チャコちゃん先生のつれづれ日記

きものエッセイスト 中谷比佐子の私的日記

着物が繋ぐもの 433  

2021年07月05日 12時00分00秒 | 日記
昭和30年代(1955年から1965年)はまだ着物を普通に着ている人が多かった
「ここ一番」という時はみんな着物であった。たかが60年で世の中が変わってしまう
着物の着方学校が出来
着物を着た時の作法の学校が出来
帯結びの教室などもできる

それと同じようにみそ作り、梅干しつくり、ラッキョウの付け方、白菜漬け、沢庵の付け方、お惣菜の教室などなど

母親が教えていたことをみんなお金を出して学ぶ仕組みになってきた
そのための細かい戒律も出来て、それを守らないと叱咤される
お辞儀の時の手の位置はという教えで今間違っているのが韓国流のお辞儀だ
ほとんどの人がみぞおちに両手を重ねてお辞儀をしている、これは日本人の辞儀ではない

産地取材をしていた時、その土地の食材をいかにおいしくするかということも、織り手の奥方たちの腕前であった
特に漬物の味はぴか一で、お茶と漬物はいつもセット
厚かましく「あのー少し頂いていっていいですか?」と竹皮に入れて持ち帰っていたこともしばしば(まだタッパーなどなかった)
ふかしまんじゅうなど手作りで、これがまたおいしい、自宅の小豆に、その土地の小麦、すべて自家製だ

取材が終わり特急電車に乗るという時、御結びと漬物卵焼きやニンジンなどの煮物を積めた弁当を手渡される。これがまたおいしい
お茶は大体サントリーの角瓶にはいっている(笑)1970年まではこういうおもてなしを受けた

まあ都会から取材に来る人も少なく、ゆっくり自分の手仕事の話を聞いてくれる人は歓迎だったのだろう

その当時着付け学校のほとんどの代表者は「戦争未亡人」であった
そのころ何人かを取材して発表した文章が残っているが、戦争で稼ぎ手のいなくなった家族の様子は胸つまるものがあった
誰でも着物を着ることが出来た時代に、どうして「着付け学校」などできるのか不思議に思って取材をしたのであるが
それは
晴れ着を着たことのない階級お人々の手に、逆に晴れ着がわたり、いつ着るのか、どう着るのかというTPOが必要だったんと、自分の体の寸法に直すこと目的であった

そして新しい着物ん仕入れなどを始めった戦争未亡人の方がのちに大手の呉服屋になっていく

振り返ると女が本来の使命を日々忘れて行った過程が、着物の衰退とともに見えていく


さて本日からまたライブ始めます 20時チャ子ちゃん先生のFBライブ
Nakatani Hissako
ID chako@kosmos.ciao.jp
Pw kosmos4261


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の愛

2021年07月03日 11時34分04秒 | 日記
家族の分断が戦後から続いている感じがする
母と子供を引き離す政策が今大成功をしている。

10人の若い女性社員を抱えていた時期がチャ子ちゃん先生にもある。しかも新卒にこだわっていたので、家庭婦人は4人。子供が成人、または子供のいない夫婦で、後は未婚、しかもみんな気立てがよく美人
採用条件が、母親が専業主婦、都内住民、お酒が飲める(笑)
みんなよく働いた。そしてスポンサーに愛され、結婚話が引きも切らない。そのうち年ごろとなって結婚する。仕事もやっと一人前になる時期なので、経営者としては、また新人を育てるよりいてほしい。しかし私の考えは違った。

雑誌つくりは面白い、いろんな人を取材して、そこで成長していく。失敗もある、しかしその失敗がまた宝となっていく。そういう日々を送ると、毎日刺激がありこの仕事はなかなかやめにくい。だから辞めたくない。
しかしきっぱりとやめてもらう。もちろん趣味として手伝ってくれるのは歓迎、でも子供が生まれたらその趣味で会社に現れるのもご勘弁とした

そして専業主婦を通して、子育てが終わり美しい中年の婦人として時々現れる
みんな家族愛に満ち満ちている。親の介護の話もユーモアを交えて報告してくれる。プロとして仕事をしたい人は子供に手がかからなくなって再度社会に出て行っている。

会社を小さくしたとき、大手の雑誌社に紹介ができ、いまではそこで力を発揮している人もいる

あるとき
「無理やり辞めさせられてよかったですよ」
「苦笑ーー」
「子供が小学校に行くようになり、クラスの子供たちがかぎっ子が多く、お前のところお母さんが家にいていいなあ、ってみんながうらやむんですって、弁当もお前のところおいしそうだしーー」
そして分かったことは
お金をかせぐためにどこかの会社に行く、弁当もおやつも全部出来あい、夕飯も時間がないので出来たものを買って帰る、お母さん疲れているので、ゆっくり話もできないし勉強も見てやれない、子供を塾に行かせる

「こういうことを時間とお金を計算してみたら、専業主婦をしてる方がはるかにお金がかからないこと分かった。中谷さんここまで計算していたんですか?」
「いや、でもね母親は子供との時間をたくさん持つことで、情緒が安定し、直観が働き善悪の区別がすぐできる子になると思ったのね、それと母親も、家の管理がしっかりできれば、何をしても責任ある態度がとれるようになる。と考えたわけ」

それにもっと大事なことは
老年になった人たちの中で、小さい時母親の愛を充分に受けた人は健康で、いつまでも頭がクリアで社会に役立ち、人を喜ばせることにたけている
その為孫たちや若い人に尊敬され、日本の文化をしっかり繋ぐこともできる
これが国を強くすることだとおもう




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神様は収支決算をさせる

2021年07月01日 16時21分16秒 | 日記
今年から一人会社になり事務仕事も一人でしなければいけなくなって、戸惑うばかり
独立して仕事を初め55年、株式会社にして36年。「やりたい」ということばかりやってきて、その陰で経理を担当していたのが小姑K嬢だ
何もかも丸投げ、絶対の信頼のもと、危ない私をずっと見守り続けてくれた

姑の看病などもあり(本来は私がしなければならない)5年前にやめられて、そのあと少しずつ慣れていったが、そのとき一気にチャ子ちゃん先生のエネルギーは落ちた
「やってみたら?」と思いきり飛ばしてくれるのでいい気になって挑戦していたのだ
大きな失敗も「どんまい、どんまい」と言って気持ちを高めてくれていた
落ち込んでいると
「比佐子さんらしくないよ、ほかに出来る人なんていないのだから」と背中を押してくれた
この時のお金のやりくりは大変だったっと思う

20年前までは凄腕の女性マネージャーがいて、どんどんいい仕事を取ってきてい、しかも私のやりたいことばかり。ご主人の病気でやめてしまった

私のやりたいことが分かり、そしてやらなければいけないこともよく理解して仕事を引き寄せるマネージャー、そして経理はしっかりとしている。こんな会社で思う存分勉強もし、稼ぎもし、人も育っていった

銀行のATMの前に立っただけで緊張し震えていたのが、今は何とか人並みに振り込みもできるようになった
いまさらながら支えてくれた人々の心に深く感謝をするのだが、そのリアルタイムの時はどうだっただろう
「あたりまえ」という気持ちでなかったか

幼少の頃、病弱ということもあって家族や周囲の人たちがとてもとても大事に付き合ってくれた
その「気」が身に付いたのか多くの方たちにも暖かく接していただいた
好きなことだけをやっていればよかった

人生の終わりに来て、神様はチャ子ちゃん先生に収支決算を求めているようだ
特にお金の管理、お金の使い方、この二つをしっかり勉強をしない限り、人生の卒業はできないらしい
此れって結構むつかしい
黙って学ぶしかないなあと雨の音を聞きながらしっかりと腹に落とす

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする