ココロの手帳にメモっとこう

楽しかったこと
うれしかったこと
忘れたくないから心の手帳にメモしておこう

今どきの付録

2010-02-28 23:11:06 | モノごと
最近のムック本や雑誌の付録はなかなか豪華なスグレものが多い。
かと言ってホイホイ買っているわけじゃないんだけど
コレはかわいくて使えそうなんで買ってみた。



『non-no』3/5号付録のトリプルポーチ

“スナイデル”なんてブランドは初めて知ったけど
水色の花柄がかわいい。
一番大きいのは通帳がスッポリ入るサイズで使いやすそう。
なんかポーチって、そんなに持ってて何入れるんだ?と思いつつも
つい買いたくなっちゃうんだよね。

せっかくだからnon-noの中味もめくってみたけどさすがに・・・
モデルの女の子がみんなかわいこちゃんだわーっと
そんな目線でした

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ワラライフ!!』

2010-02-27 23:33:08 | 吉川晃司のこと

今日の『王ブラ』で沖縄国際映画祭のことをやっていて
キッカワご出演の『ワラライフ!!』の映像がながれた。

ほんとちょろっとキッカワも。



 コチラがキッカワさん。

沖縄いいなぁ~
行きたいなぁ~
・・って、今日大きな地震があったみたいで
被害にあわれた方お見舞い申し上げます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動さめやらず

2010-02-27 23:23:43 | テレビのこと

・・・っていうか、あっちこっちのテレビでやってるから
ついつい見ちゃう。

3人そろってのインタビュー

真央ちゃんってきっと素直な子なんだろうな。
銀で悔しいって泣いた真央ちゃんも、日本に帰ってみんなにメダルを見せたいって
言う笑顔の真央ちゃんも。

日テレでやってた番組では、成田のホテルでフリーを見ている翔くんと
現地のスタンドで見ていた荒川さんの素な感想が、キャスターというよりは
いち観客という感じでよかったな。
キムヨナの演技を見て“うぉ~”とか、“綺麗すぎる”って反応する荒川さんがね、
リアルで。

祝賀会でのリラックスした雰囲気の高橋選手もいいね。


NHKスペシャル『浅田真央 キム・ヨナ“史上最高”の闘い』
昨日の今日なのに真央ちゃんのインタビューもあって充実の内容。
真央ちゃんの今回のプログラムは、難易度の高いジャンプのつなぎに
表現力を求められる動きが入っている、とんでもなく難しいものだって。
それをやってのけるって、本当にすごいことだったんだなぁって
改めて思ったよ。

対するキム・ヨナは、真央は特別な力をもっていて、自分はかなわないから、
自分に出来ることを完璧に磨こうっていう姿勢だった。
SPの「007」は、あの誰もが知ってるフレーズを演技後半にもってきたのも、
指を鳴らすポーズも、すべて計算された演出なんだって。
なるほどねぇ。

しかし、タラソワコーチってなんだか雰囲気がコワイ

なんかの番組で明日のエキシビの練習風景が流れたんだけど、
前髪が降りてるライサチェックがカッケー
エキシビ、あんな感じで出てくれないかな。

明日もきっとTVづけのふきこもりサンデーになりそう

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3×3=銀

2010-02-27 16:39:15 | テレビのこと



バンクーバー5輪 フィギュア女子 最終順位

1.キム・ヨナ 78.50 (1) 150.06 (1) 228.56
2.浅田真央 73.78 (2) 131.72 (2) 205.50
3.ジョアニー ロシェット 71.36 (3) 131.28 (3) 202.64
4.長洲未来 63.76 (6) 126.39 (5) 190.15
5.安藤美姫 64.76 (4) 124.10 (6) 188.86
6.ラウラ レピスト 61.36 (10) 126.61 (4) 187.97
7.レイチェル フラット 64.64 (5) 117.85 (8) 182.49
8.鈴木明子 61.02 (11) 120.42 (7) 181.44

真央ちゃん、銀メダルおめでとう。
金が欲しいって言ってた真央ちゃんにとっては悔しい涙を
流す結果だったかもしれないけれど、素晴らしい演技だった。

会社の休憩室でワンセグ視聴。
わたしのワンセグ、ちっとも映らんなーと思っていたら、
アンテナを出していなかったからだった。
あんな隠しアンテナがあるなんて知らなかったよー。

演技前の真央ちゃんの表情がとっても緊張しているように見えて、
ホントにもうドキドキだったよ。
ジャンプが決まるたびに胸をなでおろし、
ちょこっとミスしちゃったときには思わず声が出ちゃうし。
録画しておいたのを見たけど、なんかもう見るだけで泣けてしまう。
オリンピックっていう大きな舞台で、たくさんのプレッシャーを背負って
全身全霊で滑る真央ちゃんは、きれいだった。
強かった。

キムヨナはもう完璧だった。
同じアジア人なのに、あのスタイルのよさ。
高さとスピードのあるジャンプと指先までしなやかな動き。
韓国中の期待を背負ってよくあんな演技ができるなぁ。
世界最高得点を更新ってすごいな。

でもね、世界最高得点はいつかだれかがまた更新するかもしれないけれど、
オリンピック史上はじめてSPで3Aを跳んで、フリーで2つの3Aを跳んだ
“世界初”はいつまでもかわらないから。

身長が伸びた真央ちゃんが変わらずトリプルアクセルを跳ぶには
いったいどんだけ努力を重ねたことか。

ジャンプのミスがあったけど、それでも自己ベスト更新。
すごいことだよ。

客席で、顔に日の丸ペイントして応援している男子3人組が映ったね。
男子も女子もみんな入賞なんてすばらしい。

演技直後のインタビューで泣いちゃってしゃべれない真央ちゃんに
もらい泣きしそうだった。
今朝『ズムサタ』で流れたインタビュー映像では笑顔の真央ちゃんに
もどっていたからよかった。
ありがとう、真央ちゃん。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かき食えば

2010-02-26 23:59:59 | SexyDynamitesのこと

久しぶりのセクシー集会は高田馬場にある牡蠣と魚の店『海宝』

生牡蠣は産地別にいろいろあったので
全部盛りを注文。



すかさず厚岸産をいただきました。
ミルキーだっ
でもやっぱり札幌で食べたときの方が身も大きくておいしかったかなー。
焼牡蠣ももちろんいただきました。

じゃんじゃん飲んだから何しゃべったかあんまり覚えてないや。
久しぶりに再会したちゅっちゅとみわの筆圧トークがおもしろかったんだよね。

このお店また行きたいな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう!アンニュアージュな仲間たち

2010-02-22 23:59:07 | 吉川晃司のこと



コーセーアンニュアージュトーク200回ファイナルスペシャル版
@恵比寿ザ・ガーデンホール

18:00~

ゲスト
上妻宏光・浅倉大介・姜尚中・北方謙三・吉川晃司・桐谷幸二・西城秀樹
姿月あさと・デーモン閣下・西島千博・前田日明・ROLLY
(50音順)


22.2.22 ゾロ目のこの日は、2週間ちょっとぶりのキッカワに会いに
恵比寿へ。

1990年の9月に第1回目が開催されてから20年
“ひと区切り”ってことで最終回の200回目は12名のゲストをむかえてのスペシャル版

始まるまで、こんなに大勢のゲストが登場するって、いったいどんな席順?
上座にはどなたが?って思っていたら、アイウエオ順で登場して
クジ引きでの席決めでした。

キッカワは5番目に“読書家、ミスター中国史”って紹介されて登場。
かる~く歓声があがってた。
姿が出てくる瞬間がイイよね。

お衣装は、てかピカのライダースジャケットと黒のジーンズ
ショートブーツにインで。
チャコールグレーのようなTシャツだかカットソーだか。
ライダースジャケットは、ZeppのあとにUpされたマイトリと、
あと仮面ライダーの舞台挨拶のときにも着てたヤツ。
髪は白っぽいシルバーというか、シルバーっぽい白というかな感じ。
ツアーが終わっても変わらずのアクセサリは、右手薬指と左手に2コ
右手のやつはツアー中のとは違う形だったような。
あと、ねじねじみたいな形のチョーカーみたいなの。

キッカワは10番席をひいて上手から3番目のお席に着席。
ひとまずよく見えてホッ。
キッカワの左隣が前田さんで、右隣が姜先生
仲良しの前田さんが隣でよかったね~。

みなさん着席してスクリーンに初回からの映像が流れるとゲスト方々
体をひねったり、イスの向きを変えたりしてスクリーンを見てる。
いろんなかたの今より若いお姿が映ったりして。
バブリーな感じのまぁくさんとかね。
で、その流れで“この方の25年前の写真を入手しました~”ってまぁくさんのフリで
『モニカ』のジャケ写がうつって、
“あいだのボケに使わないでよ~”ってぼやき笑い。

過去の映像を見ながらまぁくさんがゲストに意見を求める感じでのトーク。
しっかし、映像を見ているときもどなたかがお話しているときも
キッカワってば落ち着きがないってば。
まぁいつものことだけどさ。

スクリーンの方向いていると首が疲れるのか、首をポキポキしてみたり、
指輪をいじったり、パンツをすりすりしたり、指のささくれむしったり。
自分が見られているってことをちぃとも分かっちゃいない。

しまいにゃあくび
いちおーかみ殺そうとしているんだけど、おさえきれずにぶさいくなお顔になって
舌でほっぺの内側をぐりぐりしてた。
上の方を向いてポカ~ンと口あけたり。

スクリーンの方を向いたときにはこらえきれずに大あくびしてたとか?
あまりにたびたびなんで、こっちはもう授業参観の母気分。
もうっ、ウチの子大丈夫~、みたいな。
ライブでのあのエロさはどこへ?って感じなんだけど、
この“素”な感じを見られるのがいいんだな。

ペットボトルの水をそのまま飲もうとして、気が付いてコップにうつして飲んでいたんだけど、
後半はそのままペットボトルに口つけて飲んでいた。

150回のときの映像が流れて、
そのときキッカワは、薄暗いスタジオからVTR出演
本当は会場に行きたかったけど、レコーディングがのっぴきならないことになって・・・って。
“のっぴきならなかった”のは察するにラブジェリのレコーデョングのことかねーって
あとでみんなと確認。

そんでそのコメントで、このときのテーマでもある“愛”について語っちゃってんの。
“仕事のために生きちゃっているけど、好きな女のためなら死ねる”だってさー。
ぎゃーーーっ
本人頭かかえて大テレ。
イスからズリ落ちそうになっていたよ。
いやーっ、恥ずかしい。
前田さんに背中ポンポンされていたのがかわいかった。

“ずーっと1人もんですよ”って言いながら、ふれないでくれーな雰囲気?
まぁくさんに、今でも死ねますか?ってつっこまれて
“無理ですっ。”
“母親のためなら死ねるかな”なんて言っちゃって。
それは思っても言っちゃダメなんだよ~、キッカワさん。

この流れで、みなさん順番に“愛”について語ったんだけど、
キッカワは、すごい困ったちゃんな顔して、
“愛ばっかり探しちゃうから見えなくちゃう”ってな発言。
どっかで聞いたことあるぞ?
アクセルの歌詞じゃんっ。

まぁくさんと一緒にMCをしていたフリーアナウンサーの永田さんにむかって
“海老蔵くんに似てるね”って言ってみたり。
人の話ちゃんと聞いてんのかしらっ。

15分の休憩をはさんでの後半はくじ引きで決めたペアでのトーク
席がえもしてキッカワは下手に行ったんだけど、そこでもお隣は前田さん。
キッカワのペアは姿月あさとさん。
くじ引きはカラーボールを引いてペアの決めたんだけど、
ボールの色が足りなかったって言って、キッカワと姿月さんが引いたのは
ボールじゃなくて“みかん”だった。

後半のキッカワもかなり眠そうで。
まぁくさんに話をふられたときに、いきなり“大丈夫ですっ”なんて
答えちゃってんの。
何が大丈夫なんだかな~、とんちんかん。

後半のペアでのトークのとき。
前田さんの話が長くて収拾つかなくなりそうなのを
キッカワは笑ってみていた。

他の方の話のときに前田さんとふたりでなにやらコソコソ話して笑ってる、
なんてときもあったし。

画家の絹谷さんが指の長さの話をしたときには、すごい真剣に自分の両手を
見ていた。

この指の話、人差し指の方が長いと女性ホルモンが強くて
薬指の方が長いと男性ホルモンの方が強いっていう説だったんだけど、
キッカワはどっちも同じくらいの長さだったなー。

あと、ROLLYさんが江原さんに亡くなったお兄さんのことを
言われた話をしたときには、すごく興味深そうに聞いていた。

キッカワと姿月さんのトークテーマは
「一生の趣味と定年後の人生」みたいな感じ。

自分の席から中央の席に移って話すんだけど、そのときキッカワはちゃんと
姿月さんのことを“どうぞ”ってしてた。

キッカワの話は、60歳過ぎてもミックジャガーはかっこいい、
武道館で50周年やるって言っちゃったから
69歳までは走って、70歳になったら寿司屋、って話。
姿月さんが、“養殖と天然の違い分かるんですよねー”なんて
話をふってくれた。
魚のことを語りつつ、オレの話はもういいからーって遠慮してたけど。
キッカワは、姿月さんのことを“ズッキー”だか“ずんきー”だかって
呼んでいたな。
最初まぁくさんの方を向いてしゃべってて、
まぁくさんに言われて姿月さんの方を向いたんだけど、
なんか、ちゃんと顔を見れてない感じ?
あと無人島の話もちょこっと。

一生の趣味は中国史、北方さんに史記をさっさと書いて欲しいって言ってた。
まぁくさんに“乗馬は?”って聞かれて
“馬に行ったら女性にもどれないって”って言ってたよ。
ふーん。

客席のみなさんへの抽選プレゼントのあとは思いがけずの歌の披露

上妻さんの津軽三味線
浅倉さんのキーボード
ROLLYさんのギター
姿月さん、キッカワ、デーモン閣下、ROLLYさんがボーカル
あとのみなさんはコーラス
曲は、まぁくさん作詞作曲、瀬戸内寂聴さんの『釈迦』
という本から作った歌だそう。

出だしの津軽三味線の音がなんともステキだった。
カッコいいような物悲しいような。
キーボードとも合うんだね。

姿月さんの声もキレイですごくお上手。
以前のアンニュアージュでも姿月さんの歌は聴いたことあったはずなんだけど、
そのときよりもすごくよかったなー。
デーモン閣下もさすがの声量。

キッカワももちろん。
高音がたまらなーい
いいーって思っていたら、譜面台に顔近づけてガン見したり、
姿月さんの方を振り返って“合ってた?”って顔したり。
もう、わたしたちの読み通りの動きをするのがおかしかった。

タイトルは忘れちゃったけど、さらんさらん~って曲でした。

最後に、みなさんから女性に一言ってことだったんだけど、
キッカワは、
“こういうところでいいことが言えるように女性を知らなくちゃいけないと思います、
がんばります”って。
それ女性へのメッセージじゃないじゃーん。

みなさん1人ずつまぁくさんと握手したりハグしたりしてはけて行ったんだけど、
キッカワは、思いっきり腕をひろげてからまぁくさんとハグ。
なんか、さぁ行くぞ!みたいな硬いハグだったわ。
それもまたかわいい
譜面台にぶつかりそうになってたのがキッカワらしい。

西島さんはスマートな身のこなし。
西島さんステキだったなー。
姿勢がすごくキレイで。
穏やかそうな口調で語るご両親の話とかおもしろかった。
あと、ROLLYさんもすっごくおもしろかった。
ペアでのトークのときの間をうまいことつないでいて
ちゃんとオチもあってすばらしかった。

こんだけの異業種の方たちの場をしきるまぁくさん、すごいなぁ。
相手が大御所でも平気っツラでぶったぎるとこ。
ザクザクと容赦ないとこが面白い。

もらった冊子を眺めて見ると、あらためていろんな方が
意外な方とトークしてたんだなーって思う。
またいつかこういった企画があるといいな。

姿月さんのブログに今回のアンニュアージュがTV放送されるって
書かれていたとか。
それはうれしいっ。
ぜひ、わたしの見られるチャンネルでやってくれますように


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『必死剣鳥刺し』予告

2010-02-20 23:34:40 | 吉川晃司のこと

今日観た映画で『必死剣鳥刺し』の予告を観たーーっ
映像は公式サイトの映像と同じだけど、
思いがけずスクリーンで観るのはまた格別



裃姿が凛々しいなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『インビクタス/負けざるものたち』

2010-02-20 23:25:35 | └映画のこと

@シネマサンシャイン

原題:INVICTUS
監督:クリント・イーストウッド
製作総指揮:モーガン・フリーマン、ティム・ムーア
原作:ジョン・カーリン
出演:モーガン・フリーマン、マット・デイモン、トニー・キゴロニ、パトリック・モフォケン他
上映時間:134分

南アフリカ共和国初の黒人大統領となったネルソン・マンデラが、
人種差別や経済格差の残る国をまとめるために
誠実な姿勢で人々の意識をかえていき、
“南アの恥”といわれた弱体のラグビーチームを
ワールドカップ初出場で初優勝へ導いたという実話に基づいたストーリー。

この事実をまったく知らずに観た。
そもそも、ネルソン・マンデラのこともよく知らなかった自分の
無知、常識の無さを恥ながら観た。
ネルソン・マンデラという名前を、人種差別問題で活躍した人っくらいにしか
認識がなかったっていう、、、、知らないにもほどがある。
27年間の投獄のあと大統領になった1994年なんて、
そんなに前のことじゃないのに。
その頃のわたしは一体何を見て、何を聞いて過ごしていたんだろう。
ワールドカップ初出場で初優勝っていう歴史を変える出来事も
ちっともしらなかった。

そのせいで、最初から最後まで緊張感いっぱいで観ていた。
クリントの監督作品30作品目だって。
そんなに監督していたんだ。
『父親たちの星条旗』『硫黄島からの手紙』『グラントリノ』と、
なんかクリントの作品にはやられてしまうなぁ。

タイトルの『インビクタス』って言葉は、ネルソン・マンデラが投獄中に
心のささえにした詩の題名で、“征服されない”っていう意味だそう。

ネルソン・マンデラを演じたのはモーガン・フリーマン
存在感のある俳優さん。
パンフに載っていたマンデラ氏の写真を見たら、すごく雰囲気が似ていた。

ラグビーチーム“スプリングボクス”の主将を演じたのはマット・デイモン
マット・デイモンのちょっと陰のある雰囲気と、
照れたような笑顔が好きなんだなぁ。
ラグビー選手を演じるにあたってかなりのトレーニングをしたらしく、
すんごいカラダだった。

マンデラは、自分の護衛チームに黒人と白人を一緒につかせるんだけど、
スプリングボクスを応援するうちに、
ラグビーにまったく興味のなかった黒人たちが、
白人の同僚にラグビーを教えてもらっているシーンと、
マット・デイモン演じるピナールが、決勝戦の歓戦チケットを
メイドの黒人の分も用意してあげるシーンがすごくよかった。
緊張の試合シーンと、黒人の男の子が白人の警官の車で一緒にラジオを聞いて
試合を応援するシーンが交差するのもすごくよかったな。

27年の投獄のすえ人種和解を成し遂げたマンデラと
奇跡の勝利をおこしたスプリングボクス
どちらも不屈の精神のたまもの。
決して屈しない気持ちが何かを起こしたんだろうな。
奇跡はきっと、そういった思いのあるところに起きるんだね。

上質な映画でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やったドー

2010-02-20 02:17:39 | テレビのこと
フィギュアスケート男子シングルフリー

仕事しながらも気になって気になって。
ネットの実況をチェックしながら、タイミングをねらって遅めのお昼にして
お弁当を食べる休憩室でワンセグ視聴。

わたしのケータイは全然ワンセグ受信できなかったんだけど、
同じグループの若手女子のワンセングを見させてもらいました。
同じキャリアなのになぜにこんなに違うのかね、ワンセグ。

高橋選手の滑走になると、ケータイの小さな画面に
食い入るように見入っちゃったよ。

4回転を跳ばなかったライサチェックの出来があまりによかったから、
高橋選手も4回転やらなくていいよぅ・・って思ってしまったけど、
彼は果敢にも挑戦。
結果は転倒だったけど、その後は4回転の失敗を引きずることなく
見事な演技。
後半のステップはトリハダがたった。
大きな手の動きが躍動的で。

あとはもう残りの選手の得点を待つばかり。
なんと言っても最終滑走にプルシェンコが控えているもんだから、
ジョン・ウィアーがノーミスで決めたときには
祈るような気持ちだったけど、結果3位でほんっとーによかった。

そしてプルシェンコ連覇ならずの銀メダル。

4回転が悲喜こもごもの結果をもたらしたなぁという感じ。
4回転を跳ばずして金のライサチェック
跳んだけど銀のプルシェンコ
跳んで失敗そたけど銅の高橋

ライサチェックの演技は圧巻だったな。
ジャンプが高いっ速いっ
3連続ジャンプとか、残像みえちゃいそうな速さ。
かぁーーーーーっこいい。
パーフェクトだったよ。

小塚くんも、転倒しちゃった3Aは残念だったけど、
オリンピックで4回転決めるってすごい。
他のジャンプもきっちりきまっていたし。
衣装も曲も好み。
曲は、ポップな曲調よりも重厚な感じのが好きだな、わたしは。
小塚くんの演技ってなんか品があるような気する。
まだ20歳
これからもっとどんどん伸びるんだろうな。

なにかと残念な織田くん。
オリンピックで靴紐が切れるって・・かわいそうに。
最後まですべりきってエライ。

あたりまえだけど、フィギュアって跳んだり回ったりするだけじゃんなく
演技するものなんだな、って思った。

大輔くんは、もっと上を目指してたかもしれないけど、
選手生命も危ぶまれた怪我から復活して
メダルをとったことってスゴイ。
この先どんな選手が出て来ても、日本フィギュア男子で
最初にメダルをとった人。
男子フィギュアの歴史をかえた人なんだもん。

あのガッツポーズのむこうに、どんだけの思いがあったことか。
本当によかった。

次は女子。
いつやるんだ?
時差17時間ってキッツイ。
深夜や早朝だったらがんばって起きるけど、
仕事中ってのがねー。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のネイル

2010-02-18 21:41:16 | ネイルんるん


こないだ会っためぐたんのジェルネイルが、
パステルピンクのグラデでかわいかったから
それっぽくしたいなーと。
いつもベースに塗ってるessie545でグラデにしてみたけど、
なかなかうまいことできないわ。

ってか、ピンクのグラデよりめぐたんのがかわいいし。

フレンチボンボン×1
essie545×3
ソウルおみやげのクリアラメ
グロストップコート×2

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする