きままなドライブと写真、そして映画

晴れの日はドライブ・写真、雨の日は映画、曇りの日は・・・迷う

筥崎宮あじさい苑

2020-06-19 12:02:49 | Weblog

新型コロナがまだ終息しないなか、筥崎宮あじさい苑が入場可能ということはホームページで確認できていた。
しかし、連日30度を超える暑さに、汗っかきの僕はイマイチ出かける意欲がわかない。
でも、意を決して出かけてみた。

今までだったら、受付のところに人がいて、入場料を払う。
ところが今回は、受付には人がおらず、木箱に入場料200円を入れるようになっていた。
新型コロナ対策で、来場者との接触を避けたものと思われる。
小銭がなくて千円札からおつりをもらおうと思っていたのにアテが外れ、境内には飲み物の自動販売機がなかったので、境内の外に出て、自動販売機を探す。
水分補給用のお茶を買って千円札を崩し、再び受付に戻ったものの、出鼻をくじかれたようで、気持ちが盛り上がらない。

とはいえ、土谷棚田に写真撮影に行って以来、一ヶ月近く写真を撮ってないので、とりあえず、撮る。

千葉県松戸市に住んでいた時は、車で10分足らずのところに「あじさい寺」と呼ばれる本土寺があり、雨上がり直後の、雫をつけた状態の紫陽花を撮りに行っていた。
マクロで雫の中に映る紫陽花を狙ったが、なかなかうまく撮れなかった。
そういえば、滋賀にいた時は、奈良の矢田寺が紫陽花ではベストだったが、そこに、霧吹きで紫陽花に水をかけて写真を撮ってる人がいたのを思い出す。
ついでに思い出したのは、写真投稿サイトで、カタツムリ持参で紫陽花を撮るとコメントしていた人がいたことだ。
すごいなーと思いつつ、そこまでやるかという気もする。
























コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 吉野山の桜 | トップ | 筥崎宮花庭園の百合 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿