レヴォーグの走行距離が、2年半で51,000kmを超えた!!!
今まで長く車に乗っているが、こんな短期間で5万キロを超えたことはない。
福岡・滋賀往復を4回半、東京・滋賀往復を1回しており、高野山や大台ヶ原などの遠出をしているので、漠然とそんな走行距離になってしまったに違いないと思っていた。
しかし、福岡・滋賀、東京・滋賀の長距離往復という特殊要因は7.000kmであり、それを除いても44.000kmも走っている。
特殊要因を差し引いても、年平均17,600km、月平均1,500kmの走行距離になる。
首都圏に住んでいれば、伊豆・箱根、富士山周辺、信州、奥日光、裏磐梯など、けっこう遠くまでドライブする。
前の車、フェアレディZでは長距離ドライブによく出かけたし、東北を巡る大ツアーも敢行した。
宇都宮支店単身赴任時は、宇都宮と自宅を毎週末往復していた。
それでも走行距離が気になったことはない。
さらにその前のクレスタ2000GTでは、子供を乗せてキャンプその他信州方面に行くことが多かった。
名古屋支店単身赴任時は、月一回は名古屋と自宅を往復していたし、東海地方のあちこちに撮影に出かけた。
名古屋時代は月一回の自宅往復があったので、毎月1,000キロを超える走行距離だった。
そのあと高松支店勤務となり、さすがに月一回車で帰るというわけにはいかないが、それでも二、三回は車で自宅との往復をしていると思う。
四国の中を走り回ったことはいうまでもない。
それでも走行距離が気になったことはない。
Zもクレスタも10年でちょうど10万キロぐらいだった。
福岡に越してきてから、毎日母がいる介護施設に通っているので遠出をしておらず、基本的には近場しか走ってない。
にもかかわらず、福岡に来てからの10ヶ月で12,000km、月平均1,200kmも走っている。
今は遠出をしてないが、かつての福岡支店勤務の時のように、阿蘇、やまなみハイウェイ、別府、高千穂峡、長崎などなど遠出をするようになれば、このレヴォーグではあっという間に10万キロを超えそうである。
勿論、福岡支店勤務時代にも、走行距離が気になったことはない。
ディーラーでこの話をすると、「オドメーターが違っているという話は聞いたことがありません」とにべもない返事。
ナビで目的地をセットした時の目的地までの距離と実際の走行距離は概ね合っているようではある。
でも、長年車に乗っていて走行距離が気になったことはないし、そんなに実際走っているのかという、なんとなくレヴォーグの走行距離に対する不信感が拭えない。
滋賀にいた時は、梅雨入りの頃になると必ず行っていた平池のカキツバタ。
年々来る人が増加し、まだ真っ暗な時から大勢のカメラマンが来るようになってしまった。