@ kill time

見た!聞いた!読んだ!行った!食べた!
スポーツ観戦、映画鑑賞、旅行、読書、食べ歩き等の身近な話題を紹介します。

羽黒山五重塔

2020年01月03日 | 旅行

一夜明けて、みちのく名所めぐりツアーの2日目。

羽黒山五重塔見学へ向かいました。

「出羽三山」は、羽黒山、月山、湯殿山の3つの山を総称したもの。

中でも、山岳修験の霊場として知られている羽黒山は、出羽三山の表玄関とされています。

鳥居の横には「天拝石」が有りました。

山門から急な石段を降ります。雪で滑り易い!危ないよここ!

無事に石段を下りると、小さな社殿が彼方此方に有りました。

さらに歩くと、朱塗りの橋が。

小川の向こう岸にも小さな社殿が。

その裏には水が滝の様に流れています。 雪溶け水かなぁ?

さらに石畳みを進みます。

杉並木の中にひときは大きな木が有りました。

樹齢1000年、樹の周囲10mの巨杉“爺杉”です。

その先に、忽然と五重塔が現われました!

近づいてみます。こんな山奥に見事な塔ですね!

すげぇな〜!

東北地方では最古の塔といわれ、平将門の創建と伝えられています。

高さが29.0mの三間五層柿葺素木造で、昭和41年には国宝に指定されました。

彩色が施されていない素木造りの塔に、過ぎ去った歳月の長さを感じました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする