はりぶろぐ

鍼灸師のブログです。東京都国分寺市にて孔和堂鍼灸院を開業しています。
http://kouwado.com

夏の徳島②

2024-08-26 21:26:29 | 日記
翌朝はセルフうどんを食べてから行動開始。

第十四番札所 常楽寺に到着。駐車場からの眺め。

猫がいるお寺らしく、本堂へと歩きながら猫がいないかチェック。

本堂

お遍路さんが参拝中でした。

剥き出しの岩盤は、「流水岩の庭園」と呼ばれているそうです。

しっかり雨が降る天気だったせいか、猫の姿は見かけませんでした。
水が苦手な猫たち、きっとどこかで雨宿りしていたのでしょう。

続いて、近くの札所を巡りました。
第十五番札所 国分寺

第十六番札所 観音寺



久しぶりに仏足石を見ました。


しばらく雨の中をドライブして、道の駅・藍ランドうだつに到着。
脇町の「うだつの町並み」を散策しました。

竹細工のお店。素敵なご夫婦の接客に癒されました。

町並みの端っこ、大谷川に架かる南橋まで行ってみました。

町並みに戻ると、気になる看板が。

「うだつ上がる」築150年の古民家を改装した、複合施設です。
この日はカフェの営業日だったので、一休みすることに。



夫はカレー。地元の新鮮な野菜たっぷり、味見させてもらったら、優しくて程良くスパイシーでした。

朝のうどんでそんなにお腹が空いていなかった私は、抹茶のかき氷を食べました。

冷えるから迷ったのですが、抹茶、あんこ、パンナコッタのメレンゲ、と間違いなくおいしい組み合わせだったので、注文。直感を信じて良かった、と何度も思ったおいしさでした。

2階は大阪の家具屋さんが出店。

カフェの方が「いろいろ試しながらのんびりしてくださいね」と言って下さったので、お言葉に甘えてソファに座ったり、外を眺めたりしながら、のんびり過ごしました。







帰り際、カフェの店員さんが吉野川がよく見える場所を教えてくれたので、行ってみました。

吉野川。川上は脇町潜水橋が見えて、良い眺め。

川下の眺めも良かったです。

再びうだつの町並みへ。
「うだつ」とは、古い日本家屋において隣家との境目に立てられた、小屋根付きの袖壁のこと。防火目的で作られていたのが、装飾としての意味が強くなり、うだつ自体が裕福さの象徴となっていったそうです。





大きな松ぼっくりが1個100円で売られていて大人買いしたくなりましたが、持って帰ることを考えて断念。

曇天と百日紅の花の組み合わせも素敵。


道の駅の駐車場を出て、脇町潜水橋を走ってみることにしました。

すれ違いができないため、対向車が来ていないか確認してから渡りました。
前後に車がなかったので、ゆっくり走って景色を堪能。





渡り切ったら前から車が来ました。

阿波の土柱に立ち寄りました。



世界三大土柱の一つ。100万年前の地層が侵食されてできた、希少な地形だそうです。


旅の最後に、藍住町に行きました。
藍の館を見学。

生の藍の葉で染めたストール。美しい色です。

藍染の道具が展示されていました。



染織だけでなく、陶磁器の釉薬にも使用されていたのを初めて知りました。

さまざまなタペストリーが飾られていて、どれも素晴らしかったです。



奥村家屋敷も見学しました。
















藍染体験工房はお片付けされていましたが、見学OKということで入らせてもらいました。

この原料で藍染ができると発見した先人の知恵に驚かされます。

工房の片隅には、張子の猫と、土鈴。

併設されている藍屋敷おくむらには、美しい藍染の作品がたくさんありました。
店頭には藍の葉。この瑞々しい緑色は乾燥すると藍色になります。
すごく不思議。
今回の徳島の旅では、これまで知らなかった徳島の魅力に出会えました。
他の季節にも行ってみたくなりました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏の徳島① | トップ | 身体の変化に気づくことの大切さ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事