2019年5月4日(土)のこと。
ここ数年GWに行っている大人の遠足
今年はどうするーなんて言ってたら、一般参賀に行くことに。
今まで興味なかったし、テレビで見てるとすんごい人だし
個人的にはノリ気ではなかったんだけど。
50歳の年に新元号になって来年は東京オリンピックで
もしかしたら、今が俺らのピークなんじゃない?
なんてやましーが言うもんだからさ。
今年のお正月の参賀に行った、かなとみわの話を聞いたら
6時間くらいかかったみたいだし。
想像以上の大変さ。
誰かやめようよーって言いださないかなとひそかに思っていたけど
行ってきた。
7時に有楽町駅待ち合わせの総勢8人
トイレもなさそうっていうんで、駅のトイレですませて、
馬場先門へ。
すでに大勢の人。
他の門から並んでいる人もたくさん。
集まる人を順序よく整列させて、日の丸配って
運営がしっかりしている。
応援セットで座っている方もちらほら。
9時頃に列が動いて、他の門からの列と合流して手荷物検査
飲み物は、開けて自分で飲んで見せる。
荷物チェックのあとはボディーチェックも。
ボディーチェックの先で、1~15のブロックに整列。
ちょっとした運営の手違いで、ホントは15の後に入ったわたしたち
1のブロックに整列
さほど待たずに列が動いた。
橋を渡って、門を抜けて、いつもは見られないであろう視界
伏見櫓
そして皇居前広場へ。
運良く1回目に入れた。
まだぎゅうぎゅうじゃなかったけど、あんまり端に行くとガラスがひかって
見えないよってことで、じゃっかん下手よりにスタンバイ
しかし、見えそうにない。
厚底靴持ってくるべきだったよ。
10分ほど待つとお出ましに。
一瞬だけ人の頭の隙間から、両陛下のお姿をおがむことが出来ました。
いやー
すごかった。
独特の雰囲気。
おでましになられていた時間は5分弱かな。
てっきり入れ替え制かと思ったら、そうではなく
そのまま2回目を待つ人も。
2回目待つ人と出る人でごった替えして大変だったー
まぁもういいよねってことで撤収
宮内庁
ここは江戸城だったんだなあと実感する景色。
桜の季節に公開されるのがここらへんらしい。
そして乾門から外の世界へもどりました。
令和最初の一般参賀で、両陛下を拝めたことはすごい貴重な経験でした。
それと、やっぱり普段足を踏み入れることのできない皇居に
入れるってことが素晴らしかった。
外界と遮断されているせいか、なんか空気感違ったもん。
今度は、桜を見にきちゃいそう。
そして、大都会をおさんぽがてら東京駅まで。
新丸ビルのなかのビストロでランチ
大混雑のこんな日に入れてラッキーだった。
ガレットをいただきました。
それから、遠足っぽいことをって言って、浜松町まで電車乗って
浜離宮へ。
暑いのと歩きくたびれたので、ほとんど東やでまったりしてたけど。
浜離宮限定ボトル。
この日にふさわしい。
天気もあやしくなってきたので、月島に移動してもんじゃ。
『能登』
もんじゃとビール、サイコー。
やっぱり明太もちチーズが最強だよね。
すっかりお腹いっぱいになって、
19時にはおひらき。
今年の遠足も楽しかったー