美作の風

岡山・美作(みまさか)発の美味しい♪楽しい♪感動の日々♪
お庭造りとお菓子作りとガラスが大好き♪

庭の秋♪金・銀木犀が同時に咲き始めました~

2011-09-30 | 我が家の庭だより

 おはようございます

美作は 朝から 予報通り 雨が降って来ました。 しとしとと秋雨です。

昨日は

焼すくも(クンタン)が 大量に出来ましたので それを畑にまいて耕運したり

花壇にも 今日の雨を見越して 全体にまいてみました

ガーデンの中は 色んなもの(球根など)を植えていますので うかつに耕せなくて

上に上に 腐葉土や焼すくもや堆肥や糠など

ばっさ ばっさ と 撒いています~

最近 やっと 秋の薔薇がちらほら咲き始めました

でも

もう

すでに 

葉は虫や病気で 壊滅状態なので 可愛そうなガーデンの画になってしまっています

昨日は 

そんなところになるべくカメラを向けないように 写真撮ってみました

そんな昨日も 裏庭には 数名のお客様

花は無くても 柿や無花果や栗があります

田舎の秋は 美味しいですよ~~

 

二、三日前から 外に出ると いい香りがするようになりました

今年も

木犀の季節がやって来ましたね

 

銀木犀です ↑↓

 

 

築山には 大きな金木犀と 銀木犀があります 

今年は 二つとも同時に咲き始めたようです

金木犀は 他にも 小さいものが 何本かありますので 築山一帯はこの時期になると物凄く甘い香りに包まれます

 

金木犀です↓

 

まゆみ も 頑張って主張してますよ~~~

赤く色付いた実が 可愛いです

 

 ボリちゃんの遊び場の中に 甘柿が数種類あります

 

くすのきの下も 美味しい柿です~~

 

大日堂の前には 青シソを沢山残していますが これは 種を佃煮にするためです

プチプチ感が大好きで 田舎の加工品の中では 我が家の食卓では ヒット商品です

昨日 大きさを触ってみましたが そろそろ採り頃かな?

種が大きくなり過ぎても 口の中で違和感が残りますし

小さすぎると プチプチ感が薄れます

ちょうどいい頃を 一気に収穫します

今年ぐらいの量なら 一回で作れそうです

あまり 沢山の紫蘇が生えた年には 加工時期を逃してしまいますから~

 

紫蘇の上の柿は 吊るし柿にします

渋柿の「ずくし 」↓ は どんな銘果にも負けない上品な甘みがあって 美味です

 

さて

きろろガーデンです~~ 

女郎花がやっと咲き始めました 

 

優風人さんから頂いた黒ほうずきは 依然元気です 

 

巨大化して 種の量も 半端でないです~

美作のガーデナーの方は 皆さん もう 植えてらっしゃるから 種もいらないでしょうね~~

どなたか種まきされる方は 差し上げますから 言って下さいね 

 

 花も 実も 可愛いですよ~~

 

 

 木のように 大きくなります~1m50くらいにはなってます~~

 

花があまりありませんが 記録しておきます

宜しかったら 御覧下さいね~~~ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も 素敵な一日をお過ごし下さい~~ 

私は 実家に行ったり

バイトにも行ったり 

半袖仕舞ったり 

(でも まだ暑い! 雨が上がると寒くなるとか。。。もう 明日から衣替えですものね~)

宿題もしたり

出来るかな???

 

その前に ティーブレイク~~~~

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

一日 一回 ぷちっと応援して下さいね♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする