2月末土曜日の茶会につづき、3月最初の土曜日に2回目の茶会を催した。
やはり梅見の客が三々五々
写真撮影の人影がちらほら
11時の準備の最中に、俳句の会のお客様が
「お茶飲ませてくれるの」と席入り
お茶室の説明をしたり、お茶の説明をしたり
その中のお一人が、俳句の材料にしたいからと
詳しくプーアール茶の話を聞かれ
つくられた時代背景から、茶馬古道の話まで
雲南省の旅の写真を見てもらいながら
話がはずんだ
次に入られた若いファミリーの4人さん
夫妻と10歳の男の子 3歳の妹
こんな時間が持ちたかったと
話していかれた
初めてのお茶を飲んだとか
茶室に座って
雰囲気が味わえたとか
にじり口経験をすることができたとか
相席になってもお客様は
なごやかに お茶を飲んでいただいて
感謝しています。
4月からは毎月第2土曜日の13時~15時まで
茶室公開とさまざまなお茶を
呈します
写真は当日の床飾り トンパ文字の軸
「佳茗佳人」 学和文書(トンパ博士)
と花はハジバミと寒アヤメ)
やはり梅見の客が三々五々
写真撮影の人影がちらほら
11時の準備の最中に、俳句の会のお客様が
「お茶飲ませてくれるの」と席入り
お茶室の説明をしたり、お茶の説明をしたり
その中のお一人が、俳句の材料にしたいからと
詳しくプーアール茶の話を聞かれ
つくられた時代背景から、茶馬古道の話まで
雲南省の旅の写真を見てもらいながら
話がはずんだ
次に入られた若いファミリーの4人さん
夫妻と10歳の男の子 3歳の妹
こんな時間が持ちたかったと
話していかれた
初めてのお茶を飲んだとか
茶室に座って
雰囲気が味わえたとか
にじり口経験をすることができたとか
相席になってもお客様は
なごやかに お茶を飲んでいただいて
感謝しています。
4月からは毎月第2土曜日の13時~15時まで
茶室公開とさまざまなお茶を
呈します
写真は当日の床飾り トンパ文字の軸
「佳茗佳人」 学和文書(トンパ博士)
と花はハジバミと寒アヤメ)