ネパールには鉄道はない
バスか飛行機
1日がかりでカトマンドゥからポカラへ移動する
距離は206キロ ただし悪路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/43/8041f9f99194a7b47ea839313203f508.jpg)
大英帝国をたすけたグルカ傭兵出身地ゴルカ村も通り過ぎ、昼食もとり
ヒマラヤビールがうまい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/36/5e424640db132d11660c8042ed04627e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/07/45c697e382400f02029dc0ad47d428cb.jpg)
このレストランにはカエルが陽だまりでじっとしていたり、蝶がたくさん
羽を休めていたり、奄美大島と同じ緯度なので300種類はいるそうだ
山を下り平野に入るとはるか彼方にくっきりとヒマラヤ連山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/25/62ac8787e78bb7d22c989a148b711e80.jpg)
アンナプルナⅡ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d3/7404c564f3195bcead1cd92059faa3e5.jpg)
マチャプチャレ (この山は前面にあるため、ポカラではどこでもマッターホルンのように迫力ある頂が見える)
アンナプルナⅠ(8091m)アンナプルナⅡ(7937m)アンナプルナⅢ(7555m)アンナプルナⅣ(7525m)アンナプルナ・サウス(7219m)マチャプチャレ(6993m)グレイシャドーム(7193m)シングチュリ(6499m)テントピーク(5663m)と続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2f/3d34d329a0363d892c683b3830a70d80.jpg)
平野の真ん中でバスを止め、写真撮影
帰宅中の学生たちが、周りに集まりデジカメを覗き込む
画面を見せると、きゃーきゃーよろこび、ポーズをとる
何年生ときくと5年生だって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/db/996c2d03d5216734799e1792b2efbd11.jpg)
就学率は悪く3年生くらいまでらしい。
政策では5年生までは学費無料で就学できる。ただし昇級試験があり労働力としての子供たちは、進級試験にパスしないらしい。5年以後は私学か国立の学校への道があるが、私学は費用が高く進学率は悪い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cb/f7534e6c2981aedf4b8d6b5dabeab326.jpg)
ポカラ到着
乾季でカラカラの道端は、土ぼこりで色とりどりの花や木々も城っぽくなっている
水分を充分取っていないと喉をいためそうな土地だ
ホテルに着くと、歓迎の眉間にマリーボールド色した印をつけてくれる
「ナマステ」といいながら、おいしいジュースを飲ませてもらう。
ほんとにネパールの果物やジュースはおいしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a5/d4e95c75e059f4e61a717ee3e807e8cb.jpg)
ホテルの庭から夕日に染まるヒマラヤ・アンナプルナⅠ・マチャプチャレ・・・・・
バスか飛行機
1日がかりでカトマンドゥからポカラへ移動する
距離は206キロ ただし悪路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/43/8041f9f99194a7b47ea839313203f508.jpg)
大英帝国をたすけたグルカ傭兵出身地ゴルカ村も通り過ぎ、昼食もとり
ヒマラヤビールがうまい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/36/5e424640db132d11660c8042ed04627e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/07/45c697e382400f02029dc0ad47d428cb.jpg)
このレストランにはカエルが陽だまりでじっとしていたり、蝶がたくさん
羽を休めていたり、奄美大島と同じ緯度なので300種類はいるそうだ
山を下り平野に入るとはるか彼方にくっきりとヒマラヤ連山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/25/62ac8787e78bb7d22c989a148b711e80.jpg)
アンナプルナⅡ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d3/7404c564f3195bcead1cd92059faa3e5.jpg)
マチャプチャレ (この山は前面にあるため、ポカラではどこでもマッターホルンのように迫力ある頂が見える)
アンナプルナⅠ(8091m)アンナプルナⅡ(7937m)アンナプルナⅢ(7555m)アンナプルナⅣ(7525m)アンナプルナ・サウス(7219m)マチャプチャレ(6993m)グレイシャドーム(7193m)シングチュリ(6499m)テントピーク(5663m)と続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2f/3d34d329a0363d892c683b3830a70d80.jpg)
平野の真ん中でバスを止め、写真撮影
帰宅中の学生たちが、周りに集まりデジカメを覗き込む
画面を見せると、きゃーきゃーよろこび、ポーズをとる
何年生ときくと5年生だって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/db/996c2d03d5216734799e1792b2efbd11.jpg)
就学率は悪く3年生くらいまでらしい。
政策では5年生までは学費無料で就学できる。ただし昇級試験があり労働力としての子供たちは、進級試験にパスしないらしい。5年以後は私学か国立の学校への道があるが、私学は費用が高く進学率は悪い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cb/f7534e6c2981aedf4b8d6b5dabeab326.jpg)
ポカラ到着
乾季でカラカラの道端は、土ぼこりで色とりどりの花や木々も城っぽくなっている
水分を充分取っていないと喉をいためそうな土地だ
ホテルに着くと、歓迎の眉間にマリーボールド色した印をつけてくれる
「ナマステ」といいながら、おいしいジュースを飲ませてもらう。
ほんとにネパールの果物やジュースはおいしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a5/d4e95c75e059f4e61a717ee3e807e8cb.jpg)
ホテルの庭から夕日に染まるヒマラヤ・アンナプルナⅠ・マチャプチャレ・・・・・