ココロの手帳にメモっとこう

楽しかったこと
うれしかったこと
忘れたくないから心の手帳にメモしておこう

ジェル ルック トップコート

2008-09-30 23:39:02 | ネイルんるん
ツヤ感のあるトップコートないかなーとつぶやいたら
『essie』を教えてもらったので探してたら
こんなのを見つけてessieよりちょっとお安かったのでお買い上げ。

↓こっちがフツーのトップコート



↓こっちがGEL LOOK TOPCOATを2度塗り



ううむ。
ちょっとジェルネイル風かしらん。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お宅訪問

2008-09-28 23:45:09 | もっとほかのこと
今年一軒家を新築したねーちゃんちにばあやとおじゃま。
だんなさんの留守の間に。

駅から遠いのが難だけど、立派なおうち。
イマドキのお家は、トイレのフタも流すのも自動なのね。
TVはデカイしまったくすごいわ。

わたしと違ってねーちゃんは何でもできるので料理ももりだくさん。



写ってないけど、ニョッキのトマトソース、ちらし寿司もあって
うまかった~。

姪と甥くんにもおつきあいいただいて、
みんなで『水曜どうでしょう』の試験に出る日本史シリーズを見て爆笑。
大泉洋ちゃんってスゲー。

2人して、ばあやにあきれられるくらい飲んでしまいました。
またねーちゃんに“Liveばっかり行ってないで嫁に行け”って言われたー。
ぎゃふん

おじゃましましたー。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

T-SQUARE 30th Anniversary Concert 2008 “ 野音であそぶ ”

2008-09-27 23:33:43 | ├LIVEのこと
T-SQUARE 30th Anniversary Concert 2008
T-SQUARE SUPER BAND
THE SQUARE×T-SQUARE~since1978~
“野音であそぶ”

@日比谷野外音楽堂
17:00開場 18:00開演

T-SQUAREの30周年Live
今まで、ばんちゃんのLiveには何度か足をのばしていても、
どうもT-SQUAREには腰がひけていたんだけど
今回初めて、おこぼれにあやかって行ってみたらば・・・・
すっご~く楽しかった

久しぶりの野音
ステージにはびっしりぎっしりと楽器がたくさん。
ドラムセットが5つもあってびっくりぎょうてん。
5セットだよ?
ドラム売り場か?
間違えて隣のシンバル叩いたりしないのか?って思っちゃうくらい。

ステージのセットには、“THE SQUARE”と“T-SQUARE”のロゴ
30周年ってすごいねぇ。
入れ替わったメンバーみんな集まってのAnniversaryなんて
ファンにはたまらないね。

ステージにメンバー登場。
はっきり言ってわたしは伊東さんとばんちゃんしか分からないんだけど
伊東さんはガタイがよくてさすがの貫禄と存在感。
ばんちゃんは白シャツがさわやか~。
髪型もキメキメ。
この白シャツ、あとでオペラグラスで凝視したらすけシャツで
いや~ごちそうさまでした。

サックス×2
ギター×2
ベース×3
鍵盤×3
ドラム×5
総勢15人がポジションにつく。

5台のドラムセット
5人のドラマーがいっせいにスティックを振り下ろして演奏が始まる様は圧巻壮観。
おもわず“かっこい~~”と口から出てしまった。
すごいのよ。
音がたくさん、あふれてる。

1曲が長いんだなーと思うと実はメドレーだったり。
初めて聴く曲でも心地よくのれてしまう。
ばんちゃんはタンバリン叩いたり、しゃかしゃかするやつ振ったりと忙しそう。

30年、30枚以上におよぶアルバムから、メンバーを入れ替えながらの演奏。
伊東さんがT-SQUAREの歴史を縄文時代、平安京、と言っていておかしかった。
そして現代でばんちゃん登場。
マックの曲をやってくれた。
ばんちゃんのカウントがいいわー。

後半の5人そろってのドラムバトルがすごかった。
こんなの見たことない。
5人が順にソロで叩くんだけど、そのつなぎにみんなでそろって叩くところ。
5人にスポットがあたって、スティックがそろうのがもうたまらないかっこよさ。
なんじゃこりゃーでした。

ばんちゃんはすごい迫力。
手をクロスしてたたいたりものすごい激しい。
最後に手を伸ばしてシンバルを止める動きが好きー。
おもわず足をジタバタさせてしまうカッコよさ。
あのさわやかな笑顔、しゅっとした品のあるお顔
なのにこの激しさ。
白シャツの胸元から見える鎖骨がいいわーと、変態ちっくな目線で見てしまいました。
だってけっこうないいお席だったんだもん。
立ち上がったときには、足ほっそー、腰ちっさー、と
もしや我々他のみなさんとノリが違ったかも?

曲名が分からないんだけど、みんなでジャンプする曲があって
そこで座りながらもピョンっとジャンプするばんちゃんカワユス。
このジャンプ曲、気持ちよかった。

アンコールでわたしが唯一知っている曲♪Truth
これがまたかっこいいのなんの。
あの♪じゃじゃーんのところでドラムにスポットがあたって
みんなでいっせいに叩くのがお見事。
もう一回観たい。
かっこよかった。

ばんちゃんだけじゃなくみなさんの演奏もとても興味深く、楽しかった。
仙波さんというドラマーのおじさん(失礼)
その楽器はなんですか?っていう不思議なものをいっぱい持っていた。
ある意味手数王?みたいな。
ドラ叩いたり、レフ版みたいな銀の円盤をぼよ~~~んってやったり。
この銀盤ぼよ~~んにばんちゃんがすごくウケていて
そんなばんちゃんにわたしたちも笑顔。
しまいにはタンバリンにゴムつけてヨーヨーみたいにして
ステージを練り歩いてました。

ピアノの和泉さんはピアノからだいーぶ離れたとこで踊りまくり。
さらにイスを持ちあげて踊る。
ご自分のDVDの宣伝をしてたんだけど、それがホンモノのTVショッピングか?って
いうくらい達者なしゃべりで笑った~。

安藤さんは落ち着いた感じ?

ベースの須藤さんはトークが昭和。
盛り上げ上手で、客席に降りてきてノリノリ。

すごいわー、みなさん。

小さめのLiveハウスで間近で見るばんちゃんもいいけど、
こういうハデなステージでのばんちゃんはまた格別。

なんだかとってもいいステージでした。

あやからせていただき感謝です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『裂けた瞳』 高田侑

2008-09-27 11:23:31 | 本のこと

他人の見た光景が自分の意識のなかにフラッシュバックしてくる
能力をもつ神野亮司。
ふとしたことで不倫関係をもってしまった瞳にも同じ能力があることに
気付くが、身の回りでおそろしい事件がおこるようになり
家族をまきこみ破滅しそうになっていく。

ちょっと前に読んだ高田侑さんの『フェイバリット』が
なかなかよかったので読んでみたけど。
第四回ホラーサスペンス大賞受賞のこの作品。
こわかった。

ホラーっていうか、じんわりと追い詰められていく恐怖。
神野が復讐屋から受けるいやがらせの数々の描写が
なまなましくてきつい。
でも、不思議な力というか、忌まわしい能力に苦しむ子供の頃の神野を
守る母親の思いとか、年老いていく父親とか
せつないところもあってサスペンスだけじゃない物語力がある。
ぎょへーっていうシーンもあるんだけど、なんだか読み終わったあとには
そんなイヤな感じは残らないのがいい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

送別会という名の同窓会

2008-09-26 23:36:12 | もっとほかのこと
前日の酔っ払いがひびいてこの日は会社に遅刻して行ったのに
夜は夜でまた飲み

以前長いこと勤めていた会社の営業が退職するといって
当時のなつかしいメンバーで送別会しようってことで
もと若手営業、今じゃベテラン営業の男の子がとっくに辞めたわたしにも
声をかけてくれた。
思い出して声をかけてもらえるってことがうれしかった。


しかし、20時半スタートの宴会ってがびっくら。
そういや月末だし、まっとうな時間には会社出られない会社だったんだっけ。
いったいどんなメンバーが集まるのか。
そんなところにとっくに辞めたわたしが乗り込んでいくのも気がひけるって
感じだったので、同じく誘われていた当時きゃぴきゃぴのアシスタント、
今じゃ2児のママのかわいこちゃんと待ち合わせして一緒に行った。

行ってみたらまぁ、なつかしい人がたくさん。
なつかしいどころか、誰だっけ?って人まで。
仙台の支店に転勤になった部長もわざわざ来たとか。
全部で30人近く集まったのかな。
そのうち当時と変わらない部署にいる人なんてほんとに少しで
あとはみんな異動したりしているんだけど、
それでもこんなに集まったのがすごい。
グーフィーの人徳と、あちこちに声をかけた後輩くんたち。
いい仲間だね。

販売課の片づけをしたら出てきたっていうなつかしい写真を
持ってきていてこれがすごい写真。
わたしが入社する前の写真もあって、着ている服や髪型に時代を感じるー。
そこにバブリーなハデなかっこしてソバージュのゆみっぺも発見!
人に歴史アリだわ。

たまごからかえったばかりのヒナが最初に目にうつったものを
親と思ってしまうように、社会人になった最初にわたしのまわりにいた人たちは
わたしにとって特別なメンバーだな。
今の職場じゃキャラ10%しか出してないけど、この人たちとは数年ぶりでも
自分でいられる。

辞めちゃうグーフィーは、
自分のお父さんが最近60歳ちょっとで亡くなってしまったらしく、
自分の残りの人生の時間を考えて、
もう家のローンも終わるし、子供もいないし、
奥さんも働いていて、好きなことすればって言ってくれて、
それで思い切って辞めて何か別のことやろうって思ったんだって。
18年勤めた上場企業を辞めるなんて思い切ったよなーって思ったけど
それを聞いてちょっと納得。
がんばれグーフィー。

楽しくて、そのままみんなとカラオケに行きたい気もしたけど
既に23時半過ぎ。
ついていったらぜってー帰れなくなると思っておいとましました。

またいつか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってもうた~

2008-09-25 23:59:04 | ふきだまりのこと
久しぶりに、ぐっさんとゆみっぺで
神楽坂の『花淡菜』

3人で会うのも久しぶりー
ゆみっぺと会うのは5月ぶりだもんな。
そんなに会っていなかったなんてもったいない。
すっかり秋のおすすめメニューですよ
さわらの西京焼きがおいしかったな。
って、さわらは秋のお魚じゃないか。
あと、しめじとサンマの天ぷら。
うまい。

相変わらずの最高・最強トーク炸裂。

映画と原作のチカラ関係のはなし。
やっぱり先に観た方が印象強く残るもんだけど、原作を越える映画
逆に原作がもったいないという作品。
そんな楽しい話題。
映画や本の話大好き。
そんな話もしながらもしょーもないくだらないネタも。
自分の好きな人がワ○ガだったらどうするか?ってテーマで真剣に悩む。
愛はニオイに勝てるのか?
かなり真剣に悩む。
結果、わたしの好きな人は絶対にワ○ガじゃない!ってことに決定。

それから、ふきだまりの5人で『ネプリーグ』に出たら
誰がどこの席?って話。
クイズに強そうなぐっさんは最後に決めるべく泰三席か。
リーダーシップのあるゆみっぺが名倉席か?
じゃわたしはどこか?
ホリケン席でいいんだけど。
楽しー。

いきおいでカラオケへ。
♪宙船歌っちった。
ラルクも歌っちった。
♪KISS撃で印税協力もしちった。

いや~楽しかった。
と思ったら飲みすぎー。
帰宅してスカートとカーディガンを脱いだところでチカラ尽き・・・
お風呂も入らず化粧もしたままあられもないカッコで朝まで寝てしまいました。
起きてびっくらだったよ。
そんなに酔っ払いだったのか、自分。
これこそ撃沈か・・・
学ばなねーな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『パコと魔法の絵本』

2008-09-24 23:02:17 | └映画のこと
@池袋HUMAX

監督:中島哲也
原作:後藤ひろひと
脚本:中島哲也・門間宣裕
出演:役所広司、アヤカ・ウィルソン、妻夫木聡、土屋アンナ、
   阿部サダヲ、加瀬亮、小池栄子、劇団ひとり、山内圭哉
   國村隼、上川隆也
上映時間:105分

『下妻物語』『嫌われ松子の一生』の中島哲也監督
変わり者ばかりいる病院を舞台に、事故で両親を亡くし記憶が1日しか
もたなくなってしまった少女パコのために、大人たちがなにか出来ないかと
一生懸命になるちょっと変わった物語。

最初にこの作品のポスター、フライヤーを見たときには
邦画じゃなくて洋画かと思った。
ちょっと今までのわたしが観ていた邦画にはない世界。

一代で大会社を築いたヘンクツわがまま老人に役所広司
ジュディオング好きのオカマに國村隼
消防車にひかれたマヌケな消防士に劇団ひとり
大人になったら世間から忘れ去られたと思いこんでいる
自殺願望のある元有名子役に妻夫木聡
もとヤンキーの看護師に土屋アンナ
社長夫人の座を狙う看護師・小池栄子
そのダンナが加瀬亮
いつも踊っているテンション高いドクター・上川隆也
実はパコの絵本の原作者で突如あらわれるヘンな人が阿部サダヲ
どなたもまぁキョーレツなメイクと扮装で。
大御所がよくここまでやったなぁという感じ。
ブッキーなんてさわやかさのかけらもなかったさ。

カラフルというよりは毒どくしい、まるでアメリカのグミみたいな色彩。
なんだけど、そこがひとつの世界として楽しめる。
この病院にいるオトナたちは実はみんなどこかしら弱い部分をもっていたり
傷ついていたりする。
だから、ちょっと泣ける。
ずっと一人でやってきたワガママ老人は、パコと出会って忘れていた何かを
思い出して久しぶりに涙を流す。
涙の止め方を知らない老人に、ドクターが“たくさん泣けばいい”って
教えてあげる。
そのやりとりにこっちまで泣けてきた。

パコがかわいいの。
阿部サダヲはキョーレツで笑える。
こうゆう役がすごくすごく似合ってるんだよなー。

最初に出てくる、歳をとった阿部サダヲが訪ねるお屋敷の壁に
林家ペーパー、デヴィ夫人の肖像画があるんだってー。
全然気付かなかったよ。
このお屋敷の2階の部屋が、銀河鉄道999のポスターやガンダム、エヴァンゲリオンの
アスカのポスターが貼ってあってオタクっぽくて楽しそう。
もっと細かく見たいな。

奇抜でみょうちくりんだけど、どこかあたたかいファンタジー。
“見かけのリアリズムはどうでもよくて、感情のリアリティがきちんと
描かれていればお客さんは楽しんでくれる”っていうのが中島監督の考え方。
なるほど納得。

『ガマ王子対ザリガニ魔人』の飛び出す絵本が欲しいなぁ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またこんな感じ

2008-09-23 18:49:25 | ネイルんるん



週いちペースでやっていると、変わり映えしなくて
似たような感じになっちゃうなぁ。
かといって自分でアートとかできないしなぁ。
おしゃれ雑誌でも立ち読みしてちょっと研究してみるか。

ラメベージュ NBE×2
ラメピンク RRD×2
TP×2

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近頃いちばんかわいい女子

2008-09-22 00:34:36 | テレビのこと

田部未華子ちゃんも、アッキーナも好きだけど
わたしのなかでの今いちばんは浜口京子ちゃん
笑顔がめちゃめちゃかわいいー

『おしゃれイズム』は司会のお笑いは好きじゃないんだけど
今夜は浜口京子ちゃんが出るので録画してまで見ちゃったよ。
わりとおっちょこちょいらしくて、スカートのファスナー全開だったとか
ジンギスカン食べててひじを火傷したとか笑える話。
アニマル浜口さんが登場すると“もーお父さんやねてよ”みたいな
フツーの娘さんっぽくて、かわいいなぁ。
まっすぐでひたむきでいいな。
お友達になりたーい。

後半のゲストのユッキーナもきょーれつキャラだったな。
おバカさんなのか、おバカさんのフリなのか分からないけど、
きっといい子なんだろうなと思う。

で、来週は斗真くんがゲストだってー
忘れないように今から録画予約しとくか。
忘れないようにと言えば今日の少クラプレミアム忘れたー
月イチだからすーぐ忘れちゃうんだよな。
帰宅してラテ欄見たら嵐ってなってるやーん。
しくじった・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0921 記念日

2008-09-21 23:57:59 | TOKIOくんとジャニーズのこと
0921
なんか見覚えのある字ヅラだなぁと思ったら、
TOKIOのデビュー日じゃん。

来年は15周年
15年のうち、わたしがLIVEに行くようになったのは半分より少ないけど
みんなもTOKIOというグループも、いい感じに歳を重ねてきているなぁと思う。
これから先どんなLIVEをみせてくれるのか
どんな芝居をみせてくれるのか。
楽しみはいっぱい。
達っちゃんは、“悪いけど俺らもっともっとカッコよくなるから”って
言ってたね。
智っちは、“一生TOKIOについてこーい”って言ってたね。
ついて行きますとも。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする