札所巡りを終えて、次の目的地の佐田岬へ。
西予市→八幡浜市→伊方町と移動。
八幡浜市は、小学校の修学旅行で大分行きのフェリーに乗るために訪れて以来。
日本一長い佐田岬半島。この先の運転に備えるため、半島の付け根の辺りにある道の駅きららに立ち寄りました。
屋上からの眺め。右下に見えるのは伊方原発1・2号機。
伊方町といえば原発。実際に見るのは初めてで、この美しい景色の中に原発が存在していることに一層違和感を感じました。
左が1・2号機、右が3号機の燃料集合体の模型。
訪れたのは3月11日。この燃料集合体が融解したものが、震災から12年経っても取り出せていない現実について、改めて考えさせられました。
訪れたのは3月11日。この燃料集合体が融解したものが、震災から12年経っても取り出せていない現実について、改めて考えさせられました。
道の駅を出た後もひたすらドライブ。
途中、大久展望台に立ち寄りました。
伊方町には風力発電のための風車がたくさんあります。
展望台を出た後は夫に運転を代わってもらい、残りの距離全て運転してもらいました。
果たして本当に佐田岬灯台まで到着できるのか?と思ってしまうほど、遠い道のりでしたが、無事佐田岬灯台の駐車場に着きました。
まずは駐車場からの眺めを堪能。
ここから20分ほど遊歩道を歩いて灯台まで向かいます。
木漏れ日の遊歩道を歩き始めます。
最初はひたすら下り。途中で海が見える度に晴れやかな気持ちに。
美しい景色をずっと見ていたくなりますが、ゴールはまだ先。
木々が途切れたところからも海。
灯台に行く前に、椿山展望台へ。
灯台がよく見えました。
名前の通り、周りには椿がいっぱい。
展望台から灯台へ。
途中から割とアップダウンがあるので、20分とはいえ足には疲労感が。
長い階段を登り、
灯台に到着。
ここからだと大分県がかなり近く感じます。
双眼鏡で岩場にいるカモメを観察。
風が穏やかだったので、のんびり景色を楽しめました。
下から見上げた灯台。
灯台を後にして、帰路へ。
半島の先端エリアにも風車がいくつもありました。
ロングドライブを終え、大洲市に移動。
計り売りをしてくれる、酒乃さわだ小倉邸でお買い物。
とっても素敵なお店でした。
さすがに移動疲れが出て、ホテルにチェックイン。早めに休むことに。
ぐっすり眠ったので、翌朝はスッキリ目覚めました。
朝食のご飯がすごくおいしくて、おかずに大好物のつくしの卵とじがあるのも嬉しかったです。
食後にコーヒー。カップの猫、いい顔してます。
チェックアウトした後は、大洲城を見に行きました。
大洲は古い街並みが保存されていて、風情があります。
天守閣が見えてきました。左側は桜の木。満開になったら素晴らしい景色になりそう。
緩やかな坂を登ります。
この日も朝日がきれいに見えました。
天守閣に到着。
天守閣が見えてきました。左側は桜の木。満開になったら素晴らしい景色になりそう。
緩やかな坂を登ります。
この日も朝日がきれいに見えました。
天守閣に到着。
肱川をゆっくり眺めたのは初めて。
城を後にして、少し街並みを歩くことに。
市民会館近くの桜が満開でした。
大洲といえば鵜飼。マンホールにも鵜。
昭和の景色がそのまま残っている感じ。
こちらはもっと古い街並み。戦前の建物がそのまま残っているそうです。
看板がかわいい。
おおず赤煉瓦館。
一巡りしてから大洲を出発しました。
大洲といえば鵜飼。マンホールにも鵜。
昭和の景色がそのまま残っている感じ。
こちらはもっと古い街並み。戦前の建物がそのまま残っているそうです。
看板がかわいい。
おおず赤煉瓦館。
一巡りしてから大洲を出発しました。
伊予市にある親戚宅に寄りました。
犬のふうこちゃんは庭でお昼寝中。両目が見えませんが、音と匂いはかなり敏感です。
猫のぽっぽちゃんも健在。眩しいせいか、悪い顔になってる…
夫が強引に抱き上げても抵抗せず。それがまたかわいい。
親戚宅を出た後は、伊予郡の山奥にある祖父母宅へ。
母と親戚に鍼灸治療する前に、母の手料理で腹ごしらえ。
再びつくしの卵とじ。
野菜たっぷりの豚汁。
野菜たっぷりの豚汁。
治療を終えてから、祖母が育てていた梅を見に行きました。
梅の木の存在を初めて知ってびっくり。祖母は花より団子だったので、花の後の実が楽しみだったのかもしれません。
梅の木の存在を初めて知ってびっくり。祖母は花より団子だったので、花の後の実が楽しみだったのかもしれません。
母も親戚も冬に比べて体調が良さそうで一安心。
とはいえまだ気になる症状があるので、そう遠くないうちに帰省しようと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます