
例年だと秋の頃に発生が分かる程度ですが、今年は まだ5月というこの時季なのに家の中まで入り込んでいます。
他の虫と同じく蛍光灯の明かりに集まり、ブンブンと羽音が大きくて気になります。
昨夜は、20時の閉店時間に出入り口のサッシに計7匹のカメムシが止まっていた。

山間地域の水田などに発生して、秋口にコメなどの水分などを吸い込むことが多く、
その後その米は、傷口が黒かったり茶色になったり商品価値が大きく落ち込む。
もち米などは、白い餅の中にその黒い色が最後まで残ってしまい、お客さんから苦情が出ることもある。

こんな都会の街中まで大発生なんて、困ったことです。
果物農家の方や、野菜農家も大きな影響があろうかと思われます・・・。
早く収束してほしいものです。
ご覧戴きましてありがとう御座います。
あれから2週間弱・・・、店内には入って来なくなった様です。
ブンブンされては、落ち着きませんからね~。