大阪府豊中市中桜塚の原田神社「獅子神事祭」は市の無形民俗文化財に指定されている伝統行事。
10月9日の宵宮祭に今年も見学に行く。
原田神社境内では各氏子地区の神輿やだんじりが繰出され、松明で獅子が追い立てられ、なんどかのお練のあとに神社裏に封じ込められるという神事。
私のふるさと(香川県70番札所 本山寺の側)も今秋祭りの真っ最中。
ちょうさ(ふとん太鼓)が出たり獅子舞が出たりで収穫前の町をあげてのお祭り。
そんな環境で育った私は、お祭りの太鼓には敏感になる。
音につられて、みこしやだんじりを見に走る。
今年は御出始式の岡山地区のみこしと出会った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f1/85c122993cdccbf3f3979ec5796a2fd8.jpg)
今夜7時からの祭礼は楽しみです
原田神社「獅子神事祭」
http://www.eonet.ne.jp/~e-kansai/osaka/hokusetsu/061009/harada.html
10月9日の宵宮祭に今年も見学に行く。
原田神社境内では各氏子地区の神輿やだんじりが繰出され、松明で獅子が追い立てられ、なんどかのお練のあとに神社裏に封じ込められるという神事。
私のふるさと(香川県70番札所 本山寺の側)も今秋祭りの真っ最中。
ちょうさ(ふとん太鼓)が出たり獅子舞が出たりで収穫前の町をあげてのお祭り。
そんな環境で育った私は、お祭りの太鼓には敏感になる。
音につられて、みこしやだんじりを見に走る。
今年は御出始式の岡山地区のみこしと出会った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f1/85c122993cdccbf3f3979ec5796a2fd8.jpg)
今夜7時からの祭礼は楽しみです
原田神社「獅子神事祭」
http://www.eonet.ne.jp/~e-kansai/osaka/hokusetsu/061009/harada.html