くに楽

日々これ好日ならいいのに!!

ブレッド(スロベニア)

2014-10-13 20:54:57 | クロアチア・スロベニア・ボスニアヘルツゴ
1900年にオーストリアから鉄道が敷かれ避暑地となる
人口7千人 夏はハイキング 冬はスキーとヨーロッパ各地からの
観光客でにぎわう

ユーゴスラヴィアのチトー大統領お気に入りの地で別荘も持っていたが
現在はホテルになっているとか

スロベニアに入国するとイタリア・オーストリアとの国境に連なる
ユリアン・アルプス(2000m級の山でユリアス・シーザーの名前をつけた)
が悠然とそびえ、その麓にブレッド城があり、その城を取り囲むように
ブレッド湖がある

ユリアン アルプス
トリグラフ山(2864m)が最高峰でスロベニアの国旗にも山の姿が
デザインされているが、残念拝むことができなかった


ブレッド城





城の内部の教会






現在は博物館になっている








保養地でもあったブレッドは、浴槽で温泉浴もしていたとか)


いろり(現地ガイドは鋳造用の溶鉱炉というが?)


ゆりかご



ブレッド湖
周囲6㌔ 水深235m 
湖に浮かぶ島に聖マリア教会・女子修道院がある
90種類の魚がいて2月ごろには寒く湖が凍ることもあるらしい
魚釣りは禁止されている





街中にはどの家にもリンゴの木があった





そして53㌔移動してリュブリャーナへ














ザグレブ

2014-10-13 18:31:31 | クロアチア・スロベニア・ボスニアヘルツゴ
78万ほどの人口でクロアチア最大の首都

午後からの自由行動は楽しみだった
のんびりとゆったりと、教会めぐりやイエラチッチ広場で人の往来を眺めたり
買い物をしたり

聖母被昇天教会(105mの尖塔が素晴らしい)
夜のミサは、パイプオルガンの音も高い教会内に響いて敬虔な気持ちになった




市庁舎


結婚式に巡り合った




イエラチッチ広場


広場の一角で HONDA の車の展示がされていて、人々は写真を撮ったり
車内を眺めたり
(この旅では、トヨタ・ホンダ・マツダ・日産の車をよく見かけた
特にマツダが多かった





まるで町全体が中世の趣






黄昏て、そして明かりがともり始め






気持のいい秋の夜だった