不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

美作の風

岡山・美作(みまさか)発の美味しい♪楽しい♪感動の日々♪
お庭造りとお菓子作りとガラスが大好き♪

岡山を直撃した台風12号

2011-09-04 | 日々の出来事

四国や岡山に 何泊するの???

と 思われた 台風12号も やっと 日本海に抜けてくれました

晴れの国岡山 災害の少ない国岡山に

台風が直撃するのは 14年ぶりとか

14年前と言うと 子供が小学生の頃。。。なんて。。。 思い出せませんね~~~

そんな呑気な事が 言える 台風一過の朝

大した被害(我が家の周り)も無く 過ぎて行ってくれた事に 感謝しています

今 尚 豪雨や災害に見舞われてる地域の方々 後始末に不休の地域の皆さま お見舞い申し上げます

 

 一昨日から 降り続いた雨で 川の水もかなり増水しています

 

我が家の二階から見える 吉野川です ↑ ↓ 昨日 9月10日 16:00頃の映像です

 

 

 

ここからは。。。

 

 

昨日9月10日 19:00 頃 の映像 ↓ ↑ です 三時間で水位が増しています 

 

この頃から

市の防災無線からは 警戒水位を超えたり土砂崩れなどで 県道などの通行止めのお知らせが 度々流れるようになりました

 

 

 二階から ついでに 生け垣の足元ガーデンを撮ってみましたよ~~

連日の雨のお陰で???

カラカラだったギボウシも生き返ったようです

 

 

 考えてみれば

なでしこジャパンが美作で合宿する頃の先月上旬ごろから ずっと 連日激しい夕立に見舞われていました

美作市全体が 充分過ぎるほど水分を含んで 地盤がかなり緩んでいるはずです

そこに来て

今回の大型台風 本当に心配しました

いつもなら 日本列島をすっぽり覆っている筈の高気圧が 東西に別れてしまって 

歓迎しない台風を 勝手に 四国岡山のんびり北上コースに 押し込めてしまうなんて どうした事でしょうね!!

 

 

二階から写真を撮った 4時から7時の間に 実家の様子を見に行って来ました

行きの道では 県道の脇の側溝からあふれ出た水が 何か所も道路を横切って かなり怖い状態になっていました

もちろん 市に連絡しましたが 早い通報と素早い対処が災害を未然に防ぐ事につながるかもしれませんね

テレビでもしていましたが

土砂災害などの前兆である 小石が落ちてきたり 山の中腹から濁った水が出てきたり 聞きなれない音が聞こえてきたり。。。

気候変動の多い今

そこに暮らす住人レベルでの判断が 重要になって来ますよね

雨の匂いを感じたり 風の音を聞き分けたり カマキリの卵の位置を確認したり

動物的勘を取り戻す時でしょうか???(全くの主婦レベルの見解です~~~

でも やっぱり プロの気象庁には しっかりして貰いたい!

 

主婦の勘と言えば。。。

昨日 実家に行くと まさに 雨漏が開始したばかりでした~~~

ボロ屋な上に 屋根の繋ぎ目の銅板が風化してそこから雨漏りが時々していたらしいですが 昨日も連日の雨で耐えきれなくなった天井からぽたぽたと。。。

新聞紙を敷いてバケツを探して。。。

これから 田舎ではよくある話の 古くなった家をどうするか??いずれ空家になるだろうボロ屋をどうするか???

お墓を 草葉の陰に埋もれさせないためにはどうするか???

耕作放棄田をどう管理するか???など など 田舎では常識の数々の問題は人事では無くなります

これも

おいおいに 主婦レベルで嘆き愚痴って提起していきたいと思います~~~

 

昨日の一番のご馳走は これ~~~~

ゴマ塩と鮭フレーク の おむすび

もちろん昨年のお米ですが お米用冷蔵庫に仕舞ってますので 全く味が変わっていません

その上 最近 電気窯をやめて 昔から使っていたガス炊飯器で炊いてますので

ご飯がおいしい~~~~~のです

 の消防団で出ていた息子と 二晩徹夜続きの夫が いつ帰って来てもいいようにと 沢山おむすびを作っておきましたよ

 

きゅきゅきゅっと 外はしっかり 中はふんわり やわらかおむすび 最高に美味しいですよ~~~

 

 今日も 無事 いい日が送れますように

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

一日 一回 ぷちっと応援して下さいね♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする