![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a2/e54781bd13b0512d09609d92e40f61bc.jpg)
昨年の5/28に予定されていたコンサートでしたが、コロナ禍の中延期、延期で3度の延期後
4度目でようやく1年3ケ月後に開催されました。
早目に着くと、殆ど いませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7a/1e9dcadae60ecefb5e9f780758c67f38.jpg)
開場時間が近づくと、何処からともなくやはり皆さん集まって来ますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ed/d5f3345cd98b3ad2642212d4a0bc06ee.jpg)
入場の際は、チケットの半券に席番号と、名前&電話番号を書いて入場となる。
誰か近くの方に感染者が出たら、濃厚接触者を特定し、早めの検査を促したいとの思惑だ。
開場を待っていると、入場の為に目の前を通るファンの方たちが若干若返っていることに気が付く。
民放のTVでポップス系の歌を唄う事が最近多く、それにつれてポップスのカヴァーアルバムが
イイ売れ行きを見せて居るとか・・・。
コンサートのプログラムにもそれが表れており、演歌のカヴァーコーナーがいつの間にか無くなり
着物を変えた後半は、ポップス系の歌が全部を占めていた。
◆ちなみにですが、主な歌唱曲・・・
・一本刀土俵入り (に始まり以下オリジナルのヒット曲が続く)
・道南夫婦船
・海鳴りの詩
・波
・大器晩成
・流れて津軽
・いのちのバトン
・帰らんちゃよか
・おもいで宝箱
・夏つばき(新曲)
・感謝状
▼後半・・・主な歌唱曲
・時代
・木欄の涙
・Pretender
・アイノカタチ
・傘がない
・
・
・I WILL ALWAYS LOVE YOU
・
ポップス苦手の私ですので、曲は知っていても曲名が分からないと云うのがありますね。
(ポップスに限らず、知っていても曲名が思い出せないものがあり、歌詞の中から
曲名らしきものを思い出す事が多々出現中)(汗;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/52/f79c75e5465b0cf9477bb2d79cb56ea3.jpg)
皆さん、満足してのお帰りです。
※最後になりましたが、今回もチケットはとちぎのしんちゃん様にお世話になりました、
いつもありがとうございます。