それなりの ノタリ

地域活動がそれなりにやることがあって、かと言って、多忙というほどでもなく、ノタリの生活。

不思議な保護司会

2012年01月23日 | 再開(地域と地域活動)

先週は、父の入院や神社の決算その他で忙しく、ブログ更新が思うようにできなかったが、
漸くチョコッと息がつけるようになったので、今朝9時に連町の事務所に出かけた。

その前に1時間ほどの雪かきがあって、少し疲れ気味。
雪かきは放っておくと雪が固くなり、重くなるので、5cmでも降った都度するのがコツ。
大量に降り続く場合はまとめてやるしかないのは仕方ないのだが。。。

それはさて置き、連町の事務所にいると、地域の保護司会事務局の人が来訪。
ちょっとした説明と、関係文書を持ってきた。

見ると、連町・会長宛ての保護司会の会合への出席依頼状だった。
会合日は7月、会費云々。。。とある

半年も先の会合案内をもらったのは生まれて初めてのこと
|)゜0゜(| ホェー!!

会費も来年度の支出になる。折角お越しになったのだから、「4月以降に
持って来てくれ」とも言えずに受け取ったが、文書の保管に自信がない。

たまたま、直後に連合会長が事務所に来たので
「そういうことで預かっていて下さい」と押し付けて済ませた。

それにしても何とも不可思議な団体だなぁと思う。


見切り品かなんかで買った知らない花
春になって雪が消えたら庭に植えるのだそう(家内談)

今日は「オフ日」にして少し ゆ~~~ったり しようと思う。
11時am頃までに 必死こいて、一日の用事は終わらせたし。
午後は神社の予・決算作業が続くが自宅でやれる。

 

(追伸)父もリハビリ開始の日。何時からやるのか分からないし。
↑(言い訳がましいんだけど。。)

昨日、病院に行ったら「歩けない」なんて、弱気になっていたんだが、
「歩くリハビリは何が何でも元通りになってください。どんな応援でもします」
とメールしたら、「頑張るぞ!」と返して来たので、期待している。