昼過ぎから夕方までどこかで時間をつぶす必要が生じ、筑後川昇開橋に行ってみた。
筑後川昇開橋は、福岡県大川市と佐賀県佐賀市を結ぶ県境の橋で、夕日の写真が多く撮られている。
なので、本当は夕方に行きたい場所ながら、まだ行ったことがなかったので下見がてら行ってみた。
船と共存するため橋の一部が可動式となっている橋としては、旋回橋、跳ね橋、昇開橋がある。
昇開橋は、橋の一部が垂直に上下するもので、筑後川のこの橋が竣工した時は「東洋一の可動式鉄橋」と言われ、今は日本に現存する最古の昇開橋となっている。
橋から見た筑後川の眺め
国鉄の列車が走っていたことを偲ばせる信号機
わずかに残されていたレール
橋を管理している人が、なんと橋を動かしてくれた。
しかも詳しく説明してくれた。
その動画がこちら(説明音声入り所要時間4分)。
「見る YouTube」で。
このあともいろいろ説明いただき、夕日は福岡県側から、朝日は佐賀県側から撮るのがよくて、たくさんのカメラマンが訪れるという。
北海道や東京など、はるばる遠くから来る人もいて、その場合は橋を動かしてあげるようにしているとのこと。
夜はライトアップされる。
国鉄民営化に伴い橋の解体も検討されたが、地元の強い存続要望により大川市に無償譲渡された。
その後、国の重要文化財に指定されている。
この日は40度近い暑さで、直射日光を浴びながら橋の往復で1kmを歩いたので、つい橋のたもとの売店でソフトクリームを買った。
ソフトクリームがどんどん溶け出し、コーンの外に流れ出して指を伝う。
でも、暑さにぐったりの体を元気づけるようで、おいしかった。
これって不要不急の外出だなー。
新型コロナ、もういい加減にしてほしい。
2度目のワクチン接種から3週間経過まであと1週間。
最新の画像[もっと見る]
- 筥崎宮花庭園の冬牡丹 2週間前
- 筥崎宮花庭園の冬牡丹 2週間前
- 筥崎宮花庭園の冬牡丹 2週間前
- 筥崎宮花庭園の冬牡丹 2週間前
- 筥崎宮花庭園の冬牡丹 2週間前
- 筥崎宮花庭園の冬牡丹 2週間前
- 筥崎宮花庭園の冬牡丹 2週間前
- 筥崎宮花庭園の冬牡丹 2週間前
- 筥崎宮花庭園の冬牡丹 2週間前
- 筥崎宮花庭園の冬牡丹 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます