くに楽

日々これ好日ならいいのに!!

上方芸能まつり 2日目

2007-08-26 23:59:39 | ボランティア


そして2日目
総合司会 NHK小寺アナウンサー 飯野恵子

まずは 2回目になる 笑(わらけん)検
司会 ABCの三代澤アナウンサー タージン 竹島由利子

25分間 50問の検定  
しらんわ~ こんな問題  4つの回答の中から1つを選ぶ
山カンでいくしかない   203人が受験
25分終了後 採点の間に
落語2題  桂 二乗  桂 宗助
問題に宗助師匠の名前の由来が出ていた

ほっとしながら 落語を聞き流してしまった

その後 回答

最高点 98点  京都から参加された32歳の男性
平均点 60.5点
私の採点は 知らぬが花  もっと勉強しなければ
(それとも参加することに意義かな?)

最後に抽選会
3等  ミニ扇風機  10名
2等  温冷器     3名
1等  デジカメ    1名
特賞  液晶テレビ   1名

それぞれ運のいい方々が授けられ また 明日

もちろん スタンプラリー も開かれていて 難波界隈をめぐり
スタンプを10カ所ほど集めて ガラガラポンの抽選
1等 3万円  他は食事券

空くじなしで 私はミニタオルをいただいた


ワッハ上方 祭りはもりあがった・・・・・

2007-08-26 23:34:26 | ボランティア


3日間 祭に参加した

まず1日目(24日)
入場料は無料
暑さから逃れるべく 来館者はウナギ登りだった
ことし10年目を迎える ワッハ上方演芸資料館は
知る人ぞ知るお笑いの資料館

解説に音楽大学の西岡先生があたり
総司会にNHKの小寺アナウンサー 飯野恵子さん
まずは
天王寺樂所雅亮会のみやびな邦楽をバックに
主に頼まれて 届け物をする下人に 
酒をたらふくふるまい その有様を面白おかしく5人の下人が
舞い踊る様を見せてくれる
古典でありながら 
アドリブ演技があり 縁者が酒に酔って 舞台から落ちたり
駆け上がったり したい放題
衣冠水干姿での羽目を外した舞には
現代の役人の姿と十分重なる

つぎに
大蔵流狂言
これまた 沢ガニの精が山伏を懲らしめる
この 沢ガニの動きがおもしろかった
鼻もちならない山伏をハサミでつまんで懲らしめる
こんな面白い狂言 見たことなかった

そして
桂 春之輔師匠
「ぜんざい公社」の出し物の予定が
急遽 「死ぬのは今」に変え
熱演  落としのところは 盛んに しぬのは今やで~
と話途中で予告
だれが死ぬねん・・・・・

最後は
上方舞の 山村 若家元と と 息子さんの侑さんの舞い
お父さんの くちなわ と 息子さんの カワズ の
やりとりを これまた 面白おかしく舞いあげた

踊った後 感想を聞かれた家元は 自分が踊るよりも
ハラハラドキドキしましたで~  と 胸をなでおろしていた
(若 家元の17歳の息子さんがいらっしゃるなんて、もっと若いと
思っていた 信じられない)

伝統芸能とはいえ 笑う演技の楽しさを十分堪能した
1日だった