・・特に製造販売の店は、私が作らないと売る商品が無くなってしまう・・(-_-;)
さらに注文があると、どうしても間に合わせないといけませんからかなり制約されます。
  ∴‥∵☆∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥‥∴‥∴‥∵‥∴☆∵‥∴


寒中という事で、暖かいオーブンの前での仕事が多い私としては、寒さを心配しましたが
待ち時間の2時間余は、多目に防寒着を着用して苦になりませんでした。

       結構、この前で記念写真を撮る方が多いデスネ。
         誰もいない時に、パチリ!!


2階のホール、思いおもいの場所で夕食を摂ったり、時間を待っています。


7:15になると、前説が始まります。今回は、入社1年目の若者でした。
携帯を切って下さいとか、拍手の練習だったり、最後は司会者のあいさつで開始です。



今回の生放送は、「寒い夜 心にしみる名曲集」というタイトルがついていましたね。
昭和の有名歌手と云えばこの人・・・、と云う位の三橋美智也さん特集でした。

生まれ故郷の北海道に、三山ひろしさんが飛んで寒い中・・・ロケを敢行。
唄われる歌が、さすがに皆大ヒット曲で、懐かしいです。

最後に唄われた天童さんの「夕月おけさ 」も、彼女にピッタリの歌だと思います。
その前の島津亜矢姫の「いのちのバトン」。

彼女曰く・・・、(島津亜矢ブログから引用)
「私はなんとかこの曲を私の代表曲にしたいと思っています!
理屈ぬきに、この歌と出逢ったとき、「ビビッ!」と衝撃が走り、胸が抉られる思いでした!
皆様の心に届くように、とにかく全力で頑張ります!
どうぞよろしくお願い申上げます。


       ----------------------------------------------------------------

そして来週は、前説に出て来た1年目の新人さんと司会者の谷原章介さんが青森に
ロケに行って来たと言っていましたね。
 その雪景色と、名曲が放送されるようです。

 ----------------------------------------------------------------
  来週は、「雪景色 ドラマチック冬の名曲集」。
 ----------------------------------------------------------------





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の雪

2017年01月16日 17時38分55秒 | 季節
昨夜も矢板市の実家に泊まりの番だった。

出る前に、姉から田野原~泉辺りの道路は、
もう雪で白くなってるから気を付けて来る様に・・と、TELがあった。

朝方にも思いがけない積雪があったのは、とちしん様のブログで知った。
矢板市の片岡でも、あんなに積もったとは信じがたいほどだった。
(宇都宮では全然気配なし)

宇都宮から北上していくと、氏家辺りまでは雪ナシの普通の状態。
片岡から雪がちらちら・・。。
矢板に入る頃から、うっすらと白くなって来た。
日曜日の夜9時頃通行量も少ないが、そのまま凍結しそうなほど低音だ。

橋の上などは、溶けないで余計に気を使う。
腰が痛くなるほど緊張を強いられた

寝る前には月が出て雪も止んでいたので、安心して床に就いた。


・・・・が、一夜が明けて外を見ると、一面の雪景色・・・。


県道まで様子を見に行くが、
車はゆっくりと走ってはいるがまだ路面は現れずに圧雪の上だった。

雪道を走行した経験が無いので、暫く家の雪かきをしながら様子を見る事に・・・。
その内に時々太陽が顔を出し始め、ようやく2時間半遅れで出発出来た。

普段雪が降らない名古屋とか広島でも、降雪があったこの第一級の寒波。
ようやく明日辺りには、峠を越しそうだ・・。

2mの雪国の方から見たら笑われそうな少量の積雪だが、
慣れない地域には、その地域なりのご苦労もあるんですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつの間にか・・10年に・・・・

2017年01月15日 00時01分29秒 | ブログ
2006年11月05日00:10
始めまして!! というタイトルでブログなるものにデビューしました。
10年と2か月余という事になりますね。

当初は、「ドリコムブログ」でしたが、数年後に閉鎖になり
ライブドアブログに移りましたが、どうにも書きにくさがあったり
アクセス解析が出来なかったりで、その後現在のヤプログにお世話になっています。

以前(ドリコム時代)は、皆さまからのコメントは受けていなかったのですが、
ネット販売にも若干慣れたり、販売額が落ち着いてきたので受け付けて今に至っています。

そもそもは、ネット販売のテコ入れにと、コンサルタントから勧められての出発でした。
私も、要領が判らず、「書いたらどこへ提出するんですか?」と訊いたほど・・・。(笑)

販売の助っ人にも多少なっていますし、書けばそのアクセスに反映されても来ます。
まだx2、続けられると思いますので、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

     ☆゜+..。*゜+~ 筆者敬白 ~  。.゜☆.。*゜+.*.。.





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とちぎ蘭展

2017年01月13日 23時59分05秒 | 
毎年今頃の時期に、この洋ラン展が開かれているが初めて行ってみた。

一番手前のラインに合わせて、平行になるように撮ったが、建物が曲がっている~。(


           会場のFKD宇都宮店で、16日まで開催されています。


こちらには、シンビジュームが並んでいます。蘭のいい香りがしますネ。


              このシンビは、とても綺麗でした。








           圧巻の胡蝶蘭です。







         展示・即売用のランも、多数用意されていますネ。



孫と一緒に出掛けたが、「見てくるだけだヨ!」の約束はすぐに破られる・・・。(汗;)
寒い場所でも育てられる様にと、デンドロビウムのツボミが沢山あるモノを選んで来た。



/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/  追  ~ (1/14 )~  記_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

・きょう14日(土) 明日15日(日)と、大学入試のセンター試験ですネ。

 お子様が受験されるお母さんが、昨日カステラを買いに来られました。
高校の先生が言われたとかで、休み時間にカステラを食べるとイイんだそうです。

(どこで買ったらいいのか分からないから、ネットで検索されたそうです)
確かに甘いものは、頭の働きを良くすると言われていますネ。

     受験生の皆さん、カステラを食べて難関を突破してください。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇都宮百景・・20・・「初市」~~2017年

2017年01月11日 22時41分35秒 | 宇都宮百景
毎年1月11日は、宇都宮の初市。
小学1年生の孫娘も行きたいと言っていたので、帰りを待ってから出掛けました。

じぃじ、何撮ってるの?   まさか・・・、ブログの画像とも言えず・・・・。(笑)



          この日も風が強めに吹いていましたネ。
          室内仕事の私には、いささか身に堪えます。


これも孫娘が目ざとく見つけて、千円也。
商売繁盛など毛頭考えも無しに、色が赤で目に付いたんでしょうね。


」以前にも書きましたが、沖縄にいる孫が、毎年ダルマの色を指定してきますので
その色を買って送ります。
今年は、グリーンでした。金色は、こちらの孫のリクエスト・・・。


グリーンは、健康を表しているそうです。
金色は、ご想像の通りで金運だそうです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作曲家「伊達信介」先生・・・先月逝く

2017年01月10日 23時09分35秒 | 村上 実さん
栃木県下で活躍されてきました作曲家の伊達信介先生が先月12月21日に亡くなった。


以前の拙ブログにも載っていました・・・。
栃木市文化会館へ

昨年、一昨年と鹿沼市で行われました村上実さんのディナーショーでは
お元気に挨拶やら歌も歌ってくれていた。
こんなに早く逝くなんて信じられない事です。

最後に写した、在りし日の先生のお姿です。


~~~~~ご冥福をお祈りいたします・・・・・・合掌~~~~~





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木・矢板市産のみかん!?

2017年01月08日 09時53分41秒 | 産物
みかんの北限と云われていますのは、
・茨城県筑波山周辺
・茨城県日立市
・埼玉県寄居町
・栃木県那須烏山市
これらは皆、栽培している農家だったり、観光農園だったり
みかんの栽培にしては、寒冷地で不向きな土地柄と云えるが
立派に営農されている、農家さんである。

少々前書きが長くなりましたが、下が矢板市・泉で採れたみかんです。
12/24 に友人宅で戴きました。(栽培している訳ではなく門柱そばに植えている)


みかんの木があるなんて初めて聞きましたので、
毎年或いは、2年ごとになるのか?と問えば、
今年は4年ぶりに成ったそうです。
昨年に消毒をしたそうで、それが良かったのでは?というようなお話でした。


普通にみられる温州(うんしゅう)みかんとは種類が違う様ですので
寒さに強い、寒冷地向きの品種なんでしょうね。
右側の5個が戴いた矢板産のみかん、左の3個が静岡産、比較するのに牛乳パックを・・。


肝心の味の話をしていませんでしたね。
皆さまの予想よりも美味しかったんですよ。
程よい甘味があって、そこに若干の酸味がプラスされていい味になっています。
(残念ながら、全部が全部では、ありませんが・・・。)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餅の力

2017年01月03日 21時14分05秒 | 菓子について
栃木県の地方紙・下野新聞に、餅についての記事が載っていた。(12/29)


確かに、29日は「苦」につながると言ってこの辺では搗かない・・・・が、
ネットでも商売していると、実にありがたい日なのである。

正月間近い時にお餅を買いたいのは皆同じ・・・。
28日と30日に二分された餅つき日だが、中の29日は店頭での注文を受けない代わりに
ネット注文の餅を、29日に搗いて発送までしてしまうと
県外でも30日に届きお互いに便利な日になっている。

中には、中部のあるところでは、「29日」は「福餅」として注文が殺到するとも聞いた。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

当店のお客様で、ここ3年位年末に餅を注文してくれるお客様がいる。

年齢的にも結構なおばーちゃんで、息子さんとの二人暮らしらしい。
その息子さんが、「食欲もなく段々元気がなくなって来た」と嘆いて、
「試しに餅でも食わせてみたらどうかな?と思って・・・」。

おばーちゃんの予想はピタリと当たり、餅のおかげで元気が出てきて
食欲も出てきて、夜遊びにも出掛けられる程元気になったと後日再注文に来た。

医者が病気を治したような気分になった私も、とてもうれしくなったものです。
最初の年が2升+2升、昨年も4升、今年は6升の注文があった。

味も淡泊な餅だが、私などは良くも飽きないで食べられると感心してしまうが、
病気がちな人には、命の綱である。

この親子から、
餅には命をつなぎ留める目に見えない力があることを教えてもらった。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年 今年もよろしくお願いします

2017年01月01日 17時09分27秒 | ブログ
昨年中は、拙いブログをお読みくださいまして有難うございました。
今年も、相変わらずによろしくお願い致します。

昨年20日過ぎから多忙期になり、X'マスと28~31日と2段階のピークを越して
きょうの元旦を迎えています。

年々仕事も大変になっていますから、高齢者になっているんでしょうね。
量も多くなっています・・。
ネット販売は、少なくなっていますが(減らしてる?)店売りが増えています。

きょうも年に1回の定休日(汗;)ですが、閉めていてもカステラ焼だけはしています。
明日の予約注文が入っていますから、
元旦でも関係なく仕事は毎年の様に休みなくやっています。

その内に暇な時間があるでしょうから、その時に身体を休ませるとして
忙しい時には頑張りましょう。

皆さまに置かれましても、寒くなる時期・・お身体ご自愛下さいます様に・・・・。
今年もどうぞよろしくお願い致します。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする