ココロの手帳にメモっとこう

楽しかったこと
うれしかったこと
忘れたくないから心の手帳にメモしておこう

さよならは11月のララバイ

2011-11-30 11:13:04 | 吉川晃司のこと

 

氣志團Presents 極東ロックンロール・ハイスクール
「さよならは11月のララバイ」氣志團vs吉川晃司

@SHIBUYA-AX

2011年11月29日(火)のこと。

チケット取ってなかったんだけどねー。
とりあえず行ってみたらなんとかなるもんだ。
ってか、何とかしてくれたのはお友達なんだけどね。
ほんっとーに行ってヨカッタ。
お友達に感謝です。

まさかあんなにイイものが見られるなんてーっ。

ワンツーパンチとかキッカワ人形とかキッカワをネタにしたコントのあとに、
ビーマイのイントロでメンバー登場。
んん?
カクちゃんが学ラン着てる?

キッカワの“オレんとこ来ないか”ではじまった♪One night Carnival
まさかのキッカワの学ランサングラス姿
うっわーーーーーっ
カッコいいとかそんなもんじゃない。
キッカワの学ランだよ?
もともと大好物な学ランをキッカワが着てるとこを拝めるときがくるなんてー。
ジタバタしちゃったよう。
学ラン長ラン大混ランだよーっ(←金八よりパクリ)

“オレんとこ来ないか”って言われちゃあ
行く行く~っ

来てヨカッター
ハイ、6800円っ

人の曲を歌うキッカワっていうのがいいんだよね。
あ、ここはこんなふうに歌うんだーって、新鮮で楽しくて好き。

ちゃんと手のフリもやってたよ。
かわいい。

学ラン脱ぐときに裾が翻ってねー。
これがまた大好き。
ひるがえし萌え。

モバイルのインレポにUpされたのだとなんかマトリックスみたいだけど、
実際は袖のとこに金ボタンのいっぱいついた長ランだった。
あんまり見えなかったけどエマさんの学ランも、うふふでした。

学ラン脱いだら、ピタっとした黒Tに脇にキラキラのついた黒パンツ
ぴちぴちTシャツから伸びた腕がたまらんです。

セットリストは
・1990
・RAMBLING MAN
・IMAGINE HEROES
・恋をとめないで
・RAIN-DANCEがきこえる
・ジェラシーを微笑みにかえて
・LA VIE EN ROSE
・The Gundogs
・Juicy Jungle

日本一心の旗を背負っていないからか、ライブハウスだからか
いつもよりリラックスしてる感じ。
♪恋とめは“氣志團との夜だぜ~”

“くだらない世の中だから、楽しもう”
“しゃべるとグダグダなんです”って言ってたかな。

うもれていても隙間妄想。

アナコンダの巻きの腰がお見事だった。
うぉ~うぉ~のとこ、上げた手を左右にワイパーな動きしてた。
ばんちゃん、やっちゃって!のとこではジャンピングしてあおってました。

アンコールでは氣志團のみなさん、グッズのコラボTで登場
この氣志團×吉川晃司×上條淳士さんのコラボTがカッコよかった。
キッカワもそれ着て登場。
翔やんにむかって、“上條さんに何て言って頼んだの?おどしたの?(笑)”って。

キッカワの隣に立った翔やんがなんだか素になっちゃってる感じでかわいくって
客席から“かわいい~”って声がかかると
キッカワってば、“かわいいなんて言われない”って言ってんの。
そんで言ってもらってニコニコしちゃって。

一緒に♪せつなさを殺せない
うれしいね。
氣志團の銅鑼が降りてきて、らくらくキック。
ロックンロール最高ーって言って、
最後はみんなで手つなぎバンザイ。


氣志團のも見させてもらったけど、楽しかった。
翔やんのキッカワをネタにしたMCがおっかしくて大笑い。
学ランでワンナイトカーニバルはサプライズだったらしく、
持ってる人に学ラン着られちゃったらかなうわけないでしょーって言ってた。
本番前に学ラン着たキッカワと翔やんが遭遇してしまって、
見つかっちゃった、って動きをしたキッカワがかわいかったって言ってたよ。

楽しいことは本気で、徹底的に、そんな感じの翔やん。
本当にキッカワのこと好きなんだって言うのが伝わってきた。

世間ではどうか分からないけど、わたしにとってはサイッコーな夜でした。

楽しかったぁ~

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台ライブその前に~秋を愛でよう

2011-11-29 01:28:11 | 旅のこと


2011.11.27(日)のこと。

今回の仙台ライブはびゅうのおトクなプランで。

新幹線往復に、車中でのコヒーまたはペットボトルのお茶、
「伊達の牛たん」での食事がついて¥13500-という
おトク感満載。

牛タンつくねとサラダに牛タンシチュー

いつも牛タン焼きを食べるからシチューは初めて。

牛タン焼きとテールスープ

おなかいっぱい。

紅葉を見に行こうってことで、駅からるーぷるに乗って伊達家の霊廟『瑞鳳殿』へ。


光案内のおじさんに、もうちょっと早く来れば太陽の光りが当たって
キレイだったのに、といわれたけど。
十分キレイだったよ。
赤と黄色と緑の配色がいいね。

瑞鳳殿は桃山様式の豪華絢爛な廟建築で、
伊達家3代藩主の亡骸が納められているそうです。

そこから会場近くまで歩いてお茶


バナナのシフォンケーキとミントティー
紅茶おいしかったな。

ちょこっと観光、そしてライブ。
この楽しさのために、疲れてなんかいられない。
がんばろーっと。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KEEP ON KICKIN' & SINGIN'!!!!!仙台!!!!

2011-11-29 00:57:19 | 吉川晃司のこと

2011年11月27日(日)のこと

※ネタばれアリ

KIKKAWA KOJI LIVE 2011「KEEP ON KICKIN' & SINGIN'」~日本一心~
@仙台市民会館 大ホール

16:30開場 17:00開演 

ツアー始まって7本目、わたし4本目の仙台市民会館

キッカワの言葉を借りれば、傷を負った場所でのライブ。
客電落ちたときの歓声とか、曲間での掛け声とか、
他よりも大きかったと思うのは気のせいか。
コンプ4曲やったあと。
“混沌のなか、大変な事情もあるだろうけど。
だから今日はガツンと行こう!”って強く言ってくれていた。

ライブはもちろんのデキなのでわたし的妄想覚え書き。

♪恋とめは“仙台の夜~”

♪IMAGINE HEROESの横向いて腰を刻む、言葉じゃ表現できない
あの動きがやっぱカッコいい。

この日はいつもより多めに双眼鏡をのぞいてみた。
そしたらもう顔がカッコよくって、双眼鏡から目が話せない。

♪ジェラシーの出だしはもうちょっと甘めで、、、と
ちょっとゼータクになってきちゃった。

♪終わらないサンセットを双眼鏡でガン見してたら
“何見てんだよ”的な視線で目合った(笑)
妄想の死角にはまらず、しっかり妄想できたわー。

♪イノセントを歌う前に、もうイントロはじまってるのにスタッフを呼んで
何か飲み物を持ってきてもらって(うちわでは温かいものじゃないかって解釈)
後ろ向いてうがいしていた。
ガラガラぺっ、したのかガラガラごっくんしたかは不明。

♪モダビのギター
重心を落とした腰でリズムとるのが好き。
・・と思っていたら、どうやらモダビはばんちゃんもスゴイらしい。

♪ボディアソーのバルブがかなり大回し。

♪FAME&MONEYのときにイヤモニがはずれちゃって、
スタッフに直してもらいながら、小さく腕まわしてる姿がおかしかった。
ギターの音が聴こえなかったんだかよくわからないけど、
カクちゃんをそばに呼んで歌わせていたな。
ばんちゃんがこれまたスゴイ。
いつもより多めに叩いてます、って感じ?
ラストから♪TheGundogsにつながる感じがカッコよかったなー。

♪ジャンゴーのアナコンダ巻きの腰のキレがもう。
下手よりで見るととんでもないわ。
シメのドラムのとこの“ばんちゃんもっとやっちゃって”の動きが
ますますひっちゃかめっちゃかになって。
陸上部の走りこみ練習みたいに、その場でダッシュする動きとかしてて、
笑っちゃった。

何の曲のときか忘れちゃったけど、右手をがっと横に伸ばす動きをしたとき、
筋肉がぎゅっと盛り上がるのが分かるくらい力が入ってて。
萌え~。

メンバー紹介のとき。
カクちゃんが宮城出身っていう話。
ずんだを差し入れしてもらって、本番前にいっぱい食べて元気いっぱい、と
いいつつ思い切り咳き込んでいた。
大丈夫なのかな。
“ハヤリものに敏感だから・・・”なんて言ってたけど。

ヤッシーは、楽屋で太鼓叩くゲームしてた、“太鼓の何だっけ?太鼓で殺人?”
って、オイオイ。

客席男子からの“愛してるぜ~”の声に、
“昔は、愛がすべてって歌っている人がいたけど、何で愛が全てなの?と
思ったけど、こういう御時世になると愛がすべてでいいと思う”
なんて言ってた。
“そんな歌を”って言って♪ラビアン

シンバルキックは2回とも失敗してやり直し。
2回目のとき、ジャンゴー終わりでなんか拳法ちっくなおかしな動きしてたんだよなー。
そしたら踏み切りが遠いんでは?って感じで失敗だった。
やり直しは成功したけど倒れこんで、そのままあの飛び起き上がり。
痛かったみたいで、はけていくときの“またね”の声が裏返ったみたいな高っかい声に
なんていたよ。

アンコール前のMCでは。
グダグタと語ってもなんなんでちょろっとだけと言ってから、
こりゃ大変だってことでやれることをやってる最中。
こんな微力な俺にさえ横槍が入ってきている、
上手に末永く闘っていかなくちゃいけない。

あとは、いつも言っている負の遺産を残したくないっていう話。

ここは宮城だから、義援金を届けるっていうのもヘンか、とも言っていた。

深夜(多分)Upされたマイトリで、うまく言えなかったっていうようなことを
言っていたように、グダグダで、うまくまとまらなくてすいません、って言ってた。
会場からの“ありがとう”の言葉に、
“とんでもない”って
“傷を受けて立ち上がった人たちは我々が想像つかない力をたくわえている、
今後の日本は東北の人たちが支えることになる”って。

そんなふうな思いを語ったあとだからか。
最後の曲を歌い終わったあと、なんだか目がうるうるしているようだったのは
わたしの気のせいかな。
話しながら咳き込んでいたからそのせいかな。
横槍ってどういうことかな。
お金に対してなのか、メディアがらみのことなのか。
キッカワの闘いはまだまだなんだ。
戦車に竹槍でつっこんで行きそうな人だからなぁ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のおいしいお酒

2011-11-27 00:57:06 | おいしいこと


『怪物くん』を観たあとは。
テレビ朝日をうろうろ。
テレ朝さんは高視聴率人気番組『相棒』おしなんですなー。
取調べが受けられる写真とか、現場検証写真とか撮れるようになってる。


もちろん撮ってきた。

茂くんの『ココイコ』はポスタもなく残念。
そう言えば。
舞台挨拶のとき、マボが枡くんに“うちの山口もこなれてきて”
“でも今日の城島はまったくダメ”みたいなこと言っていたな。
メンバーの話するとこがマボっぽい。

六本木はわたしらにはしゃれおつ過ぎて何していいんだか分からないわ。
歩いている人の人種が城北、城東地区とは違うもの。

ぐっさんが以前来たことあるっていう土佐料理のお店『わらやき屋』へ。

かつおの塩たたき。

こんなファイヤーであぶってくれる。

ワラ焼きなので香ばしくておいしい。


一切れが大きくてぶあつい。
にんにくとわさびと塩で。

フルーツトマトが甘くておいしい。

新じゃがのわら焼き


パルメザンチーズがまぶしてあって、酒盗と一緒にいただく。
おいしー。
高知、四万十川と言えばの川海老の唐揚。

最後はアイスクリンでシメ。
この素朴な味、大好き。
高知っておいしいものいっぱいあるよね。
また行きたい。

早くも来年どこ行くー?なんて話もしたけど、
どこに行こうかねー。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーイカイカイ!『怪物くん』 初日舞台挨拶

2011-11-27 00:32:09 | └映画のこと

※本編ネタばれアリ

@TOHOシネマズ六本木 13:10~

登壇者:大野智/松岡昌宏/北村一樹/鹿賀丈史/稲森いずみ/川島海荷
    濱田龍臣/上島竜兵/上川隆也/チェホンマン/中村義洋監督

まさか当ててもらえるとは。
最近すっかり人さまの運にのっかりまくり。
のっかれるのも運のうち、と調子にのってる。

六本木で映画観るなんて初めてだよ。
なぜに六本木?
もっと大きい映画館はいっぱいあるのにねぇ。

時間になると日テレの枡アナウンサーが登場。
やったー、枡くん。
ZIPの枡くん、最初はつまんなかったけど、最近こなれてきたのでごひいき。

そして、出演者のみなさまの登場。
先頭は大ちゃんで、まぼが続く。
そのあとの順番はまったく覚えてない。
だってマボがかっこよすぎてー。
黒のピンストライプの丈の長いジャケットがひじょーに似合っていてかっこいい。
髪も短髪で左耳にキラリとひかるピアス。
大ちゃんが真ん中に立って、その左隣の立ち位置へ。
北村さんもカッコいいわ。
お顔が濃いい。
鹿賀丈史さんはさすがの貫禄。
上川さん、さわやかー。
声がステキ。
稲森いずみさん、透き通るような肌が美しいー。
海荷ちゃん、ぴちぴち。
チェホンマン、ただただデカイ。
で。龍臣くん。かーわーいーいーっ。
お肌ちゅるちゅる。
なんでこんなかわいい子がいるんだ?という感じ。
受け答えもしっかりしていてねー。
出来た子だよう。

大ちゃんは、最初のございさつで、“今日はたくさんの人に来てもらって”
みたいなことを言おうとしていたんだけど、カミカミで、
“何言ってんだかなわかんない”って自分でつっこんじゃってた。
枡くんの、誕生日おめでとうございますのフリには
“もうこうなったらみんな今日が誕生日ですよ”
“31歳になりましたけどこれからもがんばるのでよろしくお願いしまう”
みたいなことを言っていかかな。
連ドラ終わったあとも、スペシャルがあって映画の撮影があったから
ずっと怪物くんだった、
嵐のメンバーよりも枡さんと一緒にいたかも、みたいなことも。

マボは、今日は関ジャニの丸山、市川右近さん、カルーセル真紀さんの誕生日で
新宿西口広場ができた日で、とかなんとかしゃべって。
大ちゃんの誕生日にわざとふれないっていう。
マボは意外にも映画はこれが2本目で8年前の『ゴジラ』では北村さんと
闘って、って言ってた。
そうか、『ゴジラ』以来かー。

北村さんは、インドロケで現地の人にインドで仕事しないかって言われたって話。

上島さんがしゃべると、別におかしいこと言ってるわけじゃないんだけど
なんとなく笑いがおきて。
マボなんて後ろ向いちゃって笑っていたもんね。

そう言えば、ドラキュラ役の八嶋さんは欠席でパネルだったな。

最後は、大ちゃん一言。
“何も考えずに観てください”って言ったんだけど、
途中で、誰かの言葉か何かに反応して“えっ?”って思いきり言っていて。
マボにつっこまれていた。

はけていくときは大ちゃんは最後そでのところでも手振ってくれていて、
やさしいなぁ。

いやー。
豪華ないいもの見せていただきました。

映画の方は。
すごくおもしろかった。
ストーリーがしっかりしていて、スケールが大きくて、豪華で。
ドラマ見ていなくても楽しめるんじゃないかな。

怪物くんたちがドラゴンに乗って人間界に行くシーンは、
空がすっごくキレイだった。
こうゆうのは3Dならでは。
このドラゴンの声を達っちゃんがやっているんだけど、
思ったよりドラゴンの登場が多かった。
ぶっはぶは言ってるだけだから達っちゃんの声ってほとんど分からないけどね。

デモキンのマボがほんっとカッコよかった。
短髪もいいし、ロンゲをしばってるのもいい。
マボはああいう短髪ツンツンにするとホントにデビュー当時のまんまだ。
マボにはどんどん悪役やって欲しいな。

デモキンとデモリーナが美しくてせつなかった。
指輪をあげちゃうあたりが、悪魔なのに人間っぽーい。
でもホントにキレイな2ショットだった。

お供3人のセリフとかちょいちょい笑える。
海荷ちゃんが大ちゃんのホッペにチューするのってさ、
よく考えたら、10代のかわいこちゃんが31歳にチューしてるってことなんだよな。
大ちゃんがかわいすぎるからそんな感じしないよ。

やっぱり大ちゃんが上手なんだろうな。
ふれくされた“ふんっ”な顔とか、テレ顔とか、“坊ちゃん”なんだよ。

坊ちゃんのわがままっぷりが、まさにゆかいツーカイなんだな。

観終わるとカレー食べたくなること間違いナシ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KEEP ON KICKIN' & SINGIN'!!!!!東京!!!

2011-11-24 23:58:04 | 吉川晃司のこと

2011年11月23日(水)のこと

※ネタばれアリ

KIKKAWA KOJI LIVE 2011「KEEP ON KICKIN' & SINGIN'」~日本一心~
@NHKホール

16:45開場 17:30開演

ツアー始まって6本目、わたし3本目のNHKホール

とにかくもう、どこもかしこも全部いいんだけど、とりあえずツボを書いとく。

♪1990で出席確認~
うしゃしゃ。

しかしながらこの日のお席はセンターブロックで、自分的には上出来なんだけど、
イマイチ妄想ゾーンではなかった。
どセンターと端の間30度っくらいは妄想の死角なんじゃ?
こっち向いた~と思っても、目は合わないんだなー。
そこそこ近いから合ってないのが分かっちゃうっていう。
でも、視界良晃バッチリ。

♪恋とめは、よく聴き取れなかったんだけど“東京の夜”だった?

♪ジェラシーがやっぱりイイ。
甘い声とはげしいのと、どっちもなのがたまらない。
“あいらびゅ~”はいただけなかったけど、
あいらびゅ顔がばっちり見えた。
今日のナンバー1ソングだわーと思ったけど。
やっぱり♪CLOUDY HEARTもとんでもなくいいんだよなぁー。
あの深みのある声。
オペラグラスのぞくこともできないくらい、ひきこまれてしまう。
思いがこめられ過ぎていて、ぎゅーっとなる。

この日の♪ブラコベでやっとエマさんのキックを見た。
手もぐるんぐるんしてるし、この曲のあたりは
エマさんもばんちゃんも激しいっ。
ばんちゃんはスティック折れちゃったのか、後ろに放り投げていて
オトコっぽーい。

♪モダビのギターんところ。
エマさんと背中合わせにギターを弾いてるキッカワは楽しそう。
しまいにゃ背中ぴとっとくっつけて、キッカワはニコニコにやにや。
そんな顔されたらこっちまで笑顔全開になっちゃうよ。

♪FAME&MONEYの腕をまわすところで、腕まわさずに腿上げやってて
歌いだすとき本人も笑っちゃってた。

♪ボディアソのベットは、金沢では後ろだったのがこの日は右側でした。
“どうしたいどんなふうがいい”って歌詞、エロいよなー。

♪サバンナの夜のピアスが大っきかったー。

♪LA VIE EN ROSEの前に
“後ろの方大丈夫?おーい”って言って、
3階~、おーいっ、2階、おーいっ、1階~ってあおってくれた。
1階だけダメだしあって何回か掛け合いして気合の入った声で“ぅおーいっ”って
グーにした手を客席にむけてふりあげてくれた。
いいよね、こうゆうの。

♪ジャンゴー
今ツアー初めて皿に乗ったっ。
やたーっ。
またばんちゃんにむかってひっちゃかめっちゃかな動き。
ばんちゃんの笑顔がかわいいー。

ジャンゴーのときはキッカワも楽しそうで。
それがうれしくて、もっと楽しくなる。
このライブの時間が、いろんなものを背負いすぎているキッカワの
パワーになればいいな。
そしたら、ライブに参加しているわたしたちは
間接支援をしているんだって、思ってもいいのかな。

MCでは今までと同じく、日本一心の旗をかかげた思いを語ってた。
12月には支援金を届けたいって。
まだかよ!って思うかもしれないけど、なかなか突破できない壁があって、
なんとか風穴をあけようとしていると。

自分もどうしていいか分からなかったけど、
とにかく走って、やってるうちに次を考えて年末まで走る。
その後はアルバムを作る、って。
いいのがいっぱい出来てるって言ったら、客席から“ホント?”なんて声が。
ゼツミョーなツッコミだ。
本人も笑ってたよ。
あと、どっかで、NHKさんともいろいろありましたけど・・
今は使わせてもらえるようになったし、頭も下げられるようになりました、って言ってた。
MC終わってメンバーを呼び込むんだけど、
そんとき、ばんちゃんに“若いのにちゃんとしてる”って言ったり、
コイケさんに“横山剣に似てるよね”って言ったり。
コイケさんがまた“いーねっ”ってやってくれちゃうんだなー。

ツアーの旨は2つ。
ひとつは復興支援。
もう1つは最後に歌う曲にこめられているって言ってた。
その最後の♪あの夏を忘れない
太陽みたいな照明なんだね。
初めて気付いた。

最後は、元気でなーって。
今までのライブでも聞いていたコトバだけど、
今年、今聴くと重みがある。
バンドメンバーを送って、最後に自分がはけて行ってた。
そんときまたエマさんの背中に手回してたしー。

いいライブでした。

次は仙台。
楽しみなんだけど、終わりに近づいているのがさみしくもあり。
ゼイタクだな。

しっかりかみしめます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のネイル

2011-11-23 13:30:59 | ネイルんるん

うん。
自己満足。

ベースのピンクと先端のラメの間に細く引いたピンクラメのラインは、
マジョリカマジョルカのアーティスティックネイルズっていう
シリーズで筆が細くなってるやつで。

ネイルカクテルNo.581おとめリボンのA
シュガーネイルカクテルNo.582ミルキーピンクのC
マジョリカマジョルカアーティスティックネイルズV1494
ジェルライクトップコート


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢ライブにねじこんで・その2~日本100名城 N0.33 高岡城

2011-11-23 00:31:35 | ├日本100名城

2011年11月21日(月)のこと。

翌日。
格安ホテルのわりに充実の朝食をすませて、小雨降るなか北陸本線で高岡へ。
自力じゃあ金沢とセットで観光しようなんて思いつかなかったよ。
敏腕コーディネーターに感謝。

日本三代大仏のひとつの高岡大仏。
駅から歩いていると唐突に現れた。


お参りしているといつの間にか雨がやんで晴れ間がのぞくというミラクル。
ありがたい。その後また降られましたけども。

高岡城跡は、高岡古城公園となっていて、広大な水堀がぐるりと残っている。


住所も古城。

四季を感じられる見ごたえのある公園。

 

紅葉がキレイだった。

写真じゃあ分からないけど、池の水面にうつる紅葉の赤が情緒ある。

三代目藩主の前田利長氏が城主だったんだけど、一国一城令によって
破却された建物もあるということ。
公園でお仕事しているおばさんに教えてもらった。

スタンプは高岡市立博物館にあるんだけど、そこは月曜休館。
で、休館日には入り口前にあるファイルBOXにスタンプを押したシールを
置いてくれている。
こんなパターン初めてだ。

スタンプの場所はよく分からないや。

そしてまた電車に乗ってこんどは富山駅へ。
駅の近くの『白えび亭』でごはん。

白えびのかき揚げ丼とお刺身。
サクサクでおしかった。
満足。

電車までちょっと時間があったので余すことなく行ってみた富山城。
ここは100名城じゃないんだけど。

 

白えびのおせんべとか、ホタルイカの干したのとか、
かたっぱしから買いたくなるおみやげがあって大満足。

ライブ、おいしいもの、お城。
楽しかった~。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢ライブにねじこんで・その1~日本100名城 No.35 金沢城

2011-11-23 00:04:15 | ├日本100名城


2011年11月20日(日)のこと

今回の金沢道中はおひとり様で電車の旅。
越後湯沢から特急はくたか号で2時間45分
この日のためにYOUTUBEにUpされていたRCCの『我流で行こう』をiーpodに落としてそいつを眺めながら。
あんな小っさい画面で見ても良い番組だった。
ぜひ大画面でも。

はりきって読みかけのハードカバーも持っていったけど、いつのまにやら居眠り。

金沢は雨模様。
以前、“弁当忘れても傘忘れるなっていうくらい金沢は雨が多い”って
聞いたことがあったんで致し方ない。

お友達に合流させてもらって、怒髪天の増子さんおススメらしい定食やさんでお昼ごはん。
『宇宙軒食堂』のとんバラ定食。


安くてボリューム満点で、お昼どきってこともあっておおにぎわい。
ザ・豚バラ!おいしかった。

お散歩がてらおつきあいいただいて金沢城公園へ。
パラパラ降っていた雨が止んで晴れ間も少し。
そう言えば、今までお城を回っていて、どしゃ降りの雨ってことってなかったよなー。

金沢城跡はとっても広い。
さすが加賀百万石。
キレイな秋の色。

これは復元された菱櫓

石川門

スタンプは石川門かな。

広くて良い公園でした。

ライブまで時間あったのでお茶。
わらび餅と黒ごまジェラート。

そんでライブのあとのカンパイビールは、おいしい海のもので。
お造りは、楽しみにしていた白えび、甘海老、水タコ、さわら、ぶり、しめ鯖。


白えびが甘くて絶品。
シメには握りもいただきました。
めずらしくじゃんけんで勝って白えびの軍艦をいただいちゃった。
おいしゅうございました。

これがあるから金沢ライブはいいんだよねぇ~。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KEEP ON KICKIN' & SINGIN'!!!!!金沢!!

2011-11-22 23:10:54 | 吉川晃司のこと

2011年11月20日(日)のこと

※ネタばれアリ

KIKKAWA KOJI LIVE 2011「KEEP ON KICKIN' & SINGIN'」~日本一心~
@金沢市文化会館

17:30開場 18:00開演

ツアー始まって5本目、わたし2本目は(横アリのぞいて)
最初はチケット取っていなかった金沢。

チケット取る時点ではさ、月曜休むのが難だしーなんて言ってたのに。
横アリ終わった時点で金沢行っちゃおっかなー、だもんね。

金沢公演とセットの観光プランにひかれたっていうのも大きいけど。
とは言え。
チケットはSOLD OUT。
でもなんとかなるもんだ。

自分で取るよりいいんじゃ?ってお席。
だんだんセンターに近づいているって感じ。
よーーっく見えた。

妄想度はイマイチだったけど、そんなことに関係なく
とにかくいちいちカッコよくって、楽しい。
楽しくってあっと言う間に、えっ?!もうこの曲かいって感じ。

なんとなくの覚え書き。

毎回言っているけど♪1990のアウトロの立ち姿がイイ。
今までの1990よりなんだか歌詞が響く。
“勇気をこめて”の“こ”が好き。
キッカワの思いがこもっている気がする。

1回目のシンバルキックが、着地もバッチリ決まって完璧だった。
クルっと回転したときに汗が飛び散るのが見えたよ。

♪恋とめは“日曜の夜”と“金沢の夜”

♪レインダンスのドアが若干軽めだったけど、
めずらしく下手にむかっての“ドゥア~”でした。
ふふふっ。

静岡で何度か咳き込んでいて、栃木でもそうだったみたいなんだけど。
金沢ではそれは無かったかな。
♪CLOUDY HEARTはちょっとつらそうだったけど。

♪ブラコベ前のソロコーナー
あれってそのときによって違うらしい。
イマイチ分からないなー。

♪モダビのギターのとき。
KAKUちゃんと並んで弾いたあとの笑顔がイイ。
エマさんともひっついて弾いちゃって楽しそー。
そのときのエマさんのお口がアヒルくち。

♪TARZANの“とりもどすのさ必ず”のときの気迫のある表情。

♪LA VIE EN ROSEの最後のらびあろーーーーの伸びがすごい。
最長、最高。

♪ジャンゴー
フラミンゴって歌いながら動きはアナコンダ巻き。
皿にはなかなか乗れないなー。

ばんちゃんに向かって、腕を上にあがてフニャフニャするへんな動きして、
エマさんも一緒にそのヘンな動きしてて。
ひっちゃかめっちゃか。

最近、仲間うちでは腕萌え中。
伸ばした腕の筋肉のラインに萌え~。
ほどよい筋肉なのだよ。

ジャンゴーのあとのシンバルキックは決まったんだけど
思いきり倒れこんでいて。
はけながら“みんな元気でなー。イタイ、イタイ”って言ってた。

アンコールは、ツアTのブロック体Verの黒


客席からの声に“しかけないでいいよ(笑)”って。

いろいろ賛否はあると思うけど自分がこうしたいなと思う方向へ踏み出た、
って話を始めたら、KAKUちゃんのギター?アンプ?からヘンな音が出ちゃって。
“日本酒おごってもらうよ、ヤッタ”なんて笑っていた。

アルバム制作をほっぽり投げて、ともかくコンサートに出たいと思ったのが5月くらい
それから組み立てるとどうしても今の時期になっちゃう
ドームはたまたまキャンセルがあってできたっていう話。

そうなのか。
わたしはてっきりNewアルバムで組んだツアーの内容を変えたのかと思っていた。


コンサートの収益は復興支援にまわすっていう話。
チャリティーと名の付くものは胡散臭くて大嫌いだったし、
広島の平和コンサートも出たことなかったけど
よく見てみればちゃんとやってるところはやってるし、
名を語って悪いことやってるヤツはやってる、って言ってた。

“あの夏を忘れない”を自分で歌うことにした思いも語っていた。
日本は三度目の被爆をした、って。

200年後の教科書で、2011年に大変なことがあったけれどそのときの大人たちは
何もせずに、負の遺産だけ残していなくなったって言われるのは屈辱だ、って
話しながら、みなさん考え方はいろいろあると思うけど、俺はそう思っているって、
付け足していた。
イノセントスカイの歌詞にあるように、深いイスに座ってられない、
なんでもいいから動いていよう、働いていよう、歌っていようと思ってる。
それをしながら次に何をするか考えている。
明治維新や戦争に負けたことと同じくらいの
危機が日本にやってきた、と自分は考えている、っていうようなことを語っていた。

キッカワも日々精進してパワーアップするって言ってたな。
がんばりすぎだよ。

キッカワの語ることを聞いていて、なんか以前と違う?って思ったこと。
今までのキッカワは、わりと、自分が思ったことをガツンと言い切っていたように
思うんだけど、それが、“と俺は思う”とか“みんな考え方はあると思うけど”とか
チャリティーの全てが胡散臭いわけじゃないって認めたりとか
今までとなんか違うなぁって思った。(どっちがいいとか悪いとかじゃなくて)
自分の発言のその先まで熟考して話しているのかなぁ。
いつもがいつもそうなワケではないだろうし、
それこそわたしが勝手にそう感じただけだけど。

あと、フジテレビのプロデューサーがライブを観に来て、
FNS歌謡祭で“あの夏を忘れない”を歌わせてもらうってことになった話。
12/7が放送日だと思うんでTVつけて出てなかったらもめたんだと思って下さい(笑)だって。

FNSかぁー。
ジャニーズも満載だし、それなりに年末の恒例番組だよね。
去年はTOKIOが玉置さんにすっぽかされて話題になったという。
そこであの曲。
意義のある出演になるといいな。

--------------------------------------------------
金沢市文化会館 次回のための覚え書き

・会館近くの石川テレビのビルに石川さんカフェ有り、空いていた。
そこにトイレも有り。

・1階通路より前は傾斜がゆるやかなので寸足らずは気を抜くべからず
(通路より後ろは段差がついているのでまぁ大丈夫かと)

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする