餃子の街・宇都宮  ある菓子店のひとり言・・・

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

宇都宮中央警察署に・・・

2020年08月27日 22時54分02秒 | 詐欺

ネット詐欺に引っ掛かり、泣き寝入りするのは悔しいので警察に出向きました。

       宇都宮中央警察署です。


8月のお盆前に、ブランデーケーキが品薄になり、急いでその土台となるスポンジを焼いて
次の日にブランデー類を滲み込ませるべくその場になって、高級の方のコニャックが無いと分かった。

市内の原材料屋さんに聞いても無いとのこと。
こうなったらネットで探そうと検索すると、アマゾンよりも安く売っているところが目に付く。
ついでにもう1本も買っておくか・・・と、2本を注文する。

即効性のあるカード払いや代引きは、この会社では採用していないんだ。。。
銀行振込みだけが唯一の決済手段・・・・。
しかも口座番号は表記されていないし、不親切この上ない・・困ったものだ。
電話で聞こうにも、番号が書かれていないのだ。

落ち着いて考えれば・・・、胡散臭い?位は思い当たる節があっただろうに・・・。
しかし、その日は8/7で金曜日。3日間は休みになる。
ナントか早い時間に注文が完了すれば、その日の発送に間に合うかも…的なことを考えていた。
心は、焦っていたのだった・・・。(ここで汗;)

取り敢えず注文は完了。ほどなく先方から振込先の案内があった。
(先方からのメールは、これ1回きりだったが完ぺきな内容だった
ゆうちょ銀行の口座だった。
支払いも完了して、その旨メールで知らせてやり、やんわりとこの日の発送を促した。

それから3回ほどメールを送ったが、全くの無視である。

その間、注文した【株式会〇 スポーツ通販】を検索したり
ストリートビューで会社を見ても、近くのドコモの会社が映っていたり、
地図上のその番地に建物が無かったり(多分番地が存在しない?)、メールを検索すると
詐欺会社的な事が載っていたりする。
ただ、メールはまだ生きているようだ。使われていないとエラーか何か反応が出るが
私一人の抗議などは、犯人は逐一見てほくそ笑んでいるに違いない。

この世の中、オレオレ詐欺・振り込め詐欺・架空請求詐欺・•ワンクリック契約・
還付金詐欺などがあるが、自分は引っ掛からないと思っていたがまんまとやられました。
年寄りの老後の生活費をゴッソリと取られたりすることを思えば、
だまされた11,682円など蚊に食われたようなものだ。(ただ悔しいのです:(笑))

こんな少額の被害額でも、担当の方は真摯に聞いてくれました。




  ***************************************追   記 (8/28・金)***************************************

昨日までごく普通に見えていた【株式会〇 スポーツ通販】のHPが詐欺サイトだと
PCに入っているセキュリティソフトによって見破られ、下記の様な文言が提示されています。

潜在的なフィッシングの試み
このwebページはアクセスユーザーを騙し、ログインデータやクレジットカード番号などの重要な個人データを送信させます。
前のページに戻りますか?


今の様な状態なら騙される人もいないのですが、私的にはチョット遅すぎた~。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなハガキが来ました~

2018年07月05日 00時00分36秒 | 詐欺
        

7/2に届いたはがきですが、
未だにこんなはがきが届くという事は、何らかの詐欺が発生していると言えますネ。

しかも、男の私名義ではなく、愚妻の名前で来ました
代表者とか責任者とかで、私の名前は調べ易いと思いますが
愚妻の名前はどこで調べたのか・・・・?
最近は、色々な名簿業者が居て、提供しているのでしょうが・・・・。

電話番号は、登録されていないようですが、同様のはがきを受け取った方が
何人か(約5名)ですが、匿名で投稿されてた方がおりました。

私も当然電話などしませんが、向こうは手ぐすね引いて待っていますから
何も行動など起こさない方が宜しいかと存じますよ・・・・。


  *******************************************************

YouTubeには、この悪徳業者との闘いを「ユーチューバー」さん達が沢山制作しています。


本物の弁護士が架空請求業者を相手にするとこうなります。【弁護士vs架空請求業者】





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木銀行大曽支店で特殊詐欺防止の注意呼びかけ

2014年04月16日 17時15分45秒 | 詐欺
昨夜は、99,9%書き終えたのに最後に眠ってしまって、全部消してしまった。(全くのアホです)

昨日(4/15)は、今年度最初の年金支給日だったらしく、それに合わせて栃銀大曽支店では
大々的に警察、報道機関、銀行等々が連携して特殊詐欺(オレオレ詐欺等々)防止の
一大作戦を行いました。

実は、そんな事は全く知らずにいたのですが、お客様に警察やテレビカメラが一杯来てるよ!と、教えて戴いて分かった次第です。

いちご大福の餅を搗いたところで、良く見える2階まで上がって
カメラを覗きました。(4,5枚目はとちぎテレビ画面から・・)



               



                



                 


4枚目の画像にもあります様に、最近では手口も巧妙化、多彩になっています。
くれぐれも、騙されません様に・・・。
(皆さん、自分は大丈夫だと思っているそうです。)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

    時効

2010年03月12日 00時14分51秒 | 詐欺
「宇都宮中央警察署」からTELがあり、7年前に被害届を出していた件が
7年間の時効を迎えたので、証拠品らしい(証拠には非ず)提出」していた物をお返ししたいとの事。

寸借詐欺のようなことで、2万円を騙された・・・。

その人は、県内のある大学の教授と名乗り、実在のマンションを住居として
公共料金の振込用紙を見せられても、奥様が当店のお客様だと言われても(その間いろいろ、いろいろ・・・説明の嵐)
お金を貸すつもりは99%無かったのだが、その後ろ姿を見ていて
最後に振り向きながら、「○○平さんでは無理ですよね?」 と言われ、そこで「カチッ」と来て・・・・。

相手は、そこがダメ押しだったかも知れないですねー。。。。今考えると・・・。

住まいのTEL番号は、でたらめではなく宇都宮美術館のFAX番号であった。

詐欺が成功すると、必ず同じ手口で第2、第3の事件を起こすと思って届けたが全く同事案は無かったそうである。
その辺は、チエが回る人で1県で1件だったりして・・・・。

人生の中でも、高い授業料を払いました。。。。。。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする