餃子の街・宇都宮  ある菓子店のひとり言・・・

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

釣りキチ三平の作者、矢口孝雄さん逝く・・・

2020年11月25日 22時11分19秒 | 釣り、魚

小さい頃から釣りをして来た・・・。
家の後ろを那珂川の支流、その荒川の支流の内川が流れていたから、ごく自然に川・魚に馴染んできた。

小さい子供でもよく釣れる魚もいれば、滅多に釣れない高級魚もいた。
なかなか釣れないからこそ、釣った時の面白さ、楽しさが倍加する。

私たちにとっての難しい釣りとは、山女魚や岩魚の渓流魚だった。
高校生の頃からずっと釣りの対象だった。
(ネット販売に参入してからは、スッカリご無沙汰ですが・・・)
そんな時に出会ったのが、漫画「釣りキチ三平」だった。

      

実際にあるような渓流の様子や細かい描写の魚の姿に感心したことを覚えています。
暫く15巻位まで揃えた様に思うが、九州の有明海・干潟でのムツゴロウ釣りも面しかったですね。

 
  *―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*
    矢口孝雄さん、有難うございました。
    安らかにお眠りください   ━━━ 合掌 ━━━
  *―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢板市・塩竃(しおがま)神社の秋・・・

2020年11月22日 22時33分01秒 | 季節

昨日は、母の月命日・・・。
5人兄弟の内 長女、次女夫婦、妹、そして私の5人でお墓参りに。。。。

父親の30年祭も今年だったので、命日は6日ほど過ぎてしまったが
この後40年祭や50年祭がやれるかどうか分からないので、もしかしたら最後かも・・・の気持ちで
仏教で云う卒塔婆にあたる「神標」を、急遽二日前に連絡して用意して戴いた。

それを戴きに行った際に、きれいな秋に出会った・・・。(何時もの様に写真には上手く表現出来ないが)
そして時間が無く、慌ただしさの中での数枚を撮ってみた。














そんなわけで無事に30年祭を出来たので、チョッピリ安堵感が。。。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチョウ並木

2020年11月18日 17時05分39秒 | 季節

もうそろそろイチョウの落ち葉がきれいになった頃かな?と思い、宇都宮駅東公園のイチョウ並木に行ってみた。
徒歩で30分位の距離ですが、散歩も久しくご無沙汰なので遠く感じます。

途中のこの辺は、まだ葉が青いですね・・・。


宇都宮市の木になっています「イチョウ」、アチコチに植栽されてます。
陽当たりがイイと、落葉も早くなりますね。


楓もいい色になって来ました。


イチョウ並木に隣接している駐車場ですが、バスケの宇都宮ブレックスの試合時には、使用されるようです。


車が入ってきませんので、落ち葉がきれいです。


凡そ200mのイチョウ並木です。落ち葉の具合も残っている葉の量もイイですね。


久し振りに訪れましたが、
今では若い方がSNSでの発信で動画を撮ったりスマホで撮ったりで多くなりました。
三脚をセットして、集めた落ち葉を頭の上まで放り投げる動作を繰り返している女性もいました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK紅白に、亜矢姫落選でした・・・・

2020年11月16日 13時31分47秒 | NHKTV うたコン

第71回NHK紅白歌合戦の出場歌手が発表されました。
残念ながら島津亜矢さんの名前はありませんでした。
5年連続6回の出場歴でしたが、なんだか今年はNHKへの出演が少ないナと思っていましたが
それがこんな形で現れるんですね・・・。
残念ですがもう決まった以上は仕方ありません。

一度途切れると、再出場は以前にも増してハードルが高くなるのは容易に想像が出来ますね。
歌手の皆さんが紅白出場を目標にしているのは、異口同音に聞こえてきます。
そんな競争の中、また頑張って貰うほかありません。
我々ファンの人たちの後方支援も同様です。

それにしても、演歌勢の枠が少ないですね。
男女ともに4名づつですか・・。(純烈は中間的な思いがします)

また来年以降期待しております。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石垣が、なかなか登れなかった~

2020年11月15日 22時27分09秒 | 釣り、魚

「おさかなキラー」と云う四角い網で出来ていて、両端に魚の出入り口がある魚獲り網があります。
縦横30㎝x長さ50~60㎝位の大きさですが、結構な鉛の重りを付けて川に投げ暫くしてから川から上げるモノ。


上部には魚が好きそうな香りのする「魚用人工飼料」(ペレット)を入れて置く。

実家に行ったら、早めに川に沈めて置き、帰るころに引き上げる様にと近くの川に向かった。
きょうで2回目なので前回は上手く投げられたから、今回も安心して出来るはずだった・・・。

結構な重さがあるから遠くまで投げられたが、なんとした事か手元に残しておくはずの長いロープも
網と一緒に投げてしまった。水面は3~5m下を流れている。私は川の土手の上から投げた。
内川の上流部なので、水が澄んでいて水中の網もよく見える。

これは向こう岸に行って、河原に降りて長い棒か何かでロープを引っかければナントか大丈夫そうだなとの皮算用。
心配は、石垣だった。
父親の命日だったので、墓参りを先に行って昼食後にソコに行ってみた。

土手から河原までの最短の着地点を探して降りてみた。
降りるのは簡単です・・・、滑り落ちるのですから。
「行きはヨイヨイ、帰りはコワイ」、その通りでした。

高さ2m位の石垣でしたが、角度が90度ではないですがそれに近い様な急角度。
亀甲型のセメントが、寸分たがわず上手く積んであります。
足を掛けてもズルって滑り落ちます・・・。
何度もX2やりますがどうしても落ちてしまいます。

これは困ったことになった、ナントかしなくては・・・。
田んぼに囲まれた田舎の川辺に今頃誰も来ません。助っ人は望めません。
深さ1cmもない足を掛ける場所・・・、靴を脱ぎ、靴下も脱いで裸足なら滑らないかな ?
しかし、田舎育ちとはいえスッカリ都会生活に慣れた我が身の裸足には痛かったが
気を取り直し、ここから這い上がるには今の明るい内にやらなければいけないと、またも何度も挑戦。

ナントか2段目位までは行くがその先は全くダメだった。
石垣上の草が、もう秋で枯れてきている。掴んでもX2切れてしまう。
ホントに5本の指で鷲づかみにするが、枯れ草は弱い・・・。
石垣に取り付いたまま呼吸するだけの状態だ。
例え誰かに呼ばれても、振り向くことも出来ない状態だった。
しっかりと掴まるものがあれば、登れたのだが丈の短い枯れ草ではダメだった。

その内に、左足を横に挙げてみたらどうだろうか?と思い始め・・・、
一度は失敗だったが、感触は良かった。
枯れ草でもしっかりしたところを探して、もう一度やってみた。最後の挑戦的な感じだった。
おおッ、左足が石垣の上部に届いた~。
ここまでくれば60点位で、あと右足も上がってその後紆余曲折もあったが何とか地上に上がれた。
身体中短い枯れ草だらけになって、1回転してホッとしたのである。
どっかりと座り込んで、靴下と靴を履ける幸せを噛み締めた次第です・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都道府県知事の給料ランキング

2020年11月12日 20時45分20秒 | ランキング

各都道府県の知事と云ってもほとんどが知らない方々ばかりですが、中には知名度が高い方もいらっしゃいますね。
人気俳優だった千葉県知事の森田健作氏、
元フジテレビのアナウンサーの神奈川県知事、黒岩祐治氏なども、よく知られていますね。
また、都知事の小池百合子さんも参議院議員、衆議院議員から環境大臣、防衛大臣を歴任したりと
かなりの知名人でした。

あなたの都道府県の知事さんは何番目?(字が小さくてスミマセン)


都知事の小池百合子さん、かなりの低額ですね。
断トツの最下位です。

前任の舛添さんや、石原慎太郎さんの時にはどうだったんでしょうかね?
お二人とも高額の様な気もしますが・・・・。

北関東で言ったら、お隣の茨城や群馬県も6位と8位と高額の方ですね。
ベスト10の中に、関東勢が1都6県の内 5県が上位にランクインしておりますが、
東京と栃木だけが47位、29位となっています。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の小さな草紅葉・・・

2020年11月09日 22時59分48秒 | 季節

11月も第2週になり年末の繁忙期を控え、今の内に出来ることをやっておこうと実家に行き
もち米の玄米を精米にしておこうと精米機に燃料を入れて動かそうとしたが、
この頃「シカ」が来て大根を食べていると先日聞いていたので、畑に行ってみた。

大根畑の周囲を荷造り用の固めのヒモを張っているので、その後の侵入は無いようである。
ヒモの周囲には、シカの足跡があったが中には入れない様だった。

畑の全体を見ようと範囲を広げてみても、それなりにシカの足跡はあるが数量的には1匹だけの様であった。
これならまぁまぁ大丈夫か・・・、一安心だった。

面積的にも狭い畑であるが、今は耕作してない畑にも雑草がそれなりにはびこっている。
ところが一部分に草紅葉が見られたのである。(菜の花も2本位狂い咲きである)










この草紅葉・・・調べるのに少々手こずりましたが、「アカザ」という1年草らしい。

ここに引っ越してきて、30年が過ぎているが今までに気が付いたこともなく、初の草紅葉だったし
思わぬ名所を発見したような気分だった。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去年と同じ日に初霜!!!

2020年11月05日 21時47分01秒 | 季節

何度も書いていますが、このgooブログでは1年前の同じ日のブログ記事をメールで教えてくれます。
記事の内容は、キャッシュレス決済についてであったが冒頭に初霜が書かれていた。

宇都宮では、昨年も今日と同じ日の平年よりも3日遅い11月5日に初霜が観測された。
そして今日も午前6時26分に3.6℃まで気温が下がり、関東地方(1都6県の県庁所在地)で最初の初霜だった。
宇都宮市が関東で一番早く初霜を観測するのは、これは13年連続だという。
(13年の内、水戸市も5回 前橋市も1回 同日だった)

これから寒い季節になりますね・・・・。
寒さが苦手な方もいらっしゃいますよね。
私も普段、熱いオーブンの前(200度越え)での仕事が多いのですっかり寒さがダメになった様です。

風邪などひきませんように、温かくしてお過ごしください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする