餃子の街・宇都宮  ある菓子店のひとり言・・・

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

8月3日は、「蜂蜜の日」

2020年08月03日 16時13分52秒 | 今日は何の日?

きょう8月3日は、語呂合わせで「蜂蜜の日



当店は、カステラを製造する都合上ハチミツとは、特別に仲良く(?)している。

養蜂業者も、花の咲く場所を求めて移動するらしい。
花の種類によって、味も微妙に変わるとも聞いた。
菓子屋さんが使うのは、レンゲの花が多いようだ。

県庁の屋上で、「栃の木」に花が咲いているときに栃木県産のハチミツと称して
知事肝入りで、業者に委託してハチミツ作りをしていた事があった。
県庁最上階のレストランで、ハチミツ使用の料理が提供されるという事であった。

ハチミツで思い出されるのは、我が家の墓石の中に日本ミツバチの巣を作られてしまったことだ。
当然蓋をしてあるのだが、ホンの少しの隙間から出入りをしていた・・・。
既に亡くなっていた父親をはじめご先祖様たちは、この様を苦笑して見ていたと思う。

活動が鈍くなる冬場に退治したが、8段くらいの巣だったように記憶している。
ハチミツ自体は、ミツバチ達の冬場の栄養食になって居る為にあまり無かった。

また花が少なくなる冬場には、栃木名産のイチゴのハウス内で、
このミツバチが活躍をしているのをご存じだろうか?
きれいなイチゴの形も、ハチさんのお陰なのだ。
形が悪いイチゴは、ハチさんが花から満遍なく十分に蜜を採らなかったせいらしい。

この先、まだまだハチミツにはお世話になりますので、ミツバチさん達には頑張って貰いたいですネ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは、「初恋の日」

2019年10月30日 23時22分48秒 | 今日は何の日?
1896年(明治29年)10月30日、島崎藤村が『文学界』46号に
『こひぐさ』の一編として「初恋」の詩を発表した。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

島崎藤村ゆかりの宿である長野県小諸市の老舗旅館「中棚荘」(なかだなそう)が制定。

初恋の人と結婚できる確率は、1%だそうです。
小学校や中学校で初恋だったとしても、そのままずっと成就したケースよりも
後の同級会や、何かで再会してから再燃したケースが多いようです。

◆島崎藤村 ・【初 恋
 
 ・まだあげ初めし前髪の
  林檎のもとに見えしとき
  前にさしたる花櫛の
  花ある君と思ひけり

  やさしく白き手をのべて
  林檎をわれにあたへしは
  薄紅の秋の実に
  人こひ初めしはじめなり

  わがこゝろなきためいきの
  その髪の毛にかゝるとき
  たのしき恋の盃を
  君が情に酌みしかな

  林檎畑の樹の下に
  おのづからなる細道は
  誰が踏みそめしかたみぞと
  問ひたまふこそこひしけれ

初 恋・・・・・・・・・・・・作詞:島崎藤村、作曲:若松 甲、歌:舟木一夫(昭和46年)
      上記初恋の詩の内、3段目まで唄われています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母のいない・・・・「母の日」

2019年05月12日 21時31分28秒 | 今日は何の日?
5月の第二日曜日は、毎年母の日ですネ。

生まれてこの方、母の日には母が生きていましたが、
今年初めて母のいない「母の日になりました。

今までは、次女の姉が必要なものを「プレゼント」として、買ってくれていたので
5人の姉・妹・弟で、一人2000円~3000円位を後で支払っていました。
母の日を前に、そんな話があるので、また今年もその時期か・・・
自覚したりするのですが、母がいないと全く分からない日曜日になってしまいました。

ネット注文も、カステラの注文があっても、時間的に余裕があればメールを入れて
確認をしたりするのだが、今年は「母の日用」とは何も気付かずに送ったし、
午後来たお客様に続けて「母の日用」に・・・と、言われて初めて気づいた。(^_^;)

母が生きていれば・・・、プレゼントの話しで「12日は母の日」と、知らず知らずに
インプット出来ていたはずなんですが、私という人間の浅はかさを露呈してしまって
「お袋」が草場の陰で笑っているやもしれません。。。。

来月の「父の日」は、忘れないようにしなくてはいけませんね・・・。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年5月1日、平成から「令和」に・・・

2019年05月01日 20時56分58秒 | 今日は何の日?

   
      

     きょう5月1日から新しい年号・・・・令和になりました。
     まだまだピンと来ませんが、使っていくたびに徐々に馴染んでくるでしょう



昭和の天皇や平成天皇を身近な距離から学んだ、
様々な事からいい天皇に成るような気がします。


悠仁様が成人になるまでは、暫くこの4人が中心となっていくでしょう・・・・。



それにしても、皇室もこのままの皇室の決まりとやらでは、
男系の男性とされている天皇の成り手が途絶えることになりそうですね・・・。

もちろん政府がこのままこのまま手をこまねいているわけではないでしょう。
もう11月には、集まりが予定されてるそうです・・・。

英王室では、男女を問わず長子が王位を継承することになっています。
 わが国では、日本なりに守って来た事、継承して行きたい事、等々を時間をかけて
議論して頂きたいものです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょう4月27日は、「悪妻の日」だとか・・・・

2019年04月27日 23時20分44秒 | 今日は何の日?
紀元前399年4月27日、古代ギリシャの哲学者・ソクラテスはドクニンジンの杯を飲み、自死。
ソクラテスの妻・クサンティッペが悪妻として有名だったことから、
この日は「悪妻の日」として認定された。

タイトルからして、筆が進みそうな勢いでしたが、書き始めると何故か鈍りがちです・・・。(恐)

今後の残っている人生に影響がありませんように、話題を変えた方が賢明の様です。(汗;)

  ──☆─…─…─☆─…─…─☆── ──☆─…─…─☆─…─…─☆────☆─…─…─☆

先日、演歌歌手の丘みどりさんに、「うたコン」出待ちの際に当店の「カレント」というお菓子を
プレゼントされる方を書きましたが、本日またその方に発送させて頂きました。



きょうは、カステラのご指名でした。
明後日29日に、茨城県日立市で公開収録があるそうです。

楽天オークション(楽オク)時代からのお客様ですが、楽オクが消滅してからも
当店のHPからご注文を戴いております。

いろいろな方の追っかけも、健康、時間、お金の三拍子が揃ってなければ出来ない事です。
お元気なうちに心置きなく、追っかけもしておいた方がよさそうです・・・・。
家族の誰かが事故や病気になると、どこへも行けませんから・・・・。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは、【プロレスの日】だそうです・・・

2019年02月19日 11時34分41秒 | 今日は何の日?
1955年のこの日、日本初のプロレスの本格的な国際試合、
力道山・木村組対シャープ兄弟の試合が開催された。
まだ6歳だった私は当然そんな事があったなんて、知る由もなかった。

その後プロレスファンになるのは、数年先の事だった・・・。
その頃、田園地帯の田舎では、テレビがある家は1~2軒位だった様だ。
親戚の家でテレビを見せて貰いに行くようになったのは、
小学3年か4年ごろだった様に記憶していますが、果たして????

父と近所の方と、3~4人でプロレスを見に行った。
稲刈りが終わった田んぼを、直線的に横断して最短距離で歩いたなァ~。

その頃のスーパースターは、やはり力道山だった。
空手チョップは、無敵の武器だった。
小学生でも、外人選手が大げさに倒れるのが気になっていた。

その頃に活躍していたのが、豊登、遠藤幸吉、吉村道明、芳の里たちだった。
米国に修行に行って帰国すると、見違えるように強くなっていて、子供心にも不思議だった。

力道山が亡くなってからは、豊登~ジャイアント馬場が継承して、その後分裂・・・。
アントニオ猪木が新日本プロレスを旗揚げする。

いろいろと、紆余曲折があったようだが、
◆~全日本プロレス:ジャイアント馬場~ジャンボ鶴田~三沢光晴~川田利明
◆~新日本プロレス:アントニオ猪木~藤波辰爾~長州力~武藤敬司、蝶野正洋、橋本真也
◆~国際プロレス: ラッシャー木村、グレート草津、マイティ井上、アニマル浜口、寺西勇
主にこの3団体に大別されたようです・・・。

力道山が蒔いた種子が、女子プロレスなどにも波及し、アイドル並みの人気を博した事も・・・。

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今では、プロレスを見る事もなくなりましたが、
昔の名勝負が少なからずYoutubeに、アップされていますので
思い出したりして見ています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/16は、寒天の日&船村先生一周忌

2018年02月16日 21時58分13秒 | 今日は何の日?
    ★☆―――――――――――――――――――――――――☆★
              2月16日は、 寒天の日      
   ★☆―――――――――――――――――――――――――☆★


日本一の寒天の産地、長野県の茅野商工会議所と、
長野県寒天水産加工業協同組合が制定した日。
日付は2005年のこの日、テレビの全国放送で寒天が健康食品として紹介され、
その後の大ブームにつながったことと、天然製造の寒天は、
この時期に大詰めとなることなどから決められたもの。

今や寒天は、健康食品としてTVで度々紹介されるようになりました。
その度に、我々菓子業界にもその余波が来て、必要量が確保出来ない場面に遭遇します。
その時には、価格が上がって再登場したりもします。

一番馴染みがあるのが、この角天でしょうか?
一般家庭にも普及しているかと存じます・・・。
この兄弟分として、糸天というのもあります。腰が強く羊羹などに用いられ高級品です。


角天1本分が、この錠剤1個という場所を取らずに、また10分前ぐらいに水につければ
使用できる手軽さが受けて便利な錠剤タイプもあります。
角天に比して、仕上がりが若干硬くなりがちなのが欠点の様です。


今では、粉末状の寒天類も多種多様な用途に使用されております。
粉末だからこそ多種類の調合により、一気に用途が広がったとも言えるかも知れません。
寒天屋さんのパンフレットを見ても、覚える気がおきないほどの種類に圧倒されます。

昔からの角天の製造は、厳寒の今が製造の真っただ中・・・・。
身体に留意されて、いい寒天を作って欲しいですね。


──☆─…─…─☆─…─… (きょうは、2部作なのだ─) ☆────☆─…─…─☆─…─…─☆

  ★☆―――――――――――――――――――――――――☆★
          2月16日は、 船村徹先生の 一周忌      
   ★☆―――――――――――――――――――――――――☆★

昨夜BS朝日で、「船村徹ドキュメント栃木弁で作曲した天才 と題した番組を
例によって途中から見た。
多分一度昨年あたりに放送されたものの、再放送だった様だ。

作曲家と内弟子と云ったら想像するに・・・・・・・・・・、
先生がピアノを弾いて、
弟子が唄うと手を止めてその度に注意を受けるといった図式を思い浮かべるが
全くそんな事が無かったという。

寝食を共にするだけで、元々歌手志望の若者だけに色々な事を覚えさせ
機が熟したと感じられたら、デビューをさせるという・・・、そこにも売れなかった場合の
忍耐も我慢強さも加味しての経験を積ませる意図もあったのだろう・・・。

先が見えない内弟子時代の苦労があっても、船村徹の弟子という触れ込みがあっても
デビュー後ははかばかしく無くそのまま辞めていく人も
何人もあっただろうとは想像が付きます。

兄弟船で華々しくデビューした鳥羽一郎さん・・・、
危うく破門されそうだったとか・・・・。 
それは、こんな他愛もない事だった―――。
 どこかの店でサンマを食べた時に、尻尾から食べたと怒られた。
 漁師だった君が、どうしてはらわたから食べないのだと、
 激怒されたそうです。そんなものは、田舎へ帰れとまで言われたそうです・・・。


「そのまま帰っていたら、今は無かったですからね」と、
云っていますから謝ったんでしょうね。
 
 
下の記事は、月2回第2,4日曜日に下野新聞に掲載されております
素顔の船村徹・共に歩んだ半世紀」と題し、
音楽プロデューサーの小西良太郎氏が秘話を綴っています。


昨年の訃報の時にも書きましたが、一周忌という事で再掲させて戴きます。
珠玉の名曲がズラリと並んで、どれか一つでも思い出が甦るでしょうか・・・・。

◆主な代表作品 (順不同)
 ・柿の木坂の家   (青木光一)
 ・王将        (村田英雄)
 ・夕笛        (舟木一夫)
 ・夏子の季節   (舟木一夫)
 ・別れの一本杉  (春日八郎)
 ・心         (五木ひろし)
 ・女の港      (大月みやこ)
 ・豊予海峡     (大月みやこ)
 ・なみだ船     (北島三郎)
 ・風雪ながれ旅   (北島三郎)
 ・兄弟船      (鳥羽一郎)
 ・さだめ川     (ちあきなおみ、細川たかし)
 ・矢切の渡し    (ちあきなおみ)(細川たかし他競作)
 ・紅とんぼ     (ちあきなおみ)
 ・東京だよおっ母さん    (島倉千代子)

 ・波止場だよ、お父つぁん    (美空ひばり)
 ・哀愁波止場           (美空ひばり)
 ・ひばりの佐渡情話       (美空ひばり)
 ・みだれ髪             (美空ひばり)
 ・宗谷岬         (ダ・カーポ、芹洋子)
 ・ご機嫌さんよ達者かね、       (三橋美智也)
 ・あの娘が泣いてる波止場      (三橋美智也)
 ・ダイナマイトが百五十屯     (小林旭)
 ・おんなの出船          (松原のぶえ)
  ・のぞみ(希望)         (船村徹)
  ・海鳴りの詩           (島津亜矢)
  ・肱川あらし           (伍代夏子)

★島津亜矢姫もコンサートには、いつも欠かさず「海鳴りの詩」を歌います。
 星野哲郎作詞・船村徹作曲の歌には、ずーーと憧れがあっていつか唄いたいからと
 恩師の星野先生にお願いをしていたと、話しながらこの歌を唄いますネ。

★伍代夏子さんも、歌手になった以上はいつか船村先生の曲を唄ってみたいと
 思っていたが、それがようやく最後に実現して良かったと述懐されていました。
 昨日久し振りに肱川あらしを聞いたら、目から汗が出て来ました・・・・。(汗;)
 さすがに、昨年の作詞大賞受章曲だと思います。

天国に召されて1年・・・・。
盟友の高野公男さんには、逢えたでしょうか・・・・?
また、ひばりさんや、島倉さん、村田さん、三橋さん、春日さんたちともお会いになれましたか?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1616号 【白秋忌】・・・・・2017年11月2日

2017年11月02日 23時22分08秒 | 今日は何の日?
◆ 水かげろふに棹さして 白秋忌     植村通草

◆ 口誦む童謡いくつ 白秋忌     黒岩英子

そんな訳できょう11/2は、詩人・北原白秋の命日にあたり 【白秋忌】です。

■主な作品には・・・・、(作詞)
 ・雨降り・・・・あめあめ ふれふれ かあさんが・・・♪
 
 ・ゆりかごのうた・・・・・・ゆりかごのうたを カナリアがうたうよ~~♪
 
 ・砂山・・・・・・・・・・・海は荒海 向こうは佐渡よ~~♪
 
 ・からたちの花・・・・・からたちの花が咲いたよ 白い白い花が咲いたよ ~~♪
 
 ・この道・・・・・この道はいつか来た道 ああ そうだよ あかしやの花が~~♬
 
 ・ペチカ・・・・・雪の降る夜はたのしいペチカ、ペチカ燃えろよ~~♬
 
 ・待ちぼうけ・・・まちぼうけ、まちぼうけある日せっせと野良かせぎ~~♬


●そして、白秋と云えば、近年では「新民謡」となった¨「チャッキリ節」も
 難産の末に作詞をしている。

●何度かご紹介した事があった様に思いますが、晩秋の日光路を思い出します・・・。
 忘れたころに再登場です・・・。(汗;)

  
      落 葉 松 ・・・・・・ 北 原 白 秋

      一 
   からまつの林を過ぎて、
   からまつをしみじみと見き。
   からまつはさびしかりけり。
   たびゆくはさびしかりけり。

       二  
   からまつの林を出でて、
   からまつの林に入りぬ。
   からまつの林に入りて、
   また細く道はつづけり。

       三 
   からまつの林の奥も
   わが通る道はありけり。
   霧雨のかかる道なり。
   山風のかよふ道なり。

       四 
   からまつの林の道は
   われのみか、ひともかよひぬ。
   ほそぼそと通ふ道なり。
   さびさびといそぐ道なり。

       五
   からまつの林を過ぎて、
   ゆゑしらず歩みひそめつ。
   からまつはさびしかりけり、   
   からまつとささやきにけり。

       六
   からまつの林を出でて、
   浅間嶺にけぶり立つ見つ。   
   浅間嶺にけぶり立つ見つ。
   からまつのまたそのうへに。

       七
   からまつの林の雨は
   さびしけどいよよしづけし。
   かんこ鳥鳴けるのみなる。
   からまつの濡るるのみなる。
  
       八 
   世の中よ、あはれなりけり。
   常なけどうれしかりけり。
   山川に山がはの音、
   からまつにからまつのかぜ。


 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日(7/20)は、「海の記念日」でした

2017年07月21日 18時13分24秒 | 今日は何の日?
今や月単位のカレンダーには、「海の記念日」などと記しては無いようです。
その代わり・・・、7月第3月曜日が「海の日」で祝日になっておりますネ。

【7月20日:海の記念日の由来】
 ・1876年(明治9年)、明治天皇の東北地方巡幸の際、
  それまでの軍艦ではなく灯台巡視の汽船「明治丸」によって航海をし、
  7月20日に横浜港に帰着したことにちなみ、
  1941年(昭和16年)に逓信大臣・村田省蔵の提唱により制定された。

◆以下、海の記念日にイメージしての沖縄の海です。












栃木県は、数少ない海なし県(8県)の一つです・・・。
そんな栃木に生まれた私がどうして? 海の記念日が記憶にあるのか・・・?

それは、高校生の頃に切手収集を始めまして、
色々な記念日に新しい切手を発売していました。

その中に、(多分毎年?)7/20に「海の記念日」として記念切手が発売されていました。
それで今も覚えているという訳です・・・。

その頃に覚えたことにIMFがあります。
今でこそIMF=国際通貨基金と認識されてる方が沢山おられるかと存じますが
高校生の頃には、初めて聞いた様な気がしました。
若い頃でしたので、一度覚えたIMF=国際通貨基金は今も忘れずにいます。

だとしたら・・・、今から切手収集を再開したら記憶力が復活するのかな???




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月11日は、記念日の宝庫!

2015年11月11日 20時50分37秒 | 今日は何の日?
今日は何の日? と 調べたら、出るわx2・・・、

以下に列挙してみると・・・・。
◆11月11日の記念日
 ・第一次世界大戦停戦記念日・・・・・4年あまり続いた第1次世界大戦が終結した。
 ・介護の日・・・・・・・・「いい日いい日」の語呂合せから。
 ・公共建築の日・・・ 国会議事堂の完成年月である昭和11年11月に因む

 ・電池の日・・・・・乾電池の+-を「十一」にみたてて。
 ・配線器具の日・・・・・コンセントの差込口の形状を「1111」に見立て。
 ・ジュエリーデー・・・・・1909年のこの日、宝石の重量の表示に国際単位が採用された。

 ・麺の日・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「1111」が麺の細長いイメージにつながることから。
 ・ピーナッツの日・・・・・・・ピーナッツは殻の中で双子であることから、11のぞろ目の日を記念日にした
 ・チーズの日・・・・・・・10月を新暦に置き換えた11月にし、覚えやすい11日を「チーズの日」とした。
 
 ・サッカーの日・・・・・・・・・・・・・11人対11人で行うスポーツであることから。
 ・靴下の日,ペアーズディ・・・・・・・靴下を2足並べた時の形が11 11に見えることから。
 ・恋人たちの日・・・・・・・伊豆・土肥観光協会が、同町にある恋人岬に因んで制定。
 
 ・おりがみの日・・・・・・・日本折紙協会が制定。
 ・西陣の日・・・・・・・文明9年11月11日、京都が戦場となった応仁の乱が治まった事から。
 ・下駄の日・・・・・・・・・・下駄の足跡が「11 11」に見えることから。

 ・鏡の日・・・・・・・・「11 11」や縦書きにした「十一 十一」が左右対称であることから。
 ・鮭の日・・・・「鮭」の旁の「圭」を分解すると「十一十一」になることから。
 ・ポッキー&プリッツの日・・グリコのポッキーやプリッツを6つ並べると111111に見えることから。 
 
 ・もやしの日 ・・・・・・「1111」がもやしを4本並べたように見えることから。
 ・煙突の日・・・・・・・・・・「1111」が煙突が4本立っているように見えることから。
 ・箸の日・・・・・・・・・「1111」が箸が2膳並んでいるように見えることから。
 
 ・きりたんぽの日・・・・囲炉裏に立てて焼いている様子が「1111」に見えることから。
 ・磁気の日,磁石の日・・・・・・・・磁石のN極(+)とS極(-)を「十一」にみたてて。


 ・長野県きのこの日・・・・生産量日本一のしめじ・なめこ・えのきだけを「1111」に見立てて。
 ・コピーライターの日・・・・「1111」が鉛筆やペンが並んだように見えることから。

 ・立ち呑みの日・・・「1111」が人が集って立ち呑みをしているように見えることから。
 ・豚まんの日・・・・・「11」を豚の鼻の穴に見立てて。
 ・おそろいの日・・・・11と11で「おそろい」であることから。

光棍節 [中華人民共和国]

独身者の記念日。中国では(特に男性の)独身者のことを「光棍(つるつるの棒)」といい、11月11日は棒が4本並んでいるように見えることから、1990年ごろから学生の間で祝われるようになった。

特に中国のネット販売で、昨年は1兆円が一日で売れて「爆買い」が注目され、今年も昼1時までに1.1兆円が売れたそうです。

日本でも、ヤフーがポイントを11倍に設定したり、11月11日 いい買物の日として、
少しでも取り込もうとした様でしたがどうだったっでしょうか?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは、「パソコンの日」だそうな・・・

2015年09月28日 19時53分40秒 | 今日は何の日?
今から35年前の、1979(昭和54)年の9月28日、
日本電気(NEC)がパーソナルコンピュータPC-8000シリーズを発売し、
パソコンブームの火附け役となった。

当時の定価は、16万8000円でした。
大学卒の初任給が、11万2525円だったそうで、
1か月働いてもPC一台が買えなかった位高額でした。

発売されたメモリー機能は、16KB(キロバイト)・・・原稿用紙20枚分位だったとか・・・・・・。
現在では、1TB(テラバイト)・・・動画100時間を超える大容量もあるとか・・・・・。







我が家のPCは、先代のWindows'7(上)が実に使い易かったのだが、ディスプレー部分が映らなくなったので
現在のwindows'8,1(下)に替えたが、これが何とも使いづらいのだ・・・。

仕方なく、先代のPCにお出まし願って、写真だけでも頼む!!と、画像の取り込みは、
依然として先代にお世話になっている。
(映らないので、愚息にTVに繋いで見られるケーブルを頼んで急場をしのいでいる・・)

Windows'10にも、無料で移行出来る様ですが、更に使いづらいのでは?
なんて・・・、疑心暗鬼が生じています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは、「敬老の日」・・・今年から仲間入り・・・(-_-;)

2015年09月22日 02時18分14秒 | 今日は何の日?
敬老の日とは、65歳以上の方からカウントされるそうで、
私も今年から老人の仲間入りです。(汗;)

・全国の65歳以上の高齢者:3、384万人(総人口の26、7%)

・全国の80歳以上の高齢者:1、002万人(総人口の7、9%)

・65歳以上の男性:1、462万人(男性全体の23,7%)

・65歳以上の女性:1、921万人(女性全体の29、5%

今年で、団塊の世代最終年の昭和24年生まれも、65歳以上になった。
(多分、日本の歴史上最多の人が生まれた年だと思います)


100歳以上の方も、過去最多を更新中です・・・。
敬老の日前の時点で、6万1568人もいらっしゃいます。

その内、87,3%を女性が占めております。
昨年よりも、2700余名も増加しました。

94歳の母を見ていますと、100歳を超えるのはホントに大変なことだと、つくづく思っています。
家の中でも移動が大変で、足が上がらずに少しの段差でも転びそうです。

畑などには行くなと云っても、好きな事を止めても無駄な事だと諦めてもいます。
(畑で転んでも、誰もいない時には  一人で起き上がれなくなります・・)

100歳まで、元気な方はとても素晴らしい事だと思います。
せっかくこの世に生まれて来たのですから、お元気で長生きなさって欲しいものですね。


☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★

栃木県内でも、100歳以上が1088人いらっしゃいます。
🚹は、その内143人。
🚺は、945人で、これまた女性の圧勝です・・。

最高齢は、110歳の女性でした。(宇都宮市)
男の最高齢は、106歳がお二人いらっしゃいました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょう8月4日は・・、箸の日/橋の日/吊り橋の日

2015年08月05日 00時13分07秒 | 今日は何の日?
◆8月4日は、ご想像の通り、箸の日/橋の日/吊り橋の日だそうです。

箸の日
・正しい箸の持ち方から食文化のイメージ見直しまで含め、
 箸を考えようという民俗学研究家の提唱により、
 わりばし組合により1975(昭和50)年、記念日に制定されたそうです。

橋の日
・宮崎県の「橋の日実行委員会」が1986年に制定。

これといった橋の画像が無いので、苦し紛れに「日光の神橋」を・・・。
日本三奇橋・国宝・重要文化財・世界遺産等々に指定されています。
昔は、天皇や将軍様しか渡れませんでしたが、今では入場料を払えばどなたでも渡れます。
入場料(大人300円、高校生200円、小・中学生100円)


太鼓橋の中央に、木が一本・・、ニョキっと立っています。
塩谷町の尚仁沢湧水付近にて・・・。


吊り橋の日
・日本最長の鉄線の吊り橋「谷瀬の吊り橋」など、
 村内に約60か所の吊り橋のある奈良県十津川村が制定。

奥日光・中禅寺湖畔に掛かるつり橋「乙次郎橋」。
(伊藤乙次郎さんは、日光の仙人といわれた)


旧・塩原町(現・那須塩原市)も、観光用吊り橋が多いところです。
一度お訪ね下さい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょう8月3日は、何の日?

2015年08月03日 16時40分22秒 | 今日は何の日?
って、訊かれれば・・・、当然「蜂蜜の日」ですね。
檀蜜の日ではありませんね。笑;)

我が業界でも、蜂蜜にはお世話になっておりまして、特にカステラには一番使います。

以前、養蜂業者さんは、花の咲くのを追って春~夏へ北国に巣箱と共に移動したそうですが
現在もそうした生活を送られているのでしょうか?

昔、蜂蜜には、レンゲとか、アカシアとか小さなラベルが貼ってあり、
何から取った蜂蜜か?すぐに判ったものでしたが、最近はとんと見えなくなりましたネ。

最近では、ビルの屋上でミツバチを飼って、都会の花々から蜜を集めている事も耳にします。

また、田舎の方では、お墓に在来種の「日本ミツバチ」が巣を作ってしまうと云う
予想だにしない出来事に襲われた家庭もあります。
我が家もそうでした・・・。

ハチが出入りするだけのすき間と、その奥に空間があれば蜂の巣が出来てしまいます。
ハチは、墓全体を見て、
「○○家の墓か・・、あの人なら大丈夫かな?」なんて事は、考えません・・。(笑)

私も菓子屋をしているからと、甘く見られたのでしょうか・・。(-_-;)
2度ほど作られてしまいました。
さすがに2度目はすき間をビニールで塞いだので、それからは来なくなりました・・。
別なお宅は、駆除を便利屋さんにお願いしたら、3万円だったとか・・・。

自然界では、絶滅したかに思える「日本ミツバチ」ですが、どっこいまだまだ生き残っていて
安心するやら、迷惑にならない程度にほどほどにして欲しい気も致します。


━━◆ 蜂蜜つながりで・・・ ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━

★~*~☆~*~★~*~☆~*~★~*~☆~*~★~*~☆~*~★
2015年 3月28日 下野新聞に 掲載されました当店の記事ですが・・・・
新聞を撮った画像は、違反になるかも知れませんがネット上での記事を
紹介するのは、誰でも自由に見られる事柄ですので、大丈夫との事と
思いまして、以下にリンクを貼らせて戴きます。
★~*~☆~*~★~*~☆~*~★~*~☆~*~★~*~☆~*~★

◆怖いもの見たさに、もう一度見る方は・・・↓ ↓ (近い将来、削除されるかと想われます・・)
 ・この店この逸品】こん平のカステラ

※スマホの方は、有料会員の登録が必要になります。
無登録は、記事無しの写真だけになります。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月23日

2014年06月24日 00時20分36秒 | 今日は何の日?
     
          ■■■6/23は、沖縄慰霊の日■■■         
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょう6月23日は、NHKでも報じられていましたが、沖縄戦が終結した日とされています。
沖縄県では、「慰霊の日」として記念日に定めている。

学校も会社もお休みです。(国の出先機関等々は例外)
愚妻が娘にTELすると、孫が出たそうで休みだと教えてくれたそうです。

「ひめゆり部隊」と同じ女子学徒隊は、他に、白梅学徒隊(沖縄県立第二高等女学校)、
ずゐせん学徒隊(県立首里高女)など他にも3学徒隊が知られている。
この年になって初めて知った事でもある。

生き残った彼女達も、懸命に若い人たちに戦争の悲惨さを伝えている。
戦後69年が過ぎ、大部分の人たちが戦争を知らない人になってきた。

あんなに不戦を誓った国なのに、 
日本丸も、徐々にx2・・・ 右に右に・・・と舵を切っている様に見えるのは私だけでしょうか?


          ■■■6/23は、東北新幹線の開業日■■■         
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
東北新幹線は、32年前のきょう 1982年6月23日、大宮ー盛岡間で暫定開業した。

その後・・・・、
・1985年:上野駅 - 大宮駅間、
・1991年:東京駅 - 上野駅間が開業した
・2002年に盛岡駅 - 八戸駅間が、
・2010年に八戸駅 - 新青森駅間が開業した

現在、東京ー青森間
・日本最長の鉄道路線(営業キロ713.7km、実キロ674.9km)でもある。

なお、青森ー北海道間は、
来年2015年に一部分の新青森ー新函館間が先行開通が予定されている。
以降、札幌まで延伸。
そして、順次 旭川までが予定されています。

九州の鹿児島まで新幹線が行っていますから、
開通すれば、北海道から九州まで新幹線で繋がる事になりますね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする