
三鷹駅から、玉川上水沿いを散策しました。
今回は、暗渠になる前の杉並区の浅間橋が目的地です。
三鷹駅南口から散策開始。

椿の花がきれい。

すずらんもあちこちに。

三鷹の森ジブリ美術館が近くにあるので、バス停にトトロが。

井の頭公園沿いを進みます。

あちこちでシジュウカラやヒヨドリの姿を見かけました。
こちらはシジュウカラ。ネクタイのような模様がかわいいです。

公園内では運動する人たちがたくさん。

川沿いに誰かが置いた松ぼっくり。

椿があちこちに咲いていていました。こちらはピンク。

野鳥を観察できる場所。

キジバトが2羽いました。

この椿もとても綺麗でした。


橋の上から見た玉川上水。

静かな住宅街沿いを進みます。


日の光が差し込んで、白さが一層綺麗に感じられました。

大きな柑橘。

レンギョウの姿も。

足が疲れてきたのでベンチでひと休み。

ここにも美しい白の椿。

綿毛を見るとのんびりした気分になります。

ヒヨドリはいつでも賑やか。

さらに住宅沿いを進みます。

ミモザがきれいだなあと見ていたら、猫の鳴き声が。

飼い主さんが近くにいて、「行っておいで」と声をかけられた猫さんが、鳴きながらこちらに近づいてきてくれました。

残念ながらリードが引っかかったらしく、これ以上は近づいてきてもらえませんでしたが、癒されるひと時でした。
ハナニラも春を感じさせてくれる花。


玉川上水沿いから少し離れたところにニワトリがたくさんいるのを見つけて近寄って見ると、ニワトリたちも勢いよく寄ってきてくれました。

目力強い。

ニワトリたちのためのご飯を、たくさんのムクドリが食べにきていて賑やかでした。

目力強い。

ニワトリたちのためのご飯を、たくさんのムクドリが食べにきていて賑やかでした。
玉川上水に戻ると、小鳥たちが賑やかにさえずっていました。

玉川上水には多くの橋がかかっています。ひらがなの文字が美しい。

早咲きの桜。


玉川上水には多くの橋がかかっています。ひらがなの文字が美しい。

早咲きの桜。


そろそろゴールが近づいてきました。



ドバトが1羽、佇んでいるのを観察。

所々で水音が大きく聞こえます。

杉並区に入ると、道がしっかり整備されたより歩きやすくなっていました。

日曜ですが、時折犬の散歩をしている人を見かける程度。静かです。

いよいよゴールが近づいてきました。

桜の蕾が大きく膨らんでいたので、来週末には咲いているでしょうか。

日当たりの良いところでは少し開花している桜も。

新芽を見ると元気になれます。

ウグイスカズラの花。小さくてかわいい。

暗渠になる手前の地点に到着。


ここから富士見ヶ丘駅方面に移動。

日当たりの良いところでは少し開花している桜も。

新芽を見ると元気になれます。

ウグイスカズラの花。小さくてかわいい。

暗渠になる手前の地点に到着。


ここから富士見ヶ丘駅方面に移動。
住宅街を歩いていても、あちこちで美しい花々が楽しめました。
多分ボケの花。

大きな木蓮。


富士見ヶ丘駅近くからの眺め。

12000歩ほどの散策。玉川上水を堪能できた1日でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます