くに楽

日々これ好日ならいいのに!!

椎葉の古民家が竣工した

2008-07-10 07:09:14 | ボランティア
足場も取り払われ、待ちに待った『椎葉の古民家』が再建され、8日竣工した。午前中には関係者の皆様で竣工式。どうやら雨も式典中はたたられなかったとのこと。閉館後われわれボランティア仲間にも披露懇親会がもたれた。

2年前の解体修理に入る折も懇親会で椎葉の古民家と別れを告げたが、その折はかやぶき屋根には大きな穴が3つ、床はみしみしと音たてて、来館者も外縁(ほかえん)までしか入ることが出来なかったが、今回は室内にも入ってもらえる。
囲炉裏も2ヶ所あり、もちろん囲炉裏番もいるので周りを取り囲んで話に花が咲くことだろう。
かまども新しく作られ、展示品も以前と変わっていない。
古材をそのまま使っているので木の香りがしない。

解体前のイベントで椎葉の「大河内地区」の皆様の神楽の公演もあり、以前2ヶ月ほどここの囲炉裏番をさせていただいたが、その当時のことがよみがえり、感無量!!

どうぞ 新しくなった『椎葉の古民家』見に来てください。


☆ 椎葉地方では『山椒』のことを『サンシュウ』というとか・・・・・(方言)
  いま椎葉の古民家の庭には、『サンシュウ』が植えられていますが、このたび
  『山椒』の木もまた植えられるそうです。
  
☆ 白川の民家では『蚕』の育成中 元気に育っています。