゛まるかん人゛プラトーク

元気とキレイを追求すると、人生は楽しく過ごすことと・・・!?

環境問題<もう一つの真実>下

2008-07-07 16:09:00 | 国際・政治

温暖化で病気増加?                                                      感染症拡大 疑問の声

100_0871 「地球温暖化は人間の健康に深刻な影響をもた                           らす」。環境省のパンフレット「STOP THE 温                           暖化」はこう警鐘を鳴らす。熱波などによる熱中                           症に加え、病原体を媒介する動物の成育域が拡                           大し、マラリアやデング熱などの病気が増えるた                           めだという。「環境問題のウソ」などの著書がある                          早稲田大の池田清彦教授(理論生物学)は「温                           暖化になれば即マラリアやデング熱がはやるというのは間違い。歴               史的にも、マラリアはインフラ整備が進めばほぼ起きない。音頭は関                           係ない」と批判する。 

もめたIPCC

地球温暖化について評価する国際機関「気候変動に関する政府間                            パネル」(IPCC)が2001年に第3次評価報告書をまとめた際も、温                          暖化による感染症の流行をめぐり、もめたことがある。報告書作りに                           参加したマラリア研究の第一人者が「マラリアが起きるかどうか分か                           らない」と書いたところ、「起きる」ように記述が変更された。研究者は                           報告書から自分の名を外すよう求めたという。温暖化と感染症の関係                          について、海外の研究者からも疑問の声が上がる。米国の気象学者                          S・フレッド・シンガ-らは著書「地球温暖化は止まらない」で、「マラリ                          アの最悪の拡大は1920年代にロシアで起ったもの」と気温と無関係                          なことを紹介。各種統計を基に「むしろ寒さのほうが、厚い気候の2倍                          も健康にとっては危険」と断じている。

100_0870

絶滅論に異議も

一方、IPCCは「温暖化で多くの生物種が絶滅する恐れがある」と                            主張する。池田教授は「温暖化すれば確かにチョウなど北上してく                            る昆虫も多くなる。放っておけば今そこにいる種にとって生息環境の                           悪化になる。ただ、既存種をそのまま保護すれば良いという考えは                            どうなのか」と疑問を投げかける。「例えばタイワンザルとニホンザル                           の交配を『遺伝子汚染』として騒ぐ人がいる。しかし、生物にとっては                           狭い地域の個体群で交配するより、よその個体と混血した方が遺伝                           的多様性が増大され、生き残る確立が高まるのではないか」国立環                           境研究所地球環境研究センタ-(茨城県つくば市)は「温暖化により                          暑さに弱い生物の一部は滅ぶか゛、代わり増える種もあり、進化も起                          る。生物的に考えれば正しい」と池田教授の説を認める。ただ、「実                           際には、この説と裏腹に地球上の生物は急速に数を減らしている」と                          みている。池田教授は言う。「環境問題は人によって議論百出。石油                          資源の枯渇が見えており、将来的な温暖化シミュレ-ションだってど                          んな数字を入れるかで、変わってくる。本当のところ、100年後の気                           候がどうなるかは、だれも分からない」温暖化一つとってもさまざまな                          考え方があるのは事実。不透明な部分があるからこそ、さらに、議論                           を深めてゆく努力が必要ではないだろうか。

コメント    この記事についてブログを書く
« どうぶつ雑記帳「ヒグマ」 | トップ | 「温暖化論」に異論 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

国際・政治」カテゴリの最新記事