大和北葛城郡史 の 片岡氏の系図に片岡利春が見え、延喜三年卒となっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0c/0696a4e7ea3864ba1a022d7eef618253.jpg)
いっぽう、高向利春 は、昨日の記事にもある様に延喜十八年に武蔵国守になっている。
惜しいが、別人であることになった。
===*===
しかし、今まで鹿島神宮付近に「片岡」の地名は見つけられない思っていたのだが、片岡遺跡発掘調査なるものがあったそうで、昔はそのあたりに「片岡」があったことがわかった。
神宮の宮中という地名の中である。
縄文後期からになるのだろうか、人々が営んでいた跡が見えるそうである。
https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/search/item/28435?all=%E7%89%87%E5%B2%A1%E9%81%BA%E8%B7%A1No.74%E9%81%BA%E8%B7%A1&has_file=x&include_file=include&series=%E9%B9%BF%E5%B6%8B%E5%B8%82%E3%81%AE%E6%96%87%E5%8C%96%E8%B2%A1