餃子の街・宇都宮  ある菓子店のひとり言・・・

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

久々の更新です!(汗;)

2010年12月25日 00時23分59秒 | ブログ
8日振りの更新になってしまいました。

その間、29時間くらいネットに繋がらない状態になってしまい、
ネットショップをしていますと、その間急ぎの注文が入っていないか、とても心配になります。

結局急ぎではなかったが、注文が1件、別なお客様から発送日のご指定日についての連絡が1件でした。
一先ず、やれやれです。

昨夜は、X’マスケーキ作りで今朝の5時ころまで仕事でした。
今日は、その配達で運転していますと、猛烈な眠気が襲ってきます。
ホンの数秒なのだろうが、「寝ぼけ眼」で運転中が何度も、何度もやってきました。

眠気覚ましのガムも、コーヒーもあったが、睡眠時間3時間(以前からかなりの寝不足)では、
気晴らし程度でその瞬間はいいが、また忽ち「元の木阿弥」状態でした。

これを書いていましても、いつの間にか眠っています・・・・。
さっ、早く床に就こうっと!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の顔が載りました!!

2010年12月16日 23時42分14秒 | 


上の小冊子は、栃木県の地方紙「下野新聞」が発行しますミニコミ誌「T たいむ」です。
表紙には、毎月その月に生まれた人を募集しております。

そんなわけで、二男夫婦の孫娘も来月4日に1歳の誕生日を迎えますが
愚妻が応募しましたら、見事に選ばれまして1月号の表紙を飾ったという訳です。

よく見ますと、2歳児らしい人、3歳児のような人、また1月生まれの犬もいます。
子供の顔は、「天使の顔」ですね。

             









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドッコイ!生きていた!「クニマス」

2010年12月15日 23時03分16秒 | 釣り、魚
今日のテレビ、ラジオでは、このニュースが何度も流れていました。
70年前に、秋田県田沢湖で絶滅されたと思われていた「国鱒」が、
このほど、山梨県の「西湖」で生存していたことが判明した。
これは、大変なニュースになる。

この東京海洋大学客員准教授のさかなクンが大きな役目を担った。
西湖のヒメマス(あの味の良い紅鮭が陸封されたもの)のイラストを描こうと
提供された魚に疑問を感じて調べて貰うとこれが「国鱒」だった
~~~それにしてもとぼけた顔して「どこ見てんの?・・・さかなクン」~~~



                 田沢湖から卵の提供を受けた西湖で
                 脈々と受け継がれてきた国鱒のDNA   
               


国鱒を鑑定した中坊教授


              
        田沢湖では、「国鱒お~~い」とばかりに100万円の懸賞金が・・
              


西湖では、ヒメマスの産卵が終わったから黒くなったと思われていた


                
             イラストレーターとしての知名度も高いさかなクン
             さすがにきれいに描きますね。
                

田沢湖では、死滅されたと思われていますが、
西湖でこれだけの期間、営々と命が受け継がれて来たことを考えますと
生息する環境に適しているといえるのでしょう。

水質、エサ、水深、湖の面積、他の生物との共存、それに一番の強敵は・・、人間様の密度だったり釣り環境の人気度だったりする。

そんな環境をクニマスは、「ドッコイ!生きて来た!!」・・・・。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 今夜~未明にピークの、ふたご座流星群 ☆

2010年12月14日 17時48分45秒 | 天体ショー
12月14日の今夜から、明日の早朝にかけて「ふたご座流星群」がピークをむかえるそうです。
幸いにも、西日本、東日本の太平洋側は、雲が切れてよく見えるそうです。
北日本の日本海側などでは、雲が多く難しそうですね。

今は、 便利な世の中を享受していますが、この流星群もPCで見られるようです。
http://weathernews.jp/gemini/
今登録してみましたが、小さい窓が7か所あってそこから観るのは難しそうですねー。
うまく撮影出来れば、繰り返し放映してくれるのかな?

窓を開けて観ると、5分位で冷え切ってしまいます。
あったかい格好でご覧ください。

こんな時だけの「俄か天文ファン」より・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お好み焼き」って、クセになりそう・・・

2010年12月12日 00時59分56秒 | ブログ
今、NHKTV連続テレビ小説で、「てっぱん」を放送していますね。
その中で、「お好み焼き」が随所に表れてきます。

大体、午後の再放送時に見るのですが、まだ昼食前の時も多く、見ているだけで美味しさが倍加します。

そんなある日、ネットでレシピを探し、初めてのお好み焼きに挑戦
レシピにあった揚げ玉つくりからスタート。(これは私の担当)

その間に、妻がキャベツを始め、小麦粉、たまご、山芋(あれば)、豚バラ、エビ(あれば)等々を準備。
表面のトッピングは、「お好み焼き用のソース」(メーカーおたふく)、マヨネーズの最強コンビ。
(何が最強かって?このコンビでカレーにもかけている☆カレーの場合はフツーのソース)
他には、かつお節&青海苔粉があれば申し分ない。

フライパンは、テフロン加工が施されているほうが、付かなくて扱い易い。
最初に肉を焼いて(半分くらいの焼き加減で)、あとはよく混ぜ込んだ生地をその上から
かけるように入れ、ほぼ平らにして蓋をして待つ。

適度な焦げ色が見えたら、上下を返す。
また、焼き色が付いて、竹串か楊枝で刺してみて、生の生地が付いてこなければOK。

焼く前の状態です。


               



               

一度、作ってみて下さい。
材料的にも、不味くなる要素はないでしょ?
我が家も、そのうちに3回目をやろうと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうから、「いちご大福」で~す

2010年12月10日 23時13分42秒 | 菓子について
イチゴの値段も落ち着いて来ましたので、今日からいちご大福」が始まりました。
ここ数年同じ、一個157円です。

当店のいちご大福は、もち米から作りますので日持ちがしません。
その日に作って、その日の内に食べて戴きます。
明日には、固くなってしまいます。
そんな関係でネット販売は、出来ませんので宜しくお願い致します。

これからの、半年間どうぞ宜しくお願い致します。



              



               








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤプログ!に引っ越して1年が過ぎました

2010年12月08日 22時43分22秒 | ブログ
昨年の12月7日にこちら「ヤプログ!」さんに引っ越しをしまして、
早いもので1年が過ぎました。
特に、この1年は早かったような気がします。(年々、年のせい?)

「ドリコムブログ」が閉鎖されるということで、その後「ライブドアブログ」に、更に「gooブログ」に1日書いて、
ここに住みついた訳です。

やはり人には、相性というものがあります。
他人には良くても、それが自分にシックリと来なければなりません。

幸いにも、こちらを運営されています「GMO」さんは、ネット業界でもかなり大きな会社さんと伺っています。
当店にも、営業で何度かTELがありました。
かなりしつこかったですが(お断りしても次の日もきました)、今どきあの位じゃないと成績が上がらないのかと思います。

暫くは、ご厄介になろうかと思っています。
皆様にも、どうぞよろしくお願い致します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年・栃木SC最終戦と佐藤悠介選手

2010年12月07日 01時22分28秒 | 栃木SC
今季の最終戦は、12/4(土)県グリーンスタジアムで鳥栖と対戦し、2-1で逆転勝ちした。
最終成績は、14勝8分け14敗で勝ち点50。
昨年の17位から10位に躍進した。

最終戦を待たずに発表された今季限りでチームを去るのは、岡田、林、飯田、橋本、余、そして宮本の6人。
また、今季で現役を引退するのは、前半戦11戦負けなしの快進撃を支えた米山、佐藤悠介の両ボランチ。
長い間、お疲れ様でした。

◆ 12/4、5日、6日のテレビ&新聞から拾ったドキュメント! ◆

松田浩監督の勝利インタビュー


               


J昇格時のかつての戦士、小針(右)、山崎透(左)と共に・・


              
            最後にサポーターにあいさつする佐藤悠介選手。
              近い将来にJ1に昇格すると思うがその時に
              一昨年のJFLでの苦しい戦いがあったことを
             思い出して欲しい、自分も昇格に拘わって行きたいと
           涙ながらに力強く語った。テレビを見ていても胸をうたれる。
               


同じJ昇格時のチームメートで今季主将の落合選手
佐藤選手の最後の挨拶に下を向き、何を思う・・・。


             
            同じく今季で引退する米山選手。この日は2分間の出場。
              背中が泣いているようだ。
               


サポーター席に入り挨拶・・・。
この後胴上げされる。(佐藤悠介選手)


                


珍しくスポーツ面ではなく2面に掲載された記事。
チームの大黒柱だったことがその扱いで判ります。
 

「暫くは、ボールを蹴りたくない」と語っているのを聴き、そのひたむきにボールを追っていた一生懸命さに
驚いた。そこまで言わせるのは、来る日も来る日も練習に明け暮れた人だ。
並大抵のことでは言えない言葉だ。

後々は、監督をやりたいという。
今後の活躍を願うばかりだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジの干物

2010年12月02日 00時53分33秒 | テレビから・・
先週の「ケンミンショー」で、静岡県沼津市の小学校では給食で、アジの干物はそのまま素揚げすると聴いた。
すると、小学生でも頭からかぶり付いていた。美味しい!!美味しい!!と、何も残さずにペロリ。

我が家でも、挑戦してみた。

揚げる前のアジの干物です。


               揚げ立てを食べてみましたが、
               うーん、なかなか美味しいですね。
                

小学生が、頭からかぶり付いていたが、頭には塩分が多めに付いてあり
「小骨」は全く気にならず食べ易かったが、一番太い背骨には少々手こずった。
少し魚嫌いのところがありますね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日はこの歌手のコンサートでしたが・・・

2010年12月01日 00時32分09秒 | 


                



                

御覧のように、チケットが集まるときは集まりますね。
5枚もあったのに、だれも使用せずにリサイクル行きです。

こういったチケットは、主催者が売れ行きの様子を見ながら、バラまくのでしょうね。
二男夫婦の郵便受けや、我が家にはDMで届きました。

もともと、このコンサートは行く予定ではあったが、友人の話では県のOBさんが手配を忘れたとかで
ケチが付き始め、そのうちに24日、27日と立て続けにコンサートやディナーショーが入り、
29日だと6日間で3回のコンサートでは、いささか多過ぎるし、行っても席が後ろ過ぎるということで
止めた経緯があります。

一度、同会館で見たことがありますが、彼女の声も良く通る張りのある声で惜しげもなく歌っていました。
「歌いっぷりがケレン味が無く、小気味いい」とは、前回見たときの私の感想です。

いい席から埋まっていきますから、こういった後ろのほうは余っていても売れ行きが鈍化し
最後は売れなくなってしまうのでしょうか。
主催者の窮余の一策ですねー。 空席は出来る限り避けたいですから・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする