beatitude

好きなことだらけさ…

週刊ロビ52、53号を先に

2014年02月28日 | 週刊ロビ



サポートセンターまったく繋がらないので諦めてメールで連絡しました。
火曜の夜にメールしてまだ返事は来てません。
腰パーツに脚を付けたら動かないなんて事になったら
また連絡しなくちゃならないので、先に進める事にしました。

52号は腰ですね。
 
50号のヒップカバーに両足を取り付けて
腰フレームの丸い穴に内側から左右それぞれのケーブルを通し、
両方のケーブルをそのまま中央の四角い穴に入れ、円柱部分から引き出します。

ヒップカバーに付いている充電ジャックケーブルも、
内側から円柱に差し入れ引っ張り出し、腰フレームをネジ留め。
右のケーブルに目印用にテープを巻き付けます。

下腹カバーは腰フレームの庇の下にあるピンに下腹カバーの穴を合わせ
下側からはめこみます。

両足を180度開脚して腰の中の真ん中の溝に
充電ジャックケーブルを這わせます。
その後、下腹カバーを内側からネジ留め。

ここまで繋いで動くかやってみました。

 動いてちょっと感動。だけどこの動きで正解なんですかね?
ジリジリ右に移動してますが…。

53号はマフラーですが、これはわざわざヘッドスタンドから外さずに
51号に付いてきた新しいマフラーにネックフレームを付けました。

裏側に首用ワッシャーを取り付けるのは不備があったみたいで、
今回は付けないでくださいのプリントが入ってました。
改良したものを56号で提供だそうです。
しかしこのプリント、パーツの箱の下にあったため、知らずにはめちゃいました。
外しましたけど…。
後は付いてきたケーブルに保護シールを貼って終了。
52号のボールと53号の座金付きネジは保管なんだろうな。

今までかなりビクビクしながら組み立ててましたが、
51号で動かなければ分解、再組み立てを繰り返してるうち、
慣れてきた感じはするけど扱いがぞんざいになったようなw