美作の風

岡山・美作(みまさか)発の美味しい♪楽しい♪感動の日々♪
お庭造りとお菓子作りとガラスが大好き♪

やまびこ荘のゆかいな仲間たち

2013-02-07 | 日々の出来事

 奈義文化センターで行われている

第24回「一世帯一作品展」 に 行って来ました

 

過去の作品は

可愛いお人形たちの懐かしい山里の生活だったり(2010年)

軍手のくまさんの楽しい音楽と賑やかな声が聞こえてきそうな森の世界だったり(2011年)

小鳥さんたちの幸せそうな生活だったり(2012年)

プチっとクリックすると過去3年の記事が見られます

 

    

 

やまびこ荘の利用者さんたちと職員の方々が創り出す世界

さて

今年は

どんな風景が どんな物語が 展開しているのでしょうね

楽しみ   楽しみ 

 

やまびこ荘のゆかいな仲間たち

 

皆さんも ご一緒にご覧下さいね

 

昔 の おじいさん や おばあさんたち の 冬の間の手仕事が ここに ありますね

 

孫たちのために編んでいるのでしょうか?

毛糸の色を見ると

ここには 可愛い女の子と 男の子のお孫さんも居そうですね

何歳くらいでしょうかね?

幼稚園かな? 小学生かな?

今は 元気に学校に行っている頃でしょうか?

 

お隣では 御座を広げて わらじを編んでいるお爺さん

昔の方は 働き者で 常に手を動かされていますね 

「お爺さん ご精が出ますね~~一服しませんか?」

「やれやれ どっこいしょ」

と 

座りかけた

おばあさんの声も聞こえてきそうですね

素敵な風景ですね

 

そうそう

こうゆう風に 足の指にはさんで しっかり引っ張って編まないと 綺麗なわらじは編めないんですよね?

(もちろん 私は 編んだ事無いですが )

 

もう

今では 長い わら も なかなか手に入らない現代

布で編んだ草履も沢山展示してありましたよ

指で履く 掃き物は 足の刺激になって健康にもいいのですよね

 

さて

こちらでは 少し時代をさかのぼって わらじを締めて かたごしらえ の 若者

少し 不安そうでもありますね

 

 お父さんが

「せがれよ 元気でな たまには 電話でもしてくれ」

っと

言ってるのか 定かではないですが。。。

 

 

桜の咲く頃 息子を送り出す 風景だそうです

 

 

帯もキリリと結んで

新聞紙の中は お弁当? それとも 教科書?

次郎長学校で寮生活でも始めるのでしょうか?

 

山の風景に溶け込むように 猟師の姿もありますよ

 

 こちらでは

子供たちが 元気にサッカーを楽しんでいますね

 

ここでは 花束を抱えてる女性が。。。

乙女なお目めが見つめる先には。。。

 

 

ゲートボールを楽しんでいる男性が。。。

 

この日は 大会でもあったのでしょうか

 

この おじさんが 見事 優勝されたのですね

 

「おめでとうございます

 

美しい女性からの 花束贈呈で~~~す

 

さて

こちらは

子供たちが 友達と サッカーを楽しんで帰って来ているのかな

ピンと手を挙げて 横断歩道を渡ろうとしていますよ

 

 ここにも

地域の おじさん おばさん の 数少ない子供たちを見守る優しいまなざしがあります

 

お帰りなさい

気を付けてお渡り~~~

 

はい 今だよ 気を付けてね

 

ありがとう~~~おじちゃ~~~ん おばちゃ~~~ん

  

 

気を付けてお帰りね~~~~

 

お家に帰ったら

おやつを食べて おもちゃで遊んで。。。

 

 

妹の面倒も見てあげてますね

 

 

お母さんの優しそうな目も 印象的ですね

 

 

今年も 愛に溢れる素敵な作品でしたね

そよろさん

ご案内 ありがとうございました

 

ほのぼのとさせて貰える 作品展

他にも 沢山の素晴らしい作品に出会えます

奈義町文化センターで10日(日)まで 開催中です

午前9時~午後7時まで(最終日は、午後3時まで)

どうぞ お出かけ下さいませ

 

 

さて

 

今朝の美作は 暖かな冬日和 春のような日差しです

 

皆さま 今日も 素敵な一日を~~~~

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする