ネット通販のアマゾンに出店してから、もう13年にもなろうか・・・。
ドンドン新しいお店が出店されて、古参の店は閑古鳥が鳴く日も・・・・。
そんな時に28日(月)に1件、29日(火)に2件注文が入った。
3件ともに代金引換(代引き)で、お客さんは長野、東京、大阪と離れていた。
律儀(?)な私は迅速を旨としているので、それぞれ翌日には発送して安心していた。
長野県のお客様に荷物が届いたか?、たまたま見たら・・・、
・持戻:受取ご辞退
・調査中:受取ご辞退と、表示されていた。
留守という事は、結構あったが受取ご辞退は10数年間で初めてであった。
翌日ヤマト運輸から電話があり、状況を説明され、品物も返品して貰う事になった。
ヤマト運輸の説明では、アマゾンのアカウントを乗っ取られたので削除を依頼したが
その後も、注文もしていないのに荷物が届いたとの事だった。
そしてその翌日(きょうの事)、昨日発送した荷物も次々に受取ご辞退になった。
3件ともにご辞退である。
詳細を訊こうと3件に電話するも、1件は出なかったので不明だった。
1件目の方は、もう10回位頼んでもいない荷物が届くようになったそうである。
もう一人の方も、夏ごろから意味不明の荷物が23回か24回位届いてるとの事だった。
当店では、アマゾンから
出品された商品に対する注文が確定いたしました。これは代金引換での注文です。
商品を出荷し、出荷通知を送信してください。
こんなメールが来てから発送しているので、
何も注文も無いのに発送などは当然していない。
この中で誰が損をしているのか?
・受け取りを拒否したお客さんは全くの0円です。
・お客さんになりすました表に出ない陰の人物は、何が得なのか?
愉快犯だとは思うが、もしかしたらポイントを得ているかも知れませんね。
・宅急便は、もしかしたら不本意ながら一番利益を得ているかも知れません。
架空の注文で、2回の送料が得られますね。
・最後になりましたが、それは商品を売っている店が、一番損をしますね。
発送しても、返品されても往復の送料が請求されます。
商品も、賞味期限が長い物はいいが、生菓子は他の方には売れないです。
細かいことを言えば、他にも段ボール箱やプチプチも損害になります。
3件の共通部分は、
・アマゾンで代引き決済である。
※(アマゾン本体よりも、出店者で代引きがある店を狙っている)
・2~3箱の複数の注文をする。(1件当たり5000円台)
これ位しかないので、事前に発見するのは至難の業だ。
当店でも、アマゾンでの代引きを止めた。
これで、こんな大迷惑な事が無くなればいいのですが・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
【その後・・・・】
アマゾンのカスタマーセンターに問い合わせても、膨大な売り上げを誇る外資系の
ショッピングモールからすれば、以前からそんなことはあって、蚊に刺された位の事しか
認識が無い様に思えました。これからも、多発すると思います。
宇都宮中央警察署にも被害相談をするが、届けは受理出来ないとの事でした。
他にも重要な案件が多すぎるのかもしれません。
警察が調べなければ、犯人はやり放題で、野放し状態になります。
ドンドン新しいお店が出店されて、古参の店は閑古鳥が鳴く日も・・・・。
そんな時に28日(月)に1件、29日(火)に2件注文が入った。
3件ともに代金引換(代引き)で、お客さんは長野、東京、大阪と離れていた。
律儀(?)な私は迅速を旨としているので、それぞれ翌日には発送して安心していた。
長野県のお客様に荷物が届いたか?、たまたま見たら・・・、
・持戻:受取ご辞退
・調査中:受取ご辞退と、表示されていた。
留守という事は、結構あったが受取ご辞退は10数年間で初めてであった。
翌日ヤマト運輸から電話があり、状況を説明され、品物も返品して貰う事になった。
ヤマト運輸の説明では、アマゾンのアカウントを乗っ取られたので削除を依頼したが
その後も、注文もしていないのに荷物が届いたとの事だった。
そしてその翌日(きょうの事)、昨日発送した荷物も次々に受取ご辞退になった。
3件ともにご辞退である。
詳細を訊こうと3件に電話するも、1件は出なかったので不明だった。
1件目の方は、もう10回位頼んでもいない荷物が届くようになったそうである。
もう一人の方も、夏ごろから意味不明の荷物が23回か24回位届いてるとの事だった。
当店では、アマゾンから
出品された商品に対する注文が確定いたしました。これは代金引換での注文です。
商品を出荷し、出荷通知を送信してください。
こんなメールが来てから発送しているので、
何も注文も無いのに発送などは当然していない。
この中で誰が損をしているのか?
・受け取りを拒否したお客さんは全くの0円です。
・お客さんになりすました表に出ない陰の人物は、何が得なのか?
愉快犯だとは思うが、もしかしたらポイントを得ているかも知れませんね。
・宅急便は、もしかしたら不本意ながら一番利益を得ているかも知れません。
架空の注文で、2回の送料が得られますね。
・最後になりましたが、それは商品を売っている店が、一番損をしますね。
発送しても、返品されても往復の送料が請求されます。
商品も、賞味期限が長い物はいいが、生菓子は他の方には売れないです。
細かいことを言えば、他にも段ボール箱やプチプチも損害になります。
3件の共通部分は、
・アマゾンで代引き決済である。
※(アマゾン本体よりも、出店者で代引きがある店を狙っている)
・2~3箱の複数の注文をする。(1件当たり5000円台)
これ位しかないので、事前に発見するのは至難の業だ。
当店でも、アマゾンでの代引きを止めた。
これで、こんな大迷惑な事が無くなればいいのですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
【その後・・・・】
アマゾンのカスタマーセンターに問い合わせても、膨大な売り上げを誇る外資系の
ショッピングモールからすれば、以前からそんなことはあって、蚊に刺された位の事しか
認識が無い様に思えました。これからも、多発すると思います。
宇都宮中央警察署にも被害相談をするが、届けは受理出来ないとの事でした。
他にも重要な案件が多すぎるのかもしれません。
警察が調べなければ、犯人はやり放題で、野放し状態になります。