goo blog サービス終了のお知らせ 

くに楽

日々これ好日ならいいのに!!

三室戸寺のアジサイ

2008-06-26 21:50:46 | 四季おりおり

宇治市にある西国10番の札所 三室戸寺 花の寺としても有名だし、アジサイの寺としては名が知られているところ。一度は訪れたいと思っていた。
ちょうど時間が取れたので出かけてみた。山門をくぐると約1200年の木々のたたずまいで、色とりどりのアジサイが迎えてくれます。
もちろん、花見のお客様の多いこと。土・日曜日は大変だろうなと思えるほどです。ゆっくりとした坂道をたどれば、重層入母屋造りの本堂、(約180年前建立)その背後には室町時代の18神社社殿、東には鐘楼・三重の塔があり、

源氏物語、宇治10帖の薫宮と匂宮に愛された「浮舟」の墓が(写真)がありました。
5千坪の大庭園には5月のツツジ(2万株)石楠花(千本)6月のアジサイ(1万株)7月のハス・秋の紅葉などが枯山水・池泉・広庭に植えられ、所々には茶所宇治の名に恥じぬお茶の木もあります。
カメラを片手にアジサイの小道をどこまでもたどりました。

  アジサイの花に忘れる梅雨の空  

鐘楼の鐘の音は、ひとつ鳴らすとゆっくりと緑の境内に吸い込まれていきました。

 『山吹や宇治の焙炉(ホイロ)のにほふ時』芭蕉