8.85km
52分51秒
5:58min/km
3連休ずっとイイお天気ってあんまりないような。
今日もずっと録画消化していたかったけど、
なんとか自分を奮い立たせて走ってきた。
カラダが重いー
こんなんでハーフ走れんのか不安だよ、まったく。
公園にはBBQしている人がたくさん。
いいなー。
連休の谷間2日間の出勤
残業デーだけど、4連休を楽しみにのりきろうー
8.85km
52分51秒
5:58min/km
3連休ずっとイイお天気ってあんまりないような。
今日もずっと録画消化していたかったけど、
なんとか自分を奮い立たせて走ってきた。
カラダが重いー
こんなんでハーフ走れんのか不安だよ、まったく。
公園にはBBQしている人がたくさん。
いいなー。
連休の谷間2日間の出勤
残業デーだけど、4連休を楽しみにのりきろうー
GW2日目
昨日も今日もイイお天気。
悲しいほど天気、ってユーミンの曲にあったな。
連休は、引きこもって録画消化するってきめてたけど
あまりにいいお天気だから、
散髪ついでにひとりピクニック気分で日光浴
北参道の駅から歩いて、POTASTAでサンドイッチ買って
TeaStand7でティーソーダ買って
明治神宮の北門
北門からおじゃまするのは初めて。
明治神宮って広いんだな。
そして代々木公園で、ひとりピクニック
代々木公園って、ほんとにいろんな人がいるなー。
ピクニックなのかお酒飲んでいる人たちもたくさん。
お日様の下でちょっとだけ読書して、気持ちよかったー。
先週は、
木曜ディズニーランド
金曜KAT-TUN東京ドーム
土曜KAT-TUN東京ドーム
日曜怒髪会
今週月曜観劇
と、もりだくさん。
楽しみまくり。
ということは、身の回りのもろもろが、滞りまくり
という。
GWは、ゆっくり片づけものしようっと。
そして。
今日の夕方飛び込んできた信じがたいニュース
コツコツと築いてきたもの、失うのは一瞬だ。
・OPI NLM18 HeartThrob×2
・JILL STUART
・キャンメイクジェルボリュームトップコート
2018年4月11日(水)のこと。
渋谷 CLUB QUATTRO
暖機運転TOUR2018
“4人は、未だアイドリング中”
1/25の恵比寿リキッドルームぶりの怒髪天
あのときは、開演にも間に合わなくって、だいぶ隅から観る感じで
あんまり参加した感なかったからなぁ。
この日は19時の開場にギリ間に合った。
開演も19:45と遅め。
平日のライブハウスはなにかとタイヘン。
でも楽しさはMAX!なんだよなぁ。
増子さんの、変わらない“よく来た~”に、
ホント、来てよかったって思うもの。
年度初めの平日に来るなんて、会社に必要とされてないのかい?的なトーク。
久しぶりの王子は、もーかわいいやら、カッコいいやら。
毎度思うけど、この人って、なんて楽しそうに弾くんだろう、って。
大きな口で歌うのを観ると、こっちまで大きな口開けて歌ってしまうよ。
しみさんの笑顔に癒されるー
坂さんは、毎度必死の形相。
絶賛アルバムのレコーディング中らしく、
いい曲できたから、早く聴いて欲しいって
NewAlbumから3曲
♪ひともしごろ
増子さんの全身全霊でふりしぼるような歌いっぷりに圧倒される。
からの、新曲♪裸武士
“すっぽんぽん”って歌詞に耳を疑った(笑)
♪ひともしごろから、これって振り幅ハンパない。
MCで、キッカワの名前が出た。
“キッカワさんに、ギターだけ若いよね”って言われた話。
増子さんの口からキッカワの名前、うれしい。
セトリは、定番から、ちょっとなつかしめまでおしみないラインナップ
ラストの♪宜しく候
この曲ってこんな楽しかったっけー
起承転結のある曲
曲調が変わるたびに、いろんな増子さんといろんな王子
アンコールの♪美学で、ぐっちゃぐちゃにーーー
むぎゅーってなって、足元があやうくなって
倒れそうに。
なんとか踏みとどまった、と思いきや
マトリックスばりに後ろに倒れそうになったり。
身の危険を感じたね。
倒れそうになったとき、目線が低くなったもんだから
床に落ちている王子のピックが目に入ったんだけど、
そんな体制じゃあ手も足もだせず。
いやー、タイヘンだった。
どうやら、増子さんがダイブして来てたのね。
Newアルバムと秋からのツアーの発表があった。
さすが、怒髪天。
よく働く。
インストアイベントもやってくれるといいな。
以下セトリ
01.YO・SHI・I・KU・ZO!
02.濁声交響曲
03.愛の嵐
04.酒燃料爆進曲
05.XXXX・シ・エンド
06.情熱のストレート
07.赤ら月
08.ビール・オア・ダイ
09.喰うために働いて生きるために唄え!
10.春、風船(NewAlbum)
11.ひともしごろ
12.裸武士(NewAlbum)
13.天誅コア
14.GREAT NUMBER
15.青嵐-アオアラシ-
16.はじまりのブーツ
17.そのともしびをてがかりに
18.セかいをてきに・・・
19.HONKAI(NewAlbum)
20.セイノワ
21.宜しく候
EN
美学
2018年4月8日(日)のこと。
晴れときどき曇り
2日目。
少しだけ早起きして、吉備津へ。
最初は行く予定ではなかったんだけど、岡山駅で
国宝吉備津神社っていうポスターを見つけたので
国宝ときたら行ってみるかーと予定変更。
長い回廊が見事でした。
桃太郎のルーツになったという吉備津彦神社へも足をのばしてきた。
そして今度は倉敷へ。
倉敷美観地区という、蔵造りの建物が残る街並み
岡山といえば、フルーツらしく。
「くらしき桃子」さんでせとかパフェ
せとかがジューシーでおいしかったーー
散策の前に、お参り。
街並みがステキ過ぎる。
こういうの大好きなんだけど、さすがに一人じゃねー。
倉敷と言えば、マスキングテープのカモイ
マステ専門店とかあってもうタイヘン。
いろいろありすぎて選べないので、ここでしか買えない
桃太郎とくらしき桃子さん×カモイのフルーツ柄を買いました。
路地を入ったところにあるおしゃれなスープやさんでブランチ
おしゃれなインテリア
そして買い食いした牡蠣煎餅がおいしかったー
倉敷、女子が大好きな街並みだわー。
名残おしかったけど帰路へ。
1人だと、行動ルートや移動時間の読みとか、これで大丈夫なのかな?って
不安だけど、まぁ失敗しても迷惑かけないし、
でも、やっぱり、誰かとおいしいねー、楽しいねーって言いたいし。
いろいろだね。
1人はラク。
だけど、みんながいると楽しい。
どっちもアリだけど、今度は誰かと来たいな。
2018年4月7日(土)のこと。
くもりときどき晴れ
先週末、岡山へ。
期限切れになりそうだったマイルを使っての一人旅。
1人旅っていうのは、緊張とゆるさと寂しさと楽チンが混ざってる。
朝早い便で岡山空港へ
2タミの端っこの方の搭乗口だったから、ねんりん家のカフェでコレ。
1日目は、岡山県に4つある100名城のうち、2つのお城をめざして。
まずは津山城を目指して岡山空港からバスで岡山駅へ。
そこから1時間に1本しかない電車に乗って津山へ。
津山って、B'z稲葉さんの出身地
駅前にドーン。
稲葉さんゆかりの場所めぐりのマップなんかもありました。
津山城は城郭はなくて、鶴山公園という桜の名所になっている。
立派な城壁
だいぶ葉桜だけど桜も。
菜の花もキレイ。
天守台の石垣にこんなのがあるそう。
唯一復元されている備中櫓
天守閣が再現できるというアプリをダウンロード
きっと立派なお城だったんだろうな。
電車の時間を気にしつつ、津山城をあとにして岡山へ。
岡山城へはバスで。
不明門(あかずのもん)をぬけると天守閣
秀吉の命によって築かれたお城なので城壁が黒
これがかっこいい。
城郭は復元なので、現存するのはこの月見櫓のみだそう。
天守のなかも見学できるので見ごたえありなお城でした。
そこから、日本三大庭園のひとつ後楽園へ。
すばらしいお庭
どこかで結婚式ができるのか、和装の新郎新婦もみかけました。
風雅でいいね。
電車の時間があって、お昼も食べずに移動してたから
後楽園のお茶屋さんで一休み。
岡山城をながめながらきびだんご。
スマホのバッテリが残り1%になっちゃって、
予備バッテリも使いきってて。
ホテルまでどうやって行くんだー?!とこんなとき1人行動はピンチ
だったけど残り1%でなんとか地図が検索できて、
なんとかたどりホテルにたどりついた。
今回、いつもお世話になっているビジネスホテルがいっぱいで取れなくて
よく知らない格安ホテルってどんななんだろうとちょっと心配だったけど
まぁ、設備は値段なりだったけど、サービスには不満なしでした。
1人だと困るのが夜ごはん。
どうしよっかなーと思っていたら、岡山駅のおみやげとか売ってるお店で
こんなの見つけて、コレだー!とホテルへお持ち帰り。
ついでにデザートも。
1人だと、ホテルの部屋でもゆるーくなって、
お風呂もすませて、パックなんかしてから夜ごはんタイム。
ベットのそばにイスをよせてテーブル代わりにして、テレビ見ながら。
のんびりな夜。
つづく。
2018年4月14日(土)のこと。
5.09km
30分48秒
6:03min/km
土曜日。
ちょことだけ。
1週あくとカラダが重いなー。
週末は体重が増えがちだし。
これは金曜のお昼のあとに。
スタバの期間限定ものってあっというまに終わっちゃうんだもん。
今日は、たけのこ掘りの予定だったけど、
朝起きたらどしゃぶりだったから、こりゃダメだわと
行くのやめたんだけど。
9時頃にはやんで予定通り決行されたって。
うーん。
残念。
まぁ、でも先週末のおでかけで、もろもろやることが
滞っていたから、それらを片づける日曜日ってことで。
4月になってしまったー。
新年度。
いろいろ値上がりするものもあるとか。
新年度って言ってもあんまりワクワクしないよねー。
・ネイルネイル ボリュームジェルカラー ミルキーピンク×2
・paネイルカラープレミアAA91
・キャンメイクジェルボリュームトップコート
@TOHOシネマズ六本木
TEAM NACS 第16回公演 PARAMUSHIR~信じ続けた士魂の旗を掲げて
TEAMSNACKSの公演
なっかなかチケット取れないのでライブビューイングで。
「1945年8月15日。
この日、日本は無条件降伏を受け入れた。
しかしその後。
突如としてソ連軍の大部隊が、
武装解除した孤島に攻め入ってきた!
気持ちをもう一度奮い立たせ、再び銃を持つ兵士たち。
彼らが立ち上がらなければ、北海道は二分されていたかも知れない。
日本最後の戦いの司令部があった「幌筵島」。
私たちはまだ、その島の名前さえ知らない。 」
舞台には、崩れた戦車が1騎
その場面を中心にストーリーが進んでいく。
舞台の展開や、ストーリーというよりも
感情のぶつけあいを観るという感じの舞台だった。
安田顕さんの熱演に圧倒された。
PARAMUSHIR幌筵島は実在するってこと。
重いテーマだったけど、これこそが演劇、お芝居、と思えるような空間。
ずっと長くお芝居をやってきた人たちなんだなぁと。
カーテンコールでは、音尾さんが、
前作の脚本家でもあるマギーさんからの指令をうけて
“ギリギリ笑える舞台裏話”を5人が順番に疲労。
洋ちゃんが肉離れで、シークレットブーツをはいていたとか、
戸次さんの手榴弾の呪いの話とか
ちょっとシモの話とか。
バラエティで見るTEAMNACKS
今、日本一チケットが取れない劇団
今日の千秋楽は立ち見はもちろんのこと
全国42か所の劇場でのライブビューイング
3万人以上が観劇したそう。
愛されてるなぁ、NACKS
わたしはにわかファンだけど、ますます興味が出てきたよ。
いつか生で観たい。